猫に関する質問

締切 質問No.4800

ゆるざえもん

ゆるざえもん

埼玉県 女性
回答数

2

ケージから出すタイミング

今年の7月1日に元野良猫と暮らしてます。
その子は近所の野良猫で餌やりさんがいた子です。
翌日には手からちゅーるを食べ、私が見てる前でもご飯を食べてます。
排泄もキチンとできています。

夜鳴きがひどく、先ほど5:30頃に朝ご飯を食べたのですがまだ鳴いてます。
ケージから出してほしいのかな…て思っています。

私が近づくと「シャーッ」と言いますが、瞬きを多めにしてると「シャーッ」とは言いませんが、顔だけ「シャーッ」といってる状態です。
その状態からワシャワシャさせてくれます。

ケージから出すタイミングなのですが、いつぐらいなら大丈夫でしょうか?
その子にもよるのはわかっています。
タイミング?きっかけ?があったら教えていただきたいです。

ただいま、寝不足でちょっと辛いです(-_-)

9450

ID:irMOesu5U0Y

2018年7月6日 06時13分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

ひめいぴー

ひめいぴー

大阪府 女性

その猫1匹だけですか?

他にも居ると事情が変わりますが・・・
トイレの躾が完璧でこの子だけと言うならケージを開けて、またいつでも自分で入れるようにしてみては如何でしょうか?
その際は脱走防止を完璧にしておく事。網戸にするなら手前にネットをして下さい。一部屋だけで過ごさせると問題は無いかと思いますが・・・・引き戸は開けないように止める、ドアノブも開ける子居ますよ。
開けられなくてドアなどを掻きむしられる事も想定して下さい。

同じ部屋で寝食を共にする事が一番早く慣れる方法です。

2018年7月7日 19時27分

ID:ftlP1nPosNE

ゆるざえもん
ゆるざえもん

ありがとうございます。
1匹です。網戸にもすでに脱走防止策をしております。
ケージはバスタオルで囲ってますが、昨日はずーっとケージをガチャガチャしてあとはずーっと鳴いてました。
「ケージ越しに近づいてくれたらフリーに…」と言われていまして……。
夜はお腹一杯にして…と、ネットにあったので22時くらいにご飯をあげました。

2018年7月7日 20時41分
井上トロ

井上トロ

静岡県 男性

何歳くらいの子ですか?

野良とのことですが、年齢がどのくらいかにもよると思います
数ヶ月の子だと好奇心旺盛なので、いたずら心から事故につながることがあるので夜や人がいないときはケージに入れておく方がよいと思います。
人間の青年と一緒で1歳を過ぎていれば物事の分別がつくので一人でフラフラしていても家の中での事故は少ないと思います。
ちなみに我が家は最初の子は半年くらいになるまで一人のときはケージでしたが、2番目の子は上の子に慣れた時点でケージから出しちゃいました(笑)

最初は人がいる間はケージから出して、次は30分から1時間程度の留守なら出してあげて…
段階的に出してあげる時間を増やしていけば良いと思います。

2018年7月9日 14時36分

ID:oSUUPpN42To

関連する質問

鳴き癖カテゴリとは

朝や夜、決まった時間に鳴く場合や条件付きで鳴く場合などがあるかもしれません。そのような鳴き癖について困った時はもちろん、鳴き声が変わった、鳴き声がいつもと変わっている、などの鳴き声に関する悩みもこちらのカテゴリをご利用ください。

注目の質問
締切
回答

2

社会性のない猫への対処

保護猫にまっっったく社会性がなく、先住猫...

ばんこそ
ばんこそ - 2025/10/12
締切
回答

4

捕獲器の日数

捕獲をして、すぐに去勢の手術をしたいので...

エルモア2007
エルモア2007 - 2025/10/12
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
締切
回答

1

先住猫のストレス

先日こちらで質問させていだき、保護して1...

しまっぴ
しまっぴ - 2025/10/13
締切
回答

3

同じカテゴリの質問
受付中
回答

3

鳴き癖

こんばんは。初めて質問させていただきます...

そらくn
そらくn - 2025/10/27
締切
回答

3

夜のケージ

はじめまして。 結婚して初めてペットを...

ネコム〇メ
ネコム〇メ - 2025/06/10
解決
回答

0

シニア猫が鳴き続ける

来月12歳になるオス猫が2匹います。 ...

ノリピー
ノリピー - 2025/04/25
締切
回答

4

寝ている時以外、ほとんどずーっと鳴いています。

現在生後約10ヶ月のオス猫を飼っています...

退会者
退会者 - 2025/04/23
締切
回答

2

引っ越し後の夜泣き

こんにちは。 家には3匹のオス猫がいる...

ツキラキ
ツキラキ - 2025/01/23

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る