猫に関する質問

解決 質問No.5022

nons

nons
(退会)

回答数

2

猫の保護活動(TNR)をしている方々(団体含む)に質問です

保護活動をする際、その保護する場所のご近所(町内会や個人宅)に、保護活動をする旨のお知らせは一切しないで行うものなのでしょうか?

1週間ほど前から、うちの近所に居た飼い主が居るのか解らない猫達が一斉に姿を消し、ご近所さん達も不思議がっています。
ご近所さんの一人が、猫達が姿を消す1~2日前に外でTNRがどうのこうの、保護がどうのこうのと話す声が聞こえて来たと話しています(その方は自宅内にいたそうです)
その後、10匹程いた外猫達が一斉に姿を消しました。

先日うちで世話して居た猫3匹が帰ってこなくなったことを相談させていただきました。
その時は自分がネットに入って居る猫をみかけましたが、猫をネット入れたと思わしき人物は見かけませんでした。

保護活動をする場所のご近所お知らせ等をせず、保護という名目で連れ去っても良いものなのか・・・疑問を感じています。

1098

ID:jirv45u90WA

2018年10月1日 14時17分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

かけるこ

かけるこ

大分県 女性

このチラシ、連絡先はあるのでしょうか?

初めてチラシ拝見しましたが、そっけない文面で驚きました。

私は、個人でTNRをした際に、ご近所の方々に相談や報告はしませんでした。
とゆうのも、私が猫の世話をしていることを、近所の何名かは知っているし、
また機会があれば「去勢しました」と口頭で伝える予定だからです。

10匹も一斉に手術なら、最低でも10万円はかかるのでは・・・
私は、たった一匹をTNRするだけでも大変でした。
10匹の猫が、安全に手術を終えて、元の場所にきちんと帰ってくることを願うばかりです。


2018年10月2日 00時23分

ID:GzRglErVFxU

nons
nons(退会)

ご回答頂き有難うございます。

他所でも同じ質問をしており、そちらの方で事前に通知するしないはボラさんや団体によって違うとの回答をいただきました。

此のチラシに連絡先は書かれていません。
黒く塗りつぶした所は個人名が書いてありました

2018年10月2日 04時05分
nons

nons
(退会)

追加です。

本日午後6時30分頃、ポストにこんなチラシが投函されました。

猫達は既に連れ去られた後。
団体名をネット検索してみた所、実際に活動している団体ではあるようですが・・・
連絡先が入っていないのは・・・本当に此の団体で活動しているのか?
はっきり言って怪しすぎると思うのですが?

実際に活動してる方々はこんな感じで済ませるものですか?

2018年10月1日 19時04分

ID:jirv45u90WA

ともともにゃん

ともともにゃん

埼玉県 女性

同じ埼玉県民です。

はじめまして。
全然詳しくないのですが、同じ埼玉県民なのでコメントさせていただきました。

埼玉県知事委嘱となっているので、県庁に問い合わせてみてはいかがですか?

代表者のお名前もあるようですので、登録がなされているなら、分かるかもしれません。

また、多頭のTNRであれば動物基金に加盟している動物病院での手術が主だと思いますので、そこから繋がればどこの方が捕獲したかわかるんじゃないかと思います。

それにしてもどうやって捕まえたのか
捕獲器を置く場所は私有地ならば持ち主に許可を得ないといけませんし…

ちょっと物足りない手紙ですよね。
詳しく書いてしまうとキャパオーバーなぐらい依頼が来てしまうからなんでしょうか?

物騒な世の中ですから、猫ちゃん達、無事でいるといいですね。

2018年10月2日 16時14分

ID:yyevocVTqvI

nons
nons(退会)

県庁の担当部署にメールと電話で問い合わせました。
言い方が良くないですが、TNRに関しては嘱託している方の判断でやってることだからというような、のらりくらりとした返事で全く話にならず、ただ連絡はしておきますというだけ。
やっぱり役所仕事だねと感じでした。

ご心配、アドバイス有難うございます。



2018年10月2日 16時35分

関連する質問

その他カテゴリとは

どのカテゴリにも当てはまらない質問があった場合はこちらのカテゴリをご利用ください。カテゴリによっては大きいカテゴリの中に「その他」のカテゴリがある場合もあります。例えば飼い方・しつけの中のカテゴリには当てはまらないけれど飼い方について質問したいことがあった、などであればその他カテゴリがありますのでそちらから質問してみてください。

注目の質問
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
受付中
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
退会者 - 2025/09/10
受付中
回答

2

生後1ヶ月未満の子猫がなかなくなりました。

生後2週間ほどで譲渡して頂いた子猫ちゃん...

シナちゃん
シナちゃん - 2025/09/07
同じカテゴリの質問
受付中
回答

1

ネコの柄

この子の身体の模様は、なんという種類でし...

Sakumac
Sakumac - 2025/09/15
締切
回答

1

猫の保護は?

朝から隣りの家付近で、子猫の鳴き声がして...

ブルーライン
ブルーライン - 2025/09/03
締切
回答

1

リアがコバエホイホイを食べた可能性がある

先程部屋に行くとコバエホイホイが半分ほど...

ミュート
ミュート - 2025/09/02
解決
回答

1

捕獲器に1度失敗しました

7/18に愛猫が脱走し、今月に入りようや...

退会者
退会者 - 2025/08/26
解決
回答

3

お考えを聞かせてください

生まれてすぐの頃にダンボールに入れられて...

退会者
退会者 - 2025/08/23

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る