猫に関する質問

締切 質問No.4931

キジジ

キジジ

千葉県 女性
回答数

2

保護猫の鳴きが止まらない

初めて質問します。
今月保護した成猫(5才以上オス)が寝てる時以外はずっと鳴きます。もうすぐ1ヶ月になるのになかなか鳴き止みません。白血病キャリアの子なので隔離生活をしてるのですが(先住猫がいる為)、ストレスで発症しないか心配です。サプリがこれから届くのでそれで落ち着いてくれるといいんですが、他に鳴き止む方法などあれば教えて下さい。
これからの猫生はゆっくりとしてもらいたく保護したのにこの子にとっては辛い思いをさせてると思うと申し訳なくて。同じ体験をしてる方や良い方法などありましたらお願いします。

1257

ID:nFsX6MP78l2

2018年8月24日 19時38分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

マタカ

マタカ

東京都 女性

その成猫ちゃんはケージに入っていますか?

お外の子は家に入れると 外にだせ~!と訴えているかのように鳴く子がいます。

環境が激変し気持ちが不安定にもなっているはずです。

もしもケージに入れていないのであれば 猫ちゃんをケージに入れてあげて下さい。
そしてそのケージの中に段ボール等、体が隠すことができる箱を入れてあげて下さい。
(段ボールだと噛みちぎって破壊するかもしれませんが。)
そしてケージをシーツ等の大きな布で外が見えないように覆ってみて下さい。

それからもしも人馴れしている甘えん坊でしたら、もしかしたら不安と寂しさから鳴いている可能性もあると思います。 その場合はケージ外からジャラシで遊んであげてみたら少しは気持ちが落ち着くかもしれません。

お外猫さんはお外では狭いところに身を隠す時は 決して鳴かなきませんよね。
ケージ内に 狭いところに身を隠せるような環境を作る事を試してみて下さい。

2018年8月26日 00時29分

ID:g1fCPN169IQ

キジジ
キジジ

回答有難うございます。

その子用に一部屋猫部屋にし3階建のケージ内の周りも目隠しし隠れられる箱も入れてありますが目隠しは毎回自分でケージ内に引き込み取ってしまうので寝るスペースとトイレスペースだけ目隠しし他は取りました。

元々家の玄関の中までご飯を食べに来る子でたまに家の中を歩いてみたりもしてたので保護後こんなに長く鳴き続けるとは思わず戸惑ってるところです。

猫自体、体を横にし寝ているので緊張していないようです。退屈しないようにおもちゃなども入れてますが年齢のせい?なのか見向きもしません。

鳴き止んでくれたらケージから出し猫部屋にを自由にさたいのですが、当分先になりそうです。

気持ちを落ち着かせるサプリとフェリウェイを最使い始めたので様子を見ようと思います。

2018年8月27日 19時36分
マタカ

マタカ

東京都 女性

既に箱が入っているのですね。

既にケージに体が隠せる箱が設置されているのですね。。。

今でもまだ鳴き続けていますか?

少しずつでもそのボリュームや頻度は減っていっていませんか?

もしも少しずつでも減ってきているのでしたら、もうしばらくそのまま様子を見る価値はあると思います。

猫ちゃんがケージ生活に慣れる、あきらめる、鳴き疲れる等して あまり鳴かなくなるかもしれません。

今はまだまだお外での生活が記憶にあるのでケージが嫌で嫌で仕方ないのだと思います。

野良ちゃんを保護した場合、人に慣れた大人しい子でも2か月位、ケージのみで生活させたりしますので、

きっと落ち着くと思うのですが。。。

2018年8月30日 00時52分

ID:g1fCPN169IQ

キジジ

回答有難うございます。

まだまだ鳴きますね・・・
最近では横になりながらも鳴いていたので、そこまで頑張らなくてもゆっくり休めばいいのにと思ってしまうほどです。

購入したフェリウェイはあんまり効かないようで、ジルケーンというサプリは与えた当初はよく効いてたのですが最近では効きがうすれてきてる感じがしてます。

人馴れしてる子も2ヶ月ケージ暮らしとの事だったので、もう少しケージで様子見してみようと思います。

2018年9月4日 16時54分

関連する質問

保護猫&野良猫カテゴリとは

近所の野良猫をどうしてあげたらいいか、野良猫を保護しようと思っているけど上手くいかないのでどうしたらいいのか、最終的に保護をしたけれどこんな状態で困っています、など野良猫や保護猫に関する質問がある方はこちらのカテゴリをご利用ください。

注目の質問
受付中
回答

2

社会性のない猫への対処

保護猫にまっっったく社会性がなく、先住猫...

ばんこそ
ばんこそ - 2025/10/12
受付中
回答

4

捕獲器の日数

捕獲をして、すぐに去勢の手術をしたいので...

エルモア2007
エルモア2007 - 2025/10/12
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
受付中
回答

1

先住猫のストレス

先日こちらで質問させていだき、保護して1...

しまっぴ
しまっぴ - 2025/10/13
締切
回答

3

同じカテゴリの質問
受付中
回答

1

子猫を見かけたら

家の物置きの床下に野良猫が子どもを産んだ...

なお1216
なお1216 - 23時間前
受付中
回答

3

野良猫が子供を産みました。

うちの車庫で野良猫が赤ちゃんを産みました...

2pm
2pm - 2025/10/26
解決
回答

3

白血病やネコエイズについて

本日ボランティアの方と子猫2匹と母猫ちゃ...

むむさん
むむさん - 2025/09/28
解決
回答

2

母猫、子猫の母子TNR、保護について

◯経緯について 今年の8月頃から三毛猫の...

むむさん
むむさん - 2025/09/23
締切
回答

1

この子にとってどうするべきでてどうしたらいいでしょうか

今月で1年になります 雨であれ大雨以外...

らむちゃろ
らむちゃろ - 2025/09/23

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る