猫に関する質問

締切 質問No.5070

ますもとこうじ

ますもとこうじ

岐阜県 男性
回答数

4

放し飼いの猫についてです

今一匹の猫を飼っています、元々は祖母が飼っていたんですが、4年前に祖母が亡くなり今は自分が世話をしています、田舎でずっと放し飼いにしてました、今までは祖母の家の床下などを寝床にしていたんですが、兄夫婦が祖母の家を壊し新築の家を建てました、それによって猫は居場所がなくなり今は少し離れた小屋の床下によくいるようです、しかしその場所は山も近く街灯もなく真っ暗で毎日そこまで餌をやりに行ってます、正直怖いです…そこで家族に室内で飼いたいと言っても死んでも嫌❗と全く聞く耳持ちません…

家族は全く猫の世話はしません、自分は仕事しながら疲れて帰ってきて真っ暗の中餌をやりに行ってるのに…本当に辛いです、僕自身猫は可愛いですし、最後まで責任持って世話はします、しかし父や母はあまり感心がなく嫌いなわけではないみたいです、兄に至っては捨ててしまえ❗お前が捨てに行かないならオレが捨てにいくと酷いことを言います…

猫も高齢でこれから寒くなるし、凍死しないか心配です…冬の夜だけでも家に入れれないかと相談しても無理と言われます、小屋の近くに以前飼っていた犬の犬小屋に毛布を敷いて小屋の近くに置いていますが、使ってくれているかは分かりません…
前見た時はその中で寝てました、家族に相談しても取り合ってくれないので質問しました、皆さんのアドバイスが聞きたいです、宜しくお願いします🙇

長文失礼しました

1003

ID:mr.Etel8F..

2018年10月22日 11時43分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

さんだあそにあ

さんだあそにあ

神奈川県 女性

飼い猫ではないですよ

ご家族の性分や、家の周りの環境は貴方にしか分かりません。
ですから、ここで私達がアドバイスできるのは、ごく一般論になると思います。

家の外で寝て、外で餌をやっている猫は飼い猫ではなく外猫と思います。
猫に興味のないご家族からしたら、飼い猫でもなく世話をする義務はないのです。

プロフィールを拝見しましたが、28歳の男性との事。
お祖母様の意思を継ぎたい、猫がかわいく最後まで面倒をみるつもりがあるのなら、聞く耳のない家族を説得するより、貴方が独立して飼ってあげるのが一番です。

2018年10月22日 12時28分

ID:DPmZLSKs7Rg

ますもとこうじ
ますもとこうじ

事情があり一人暮らしはできないです、それに十年以上も外にいたんで無理だと思います

2018年10月27日 13時07分
たま姫

たま姫

大分県 女性

難しい問題かな

この問題の一番難しい点は、誰も協力的ではない。

というところだと思います。スレ主さまは猫をどうするのがいいと思ってますか?

よく、犬と猫飼いやすいのは、猫。と飼育のしやすさなどから云われていたりしますが、引き取り手が見つかり易いのは、犬だったりします。

この違いは、犬と猫の習性にあったりします。

犬は、しつければ人間に対して従順な動物ですが、猫は、どちらかというと、気ままに生きている動物で、家の中を自由に歩き回り、カーテンや障子畳などをキズつけたりもします。(爪を出さない猫もいたりします)

それが嫌な人もいます。

スレ主さまが、このまま飼おう。と思えばそれでもいいと思いますし、知り合いなどを通じて引き取り手を探そうと思えばそれでもいいと思います。

スレ主さまがどうしたいか。ということです。

2018年10月22日 12時11分

ID:BuhAb7zX6b6

ペコちゃん。

ペコちゃん。

東京都 女性

ご自身の部屋で

スレ主さまの部屋だけで飼うことも難しいですか?私の知り合いに、自分の部屋から一切猫を出さないという約束で、猫を飼っている方がいます。最初は廊下や他の部屋に興味深々のようでしたが、今は部屋が縄張りになったのかのびのびを過ごしているようです。

2018年10月22日 21時03分

ID:872EjhQMUwQ

ますもとこうじ

自分の部屋で飼うと言ってもあんたがいないときに外に出すと言うので無理な話です…

2018年10月27日 13時09分
ゴマ子

ゴマ子

愛知県 女性

猫の歳は何歳なんですか?

こんにちは、ゴマ子ともうします。
現状の飼育方法だと外猫ですね。
トイレのしつけもできていますか?

ご家族が協力的でない場合は、この子のために里親さんを探されるのも手だと思います。
地元のボランティアさんに相談されてもいいかもしれません。
ますもとこうじさんが、この子をどうされたいか?で変わってくるのではないでしょうか。

暖かい家で過ごしてほしいなら、ご自身が1人暮らしをして飼われるか、里親さんを探されるかになると思います。

里親さんを探されるなら、いろんなサイトなどに載せた方がいいと思いますし、事前に医療行為はされた方がいいかと思います。

2018年10月27日 12時32分

ID:oUEH9JWWxDk

ますもとこうじ

一人暮らしは事情があり無理です、里親も高齢でも大丈夫なのでしょうか?

2018年10月27日 13時11分

関連する質問

その他カテゴリとは

ご飯や鳴き癖などの猫との生活、しつけ以外にも猫の脱走防止策を聞いてみたい場合や猫の行動で不思議に思うことを聞いてみたくなることがあるかもしれません。そのような時はこちらから質問をしてみましょう。猫特有のものであり仕方のない場合もあるかもしれませんが、行動を抑えたりする方法やグッズがあるかもしれません。

注目の質問
解決
回答

2

猫のお迎えの年齢

初めまして。 このたび、初めて猫をお迎...

ピノ。
ピノ。 - 2025/08/31
締切
回答

1

ソファでウンピ

約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いて...

ねこうぱ
ねこうぱ - 2025/09/01
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

2

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
同じカテゴリの質問
受付中
回答

2

シニア猫の水飲みについてアドバイスください

実家のおばぁちゃん猫に会いに行った際、視...

ういさく
ういさく - 2025/09/16
締切
回答

3

びびり猫との触れ合い方

はじめまして。8/9にブリーダーさんから...

やなみ
やなみ - 2025/08/17
解決
回答

2

私は猫を飼う資格が無いのでしょうか

愛猫を3歳で亡くしました。縦隔型リンパ腫...

ヒメビュー
ヒメビュー - 2025/08/13
解決
回答

1

飼い猫について

7か月の男の子についてお聞きしたいのです...

ぴぃなっつ
ぴぃなっつ - 2025/08/06
締切
回答

4

転勤職ですが猫を飼えますか?

こんにちは。いつか猫を飼いたいなと思って...

すくすく
すくすく - 2025/07/19

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る