猫に関する質問

締切 質問No.4781

むぎくん

むぎくん

愛知県 男性
回答数

1

子猫の鳴き声についてアドバイスを下さい

3か月になる子猫(♂)の事でアドバイスをください。
6/5にうちへやってきました。とても人懐っこい甘えん坊な子です。
家族になる前は兄弟猫が6匹、犬2匹の環境でした。その頃からケージでの生活はしていたようです。

今のところ猫のスペースはリビングだけにし、家族(二人暮らし)が留守の間と夜の間はゲージに入れて完全室内飼いをしています。

今回アドバイスをいただきたいのは鳴き声の事なのですが、 家族がリビングから他の部屋に移動するとものすごい大きな声で鳴きます。

悲鳴のような感じで鳴く事もあり、近所に聞こえていないか心配になる事もあります。
(すぐにリビングへは入らずにしていると数分後には鳴きやみます)

鳴いている間に家族が部屋に戻ると鳴きやむのですが、それでも二人でキッチンに立っていたりする時などにも鳴く事があります。少し離れた場所で一人で鳴いているときもあれば、足元に来て鳴く事もありますが、遊んでいる時には鳴きません。
お腹が空いているのかなとご飯をあげますが、食後に鳴く事があります。

特徴としては
・家族がリビングから出ると大声で鳴く(しばらくすると収まる)
・リビングに戻ると鳴きやむが、それでも鳴いたりする事がある
・食事中やおもちゃなどで遊んだりすると鳴かない
・寝ていたり眠そうな時は家族がリビングを出て一人になっても鳴かない
・一緒の空間に居る時は朝と夜に鳴く事が多い
・夜はケージに入れて家族は別部屋で寝るが、数分鳴いた後は静かになる
・留守番させる時もケージに入れて部屋を出ると鳴くが、しばらくすると鳴かずに寝ている

今まで数回リビングから別部屋に出てしまったことがあるのですが、家族がいる間は部屋を開放して入ってはいけない部屋以外は行き来できるようにしたほうがよいのでしょうか?
留守中のケージも危険な物を置いて置かなければ、リビングだけなら開放しても良いのかなと悩んでいます。

また、この鳴き声は子猫特有の事で大きくなったり去勢する事で落ち着いてくるものなのでしょうか?

初めて子猫を飼うため困惑しています。。
猫に詳しい方、経験談等のアドバイスをお願い致します。

1484

ID:2E6Eo1e.Rlw

2018年6月27日 10時31分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

たま姫

たま姫

大分県 女性

おそらくですが

その猫が、保護猫なのかペットショップからの猫なのか、にも関係するかもしれませんが、訴えるような鳴き方だったら、満たされていない 寂しい。の意味だと思います。

3ヵ月ならまだ人間の年齢に直しても子供なので、飼い主さんに甘えたいのだと思います。

部屋の開放については、リビングだけで十分だと思います。

家族がいるから大丈夫。と他の部屋まで開けて置くと目が行き届きにくくなるので、事故を防ぐためにもリビングだけで十分だと思います。

開放するのは、悪いことではありません。

留守中は、誤飲防止のためにケージで過ごすほうが良いかな。と思います。

よく、留守中にケージに入れておくのは、かわいそう。

と、云う人がいますが、猫は、誰も居なければ寝てることが多いので、運動不足になる、とか、ストレスになる。

ということはありません。(ケージが2階立てなら)

最近よく聞く火災の原因に

猫がスイッチタイプのコンロをあたった。とか、電化製品のプラグにオシッコをかけて火災になった。

と聞くと思いますが、そのようなことを抑止するためにも、来客が来た時などに先方にご迷惑を掛けないようにするためにも、ケージに出し入れする習慣は付けておいた方がいいと思います。

2018年6月27日 15時28分

ID:gbA.KkMTT6k

関連する質問

鳴き癖カテゴリとは

朝や夜、決まった時間に鳴く場合や条件付きで鳴く場合などがあるかもしれません。そのような鳴き癖について困った時はもちろん、鳴き声が変わった、鳴き声がいつもと変わっている、などの鳴き声に関する悩みもこちらのカテゴリをご利用ください。

注目の質問
締切
回答

2

オス同士の相性

現在、オス(2歳位 去勢済み)の子と暮ら...

Sakumac
Sakumac - 2025/08/30
解決
回答

2

猫のお迎えの年齢

初めまして。 このたび、初めて猫をお迎...

ピノ。
ピノ。 - 2025/08/31
締切
回答

1

ソファでウンピ

約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いて...

ねこうぱ
ねこうぱ - 2025/09/01
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

2

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
同じカテゴリの質問
締切
回答

3

夜のケージ

はじめまして。 結婚して初めてペットを...

ネコム〇メ
ネコム〇メ - 2025/06/10
解決
回答

0

シニア猫が鳴き続ける

来月12歳になるオス猫が2匹います。 ...

ノリピー
ノリピー - 2025/04/25
締切
回答

4

寝ている時以外、ほとんどずーっと鳴いています。

現在生後約10ヶ月のオス猫を飼っています...

退会者
退会者 - 2025/04/23
締切
回答

2

引っ越し後の夜泣き

こんにちは。 家には3匹のオス猫がいる...

ツキラキ
ツキラキ - 2025/01/23
解決
回答

0

いくらかまっても泣き続ける

11歳のキジトラと黒猫の2匹のオス猫がい...

ノリピー
ノリピー - 2024/10/28
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る