猫に関する質問

締切 質問No.4894

クッティン

クッティン
(退会)

回答数

4

毎日

昨年敷地内で保護した雑種雄7歳程の猫です、先住猫がすでぬ2匹いたので保護して直ぐに動物病院に行ったところエイズキャリアでした、見捨てる事ができずうちで飼う事にしたのですが夕暮れ時からの鳴き声が凄まじく隣家に聞こえるのではとハラハラしながら世話をしてました、最初は慣れないからと思ってましたが1年以上たった今でもやはり鳴きます、時間は夕方〜夜〜深夜鳴く理由は分かりません、トイレも室温も餌、水などかなり気を使ってます、午後からストレスにならない程度にベッタリ人がついて遊ぶようにしています、正直人間の方が参ってます、この状態は改善されないでしょうか?

1132

ID:n0LjcRlSdr.

2018年8月14日 07時02分

みんなの回答

ひめいぴー

ひめいぴー

大阪府 女性

1年も鳴き続ける・・・・?

お役に立たないですが・・・
私も大概触れない子を入れていますが・・・・野良ちゃんの慣れてない子は鳴きもしませんので経験が無いです。もちろん去勢はしてますよね?

慣れた子程鳴くんですが・・・・もしかして耳が聞こえてないとかは無いでしょうか?
家も耳が聞こえなかった子は良く鳴いていました。叫び声でしたね…でも毎日ではありませんよ。

2018年8月14日 20時00分

ID:Jd5.f4Ebst2

クッティン
クッティン(退会)

ご返信ありがとうございます、去勢済です、耳は聞こえていると思います名前を呼ぶとニャーと鳴きます

2018年8月14日 20時03分
ひめいぴー

ひめいぴー

大阪府 女性

何度もすみません。

1匹で隔離してるんでしょうか?
エイズなら大喧嘩しない限りうつったりしないので一緒にしても大丈夫ですよ。経験者です。
猫の気配があるのに一緒じゃあないからでは無いですか?

2018年8月14日 20時02分

ID:Jd5.f4Ebst2

クッティン
クッティン(退会)

返信ありがとうございます、先住猫2匹と同じ部屋で過ごさせてみましたがやはり深夜0:00過ぎ頃から鳴きます
トイレも黒吉専用を置いて室温など気を配りましたが駄目でした

2018年8月14日 20時06分
meguru

meguru

大阪府 女性

甲状腺機能亢進症

7歳ということなのでちょっと早いかもしれませんが甲状腺機能亢進症を疑う余地はあるかと思いました。
大声で鳴き続ける他に、
食欲があるのに痩せる、やたらと元気、水をがぶ飲みする、走り回る、
発情期のような行動をとる
というような症状はありませんか?

少しでも思い当たるフシがあればかかりつけ医でご相談を。
適切な治療で改善できます。


2018年8月19日 00時04分

ID:xPpt4OdYAq6

クッティン
クッティン(退会)

ご返信ありがとうございます、8/9に動物病院へ連れて行き検査をしましたエイズ以外異常は無しと昨日結果報告を聞きました、担当医にも鳴き声の相談をし昨日精神安定剤の薬を頂きましたがまだ飲ませていません、極力薬に頼らず遊びと運動で改善をしようと思っています、ありがとうございます。

2018年8月19日 06時04分
まさみぃ

まさみぃ

広島県 女性

アドバイスではないですが。

昨年末に保護したメス猫がエイズキャリアでしたので、譲渡に出さずうちの子にしてます。
その子が、夕方になると犬のように遠吠えしだします(笑)
何がどうしてというわけでなく、窓の外に向かってアオーアオーと。
同時にもう1匹保護した子もエイズキャリアで腎不全でしたので、うちの子にしてます。
その子ととても仲良しなので、寂しいとかではないと思います。
普段はとても小さな声で、ニャっニャっとささやくように鳴く子なんですけどね(笑)

先住猫2匹と最初は小競り合いしてましたので、そのストレスかと思ってましたが、今ではお互い同居と認めうまくやってるので、ストレスでもなさそうです。

半年たって今でもアオアオやってるので、ああまた遠吠えタイムだなと放置してます。
あっちでアオー、こっちの窓からアオーとちょこちょこ移動してはトータル30分~1時間くらいやってますかね。ちなみにペット可のアパートなので最初はドキドキしてましたが、入居してる他の世帯にお詫びすると、聞こえはするけどそんなに気になる声ではないので大丈夫、と言われました。

夕方になると活動時間になって、野良の血が騒ぐのかしら、程度に受け止めてます。
参考にもアドバイスにもならずすいません。

2018年8月20日 11時48分

ID:hs4kdeSXIPM

クッティン
クッティン(退会)

ご返信ありがとうございます、とても為になりました動物病院の担当医から「6年も野良での習性ガ頭に刷り込んでいるので中々抜け切れないのではないか?」と言われました、やはり鳴く時間帯は夕暮れ時が多いです長い目で見守っていければと思います、とても勇気付けられました。

2018年8月20日 12時55分

関連する質問

鳴き癖カテゴリとは

朝や夜、決まった時間に鳴く場合や条件付きで鳴く場合などがあるかもしれません。そのような鳴き癖について困った時はもちろん、鳴き声が変わった、鳴き声がいつもと変わっている、などの鳴き声に関する悩みもこちらのカテゴリをご利用ください。

注目の質問
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
締切
回答

2

社会性のない猫への対処

保護猫にまっっったく社会性がなく、先住猫...

ばんこそ
ばんこそ - 2025/10/12
締切
回答

4

捕獲器の日数

捕獲をして、すぐに去勢の手術をしたいので...

エルモア2007
エルモア2007 - 2025/10/12
締切
回答

1

先住猫のストレス

先日こちらで質問させていだき、保護して1...

しまっぴ
しまっぴ - 2025/10/13
受付中
回答

2

子猫の呼吸数について

ブリティッシュショートヘアのもうすぐ4ヶ...

ぽんぽんたろ
ぽんぽんたろ - 2025/10/15
同じカテゴリの質問
受付中
回答

3

鳴き癖

こんばんは。初めて質問させていただきます...

そらくn
そらくn - 2025/10/27
締切
回答

3

夜のケージ

はじめまして。 結婚して初めてペットを...

ネコム〇メ
ネコム〇メ - 2025/06/10
解決
回答

0

シニア猫が鳴き続ける

来月12歳になるオス猫が2匹います。 ...

ノリピー
ノリピー - 2025/04/25
締切
回答

4

寝ている時以外、ほとんどずーっと鳴いています。

現在生後約10ヶ月のオス猫を飼っています...

退会者
退会者 - 2025/04/23
締切
回答

2

引っ越し後の夜泣き

こんにちは。 家には3匹のオス猫がいる...

ツキラキ
ツキラキ - 2025/01/23

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る