猫に関する質問

解決 質問No.5062

シンシア

シンシア

福岡県 女性
回答数

2

ペットサポートのPS保険

先住猫と子猫の住み分けについて

人見知りでビビりな性格の3歳になる先住ミケ猫の元に先月、生後1ヶ月半のキジ白の雌を迎え
当初計画していた2匹を一緒に2階で飼う計画を変更し、1階と2階で住み分けた方がいいのか
皆さんのご意見をお聞きしたくて投稿いたしました。
2階は2部屋とネットを張ったベランダがあり、普段は誰もいない静かな環境です。
先住猫は逃げ回っていた保護猫で、これまで脱走しない事を優先に大切に育ててきました。
迎えた子猫は人なつっこく物怖じしないおっとりさんで1階の居間にケージを置いて育てています。
最近は先住猫に似た行動が目立つようになり、触れようとすると逃げたり警戒したり・・
成長の一過程かもしれませんが、先天的な人なつっこさが私の接し方や先住猫の事
家の環境等でそうなっているとしたら可哀想な気がしています。(日中私は不在で母が一人)
子猫もミケ姉さんがいる新しいお家に慣れようと必死なのかもしれません。
1週間前から少しずつ時間を伸ばし、昨日は2匹を1時間ほど居間に解放して様子を見ましたが
追いかけっこで駆け引きをしながらお互いの距離を少しずつ縮めているようでした。
先住猫と子猫、それぞれのの性格が引き立つように育てていきたいのですが
この先、住み分けを継続した方がいいのか、一緒がいいのか、ご意見をお聞きしたいです。
一緒の場合、子猫は先住猫に似て人見知りで警戒心が強くなる可能性が高いでしょうか?
1歳頃までは別々で、その後に一緒の居住にするなども考えられるでしょうか?
できれば子猫は人なつっこいまま天真爛漫に大きく育ててあげたいと思っています。
ちなみに先住猫は南側のベランダで日向ぼっこをするのが大好きで
一緒に2匹で仲良くまったりとしてくれれば、こんなに嬉しいことはないのですけど(^^)

1125

ID:S0Ebw3hxve2

2018年10月18日 11時59分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

まさみぃ

まさみぃ

広島県 女性

思い通りにはならないです

>できれば子猫は人なつっこいまま天真爛漫に大きく育ててあげたいと思っています。
それは人の勝手な願望ですね。

猫は猫同士にまかせて、なるように育ちます。
このように育てたい、ではなくどんなふうに育つかな?ですよ。

いずれ一緒にするのであれば、住み分けはしない方がいいです。

2018年10月18日 12時37分

ID:kZ/lF/2B7q6

シンシア
シンシア

なるほど!

〉猫は猫同士にまかせて
 どんなふうに育つかな?

こういう視点が欠けていたようです(^_^;)
振り回されていたのは私ではなく
実は猫さん達の方だったのですね・・

これからは木の陰から見守るような気持ちで
接していこうと思います。ありがとうございます。

2018年10月18日 13時13分
タツにゃん

タツにゃん
(退会)

住み分けしていません

はじめまして、コメント失礼します。

今、我が家は5歳♂3歳♀1歳♀♂の4にゃんです。

みんな、生後10日~2ヶ月の間に我が家に来ていますが、健康診断と初回予防接種した後は
一切住み分けはしませんでした。

5歳♂は孤高という感じで、他猫とは一定距離を保つ接し方ですが、他人に触られるの嫌いだけど、家族は大好き。
3歳♀は子猫を保護してくる度に、ママ猫代理してくれています。
人間大好きでゴロスリ、膝乗り当たり前。
1歳♀はビビりちゃんのツンツン猫で、猫にはなつくが、私以外の人間には耳を伏せて逃げています。
1歳♂は人懐っこく、ゴロスリ、なでなでダッコ大好き、来客もwelcomeな子です。

この様に住み分けしなくても、それぞれの性格でいろんな子がいると思います。


>1歳頃までは別々で、その後に一緒の居住にするなども考えられるでしょうか?
とありますが、仲良しさんになってほしいならば、
1歳を待たずに一緒にした方が良いと思います。

2018年10月18日 14時03分

ID:J26k7QNALQ.

シンシア

貴重な実際のお話を聞くことができ、とても励みになりました。
ありがとうございます。

〉このように住み分けしても、それぞれの性格でいろんな子がいると思います。

本当にそうですね。
目の前の出来事に一喜一憂して基本的に大切なことを忘れてしまっていた模様・・
私自身、姉とは同じ環境で育ちながら見事に性格は真逆なんですから
猫さん達もそれぞれのはずですね(^^)!

猫さんには猫さんの世界や事情があることを理解し
温かい目で見守るよう努めたいと、改めて学んだ思いです。

早速、子猫も2階で住めるように準備をしなきゃです(^O^)
本当にありがとうございました。

これからも猫さん達から色々と教わることになる予感♪

2018年10月18日 17時42分

関連する質問

多頭飼いカテゴリとは

今まで1匹と暮らしていた所に理由があって新しく猫を迎えることになるかもしれません。また、元々数匹迎えるつもりの場合もあるかもしれません。その時に環境をどう整えるべきなのか、多頭飼いをした場合のメリットとデメリットは何があるのか、迎えてからも気になる部分が増えていくかもしれません。そのような多頭飼いからくる悩みや疑問などがある場合はこちらのカテゴリをご利用ください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
締切
回答

10

ちゅーるしか食べないのは何故でしょうか

初めて質問させて貰いますm(_ _)m ...

※ニャンズ※
※ニャンズ※ - 2025/08/24
締切
回答

1

先住猫のマーキング&マウンティング

5頭飼いです。 いちばん年齢の高い...

なまにく
なまにく - 2025/08/25
締切
回答

1

友達が欲しい?!

初めまして。海外在住者です。 現在一匹...

ako53
ako53 - 2025/08/26
解決
回答

3

保護子猫の軟便

保護子猫の軟便についてアドバイス頂きたい...

ちびーず
ちびーず - 2025/08/26
受付中
回答

2

【至急】先住猫が発作を起こすと、新入り猫が威嚇・攻撃してしまいます

はじめまして、質問させていただきます。 ...

もなの
もなの - 2025/08/29
同じカテゴリの質問
受付中
回答

2

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
受付中
回答

2

オス同士の相性

現在、オス(2歳位 去勢済み)の子と暮ら...

Sakumac
Sakumac - 2025/08/30
受付中
回答

1

兄妹猫の慣らし方、仲について…

8月、保健所のボランティアさんから ず...

clare
clare - 2025/08/30
受付中
回答

2

【至急】先住猫が発作を起こすと、新入り猫が威嚇・攻撃してしまいます

はじめまして、質問させていただきます。 ...

もなの
もなの - 2025/08/29
締切
回答

1

友達が欲しい?!

初めまして。海外在住者です。 現在一匹...

ako53
ako53 - 2025/08/26
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る