猫に関する質問

締切 質問No.48

じゅんぴー

じゅんぴー
(退会)

回答数

5

ペットサポートのPS保険

去勢後の状態について

先日去勢手術したばかりなんですが、傷口は縫っておらず、袋に小さい穴があいたまま皮が固まってる状態です。これって普通? このままで大丈夫?

1329
2006年2月5日 08時04分

みんなの回答

ミュー

ミュー

山梨県 女性

うちの子もこの間去勢したのですが、
最近は傷口をくっつける接着剤があるのだそうで、
縫わなくてボンドでくっつけたみたいになっていました。
穴?は空いてなかったと思うのですが(´ω`)、
それとは違う感じなのでしょうか・・・?

何の問題もなく、今現在すこぶる元気です。笑
参考にならなかったらごめんなさいっ。

2006年2月5日 18時35分
アオリ マイカ

アオリ マイカ

愛知県 女性

 私のところでは、消える糸?で縫ってあったので、気がついたらきちんと塞がっていたので・・・あまり役に立ちませんね;
 もし、痛がったり、傷口を気にしすぎるようなら、もう一度、お医者様にお話を聞いたほうがいいのではないでしょうか・・・

2006年2月5日 23時03分
攻

栃木県 男性

じゅんぴーの彼の攻です。
今日見たら傷口はふさがってました。
やはり接着剤のようなもので固めてあるようでした。
ご心配&ご意見ありがとうございました。

2006年2月12日 03時16分
俊

愛媛県 男性

はじめまして。
うちもかないだしたばっかりですが、
おなかの毛についた、水色がなんか寂しいです。
そのあと、変化ないのですが、去勢後は、
なんか変化あるんでしょうか?

2006年2月19日 14時01分
攻

栃木県 男性

うちは食欲旺盛になり、早くも二重アゴになりつつあります。食べることで欲求不満を満たそうとするようになりました。食べ過ぎてカッカッと吐きそうになることもしばしば。完全室内飼いなので、遊んで鍛えてやらないとデブまっしぐらになりそうです。♀はなんともありませんが、やはり♂は体力を持て余しているようで、去勢してからますます暴れん坊に、そして遊んで遊んでを催促する甘えん坊になりました。

2006年2月26日 08時53分

関連する質問

去勢&避妊カテゴリとは

去勢や避妊にかかる一般的な費用や手術をした方が良い時期、手術後の猫の行動、手術をしてから退院するまでどれくらいかかるのか、など手術自体の疑問や術後の猫の行動などに対して疑問を持たれる場合もあるかと思います。他にも、手術自体のメリットやデメリットが気になっている場合など、少しでも気になる事があるのであればこちらのカテゴリをご利用いただき、解決させてください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
解決
回答

2

猫のお迎えの年齢

初めまして。 このたび、初めて猫をお迎...

ピノ。
ピノ。 - 2025/08/31
締切
回答

1

ソファでウンピ

約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いて...

ねこうぱ
ねこうぱ - 2025/09/01
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

2

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
同じカテゴリの質問
解決
回答

0

尿PHが高いことに対して

貴重な場をお借りします。 13歳のオス...

umaku
umaku - 2025/04/28
締切
回答

4

野良猫家族の捕獲について

夏に庭先に8匹の猫の一家が現れ、ご飯をあ...

kitten blue
kitten blue - 2024/11/25
締切
回答

1

膀胱炎に伴うフードの変更ついて

『猫の膀胱炎について』経験ある方ぜひ教え...

とらさんさん
とらさんさん - 2024/11/18
締切
回答

1

去勢手術の動物病院選びについて

来月、去勢手術を行おうと思うのですが、動...

ぴぃなっつ
ぴぃなっつ - 2024/11/15
締切
回答

4

グレインフリーの餌を探しています。

家の3歳♀️モカの餌で悩んでいます。生後...

フミー
フミー - 2024/09/15

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る