猫に関する質問

解決 質問No.5044

のりこおばちゃん

のりこおばちゃん
(退会)

回答数

1

ペットサポートのPS保険

成猫の保護-2

質問No.5011で質問させて頂いた者です。
まだまだ解決とまで行かない状態ですが、取り急ぎ今回は先住猫のご相談させてください。

先住猫がまったく落ち着かない様子になってしまいました。
今、新入り猫は2階の元娘の部屋でゲージを2段まで増やしてその中で生活させています。
威嚇をするものの寂しいのかかわいい鳴き声で私達を呼ぶことも多くなりました。(とは言っても近くまで行くとシャーとうなり声と体当たりの猫パンチの三段攻撃ですが…)

しかし、先住猫に対しては1度も威嚇の声を上げることもなく、誘って呼んでいるのかかすれた声で鳴いています。

それに対し先住猫は1度だけ部屋を覗いたときにシャーと威嚇し、それ以来は部屋の側に行くこともありません。
夜は同じく2階にある私達の部屋で一緒に眠っていたのですが、新入り猫が来てからは2階に行くのも嫌そうです。

おもちゃを交換して匂いを覚えさせようとしましたが、新入り猫の匂いを嗅ぐだけで部屋のすみに逃げてしまいます。

このような状態は普通でしょうか?
まだ2週間目なのでこれから慣れてくるのでしょうか?

新入り猫のゲージを居間などに持ってきて無理やり雰囲気に慣らした方が良いのでしょうか?

813

ID:6Myt6q/eC8Y

2018年10月10日 02時15分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

ひめいぴー

ひめいぴー

大阪府 女性

慣れるまで仕方がないかと・・・・

私も譲渡してもらったことが無く全員保護なので、仲が悪くても猫もこちらも我慢して貰うしか無いです。
帰る場所は無いのですから・・・・
ハラハラすると猫に敏感に感じ取られます、どっしり落ち着いてなるようにしかならにと思う事です。

ケガをするほど仲が悪かったら、隔離の必要性がありますが・・・・

うちも絶対合わない子が居ますが、お互いにテリトリーは守ってるので自分たちで鉢合わせしないように暮らしています。とにかく・・・・人も猫も忍耐。頑張って?下さい。

2018年10月11日 22時09分

ID:B4jeeLMxjqY

のりこおばちゃん
のりこおばちゃん(退会)

ありがとうございます。
そういうものなのですね。
私も教わった通りどっしりと構えておこうと思います。

ありがとうございました!

2018年10月12日 01時38分

関連する質問

多頭飼いカテゴリとは

今まで1匹と暮らしていた所に理由があって新しく猫を迎えることになるかもしれません。また、元々数匹迎えるつもりの場合もあるかもしれません。その時に環境をどう整えるべきなのか、多頭飼いをした場合のメリットとデメリットは何があるのか、迎えてからも気になる部分が増えていくかもしれません。そのような多頭飼いからくる悩みや疑問などがある場合はこちらのカテゴリをご利用ください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
締切
回答

2

社会性のない猫への対処

保護猫にまっっったく社会性がなく、先住猫...

ばんこそ
ばんこそ - 2025/10/12
締切
回答

4

捕獲器の日数

捕獲をして、すぐに去勢の手術をしたいので...

エルモア2007
エルモア2007 - 2025/10/12
締切
回答

1

先住猫のストレス

先日こちらで質問させていだき、保護して1...

しまっぴ
しまっぴ - 2025/10/13
受付中
回答

2

子猫の呼吸数について

ブリティッシュショートヘアのもうすぐ4ヶ...

ぽんぽんたろ
ぽんぽんたろ - 2025/10/15
同じカテゴリの質問
締切
回答

1

先住猫のストレス

先日こちらで質問させていだき、保護して1...

しまっぴ
しまっぴ - 2025/10/13
締切
回答

2

多頭飼い

オス2匹10歳、現在オス1歳のトライアル...

レスカ
レスカ - 2025/10/07
締切
回答

3

先住猫、後から来た猫の関係、改善点について

初めて質問させていただきます。猫三匹飼っ...

ねこLoveさん
ねこLoveさん - 2025/09/20
締切
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
締切
回答

2

オス同士の相性

現在、オス(2歳位 去勢済み)の子と暮ら...

Sakumac
Sakumac - 2025/08/30
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る