猫に関する質問

締切 質問No.5185

ききわん

ききわん

広島県 女性
回答数

1

兄弟の仲違い

8歳のオスを2匹飼っています。兄弟です。去勢済みです。
先日、私が兄猫にちょっかいを出していて威嚇する声を出しました、その際横にいた弟猫が自分に威嚇したと勘違いし大喧嘩になってしまいました。それから喧嘩を繰り返す為、隔離しております。できれば仲直りしてまた同じ部屋で過ごせるようにしたいのですが、同じような経験をされた方、アドバイスをお願いします。
また。威嚇しながらでも、一緒に暮らせているという方もいらっしゃれば、経験談お願いします。ちなみに今はフェリウェイや精神安定剤など試しています。

337

ID:zA0PtrAmffc

2018年12月27日 22時57分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

のりこおばちゃん

のりこおばちゃん

似たような質問をネットで見つけました

猫の仲直りについて
もう8年以上一緒に暮らしている猫が2匹います。チャラとヒメと言います。それが・・・3日前の夕方に私が片付けをしてして、ソファ-ベットの間にチャラを閉じ込めてしまっていて、それに気づかず外出してしまい、夜11時頃帰宅して、いないのに気づき・・・家の中も探し夜中も外を探し・・窓を開け朝方まで待っていたら、ヒメの方が寝室に向かい警戒し、敵がいるような態度をしめしたので、寝室の中も捜していたのですが、ふと、ベットをたてると中からチャラが出てきました。私は、チャラをベットで挟みこんでしまっていました・・・それからなのですが、ヒメがチャラを警戒し、敵意を示すようになったのです。チャラが近づくと爪をたて、喧嘩をします。チャラは、なんでかなぁ・・みたいな感じなのですが・・・私の責任なのですが、チャラがかわいそうで・・・8年も一緒に仲良く暮らしたいたのに、何時間の間で、ヒメは、チャラがわからなくなったのでしょうか?このまま、ヒメは、チャラの事このまま、わからないで、いるのでしょうか?ヒメがチャラを認識する方法があるのでしょうか?あれば、教えてください。
※※※※※※※※※※
相談室
ヒメちゃんは、何もないはずのソファーベットの間で、何か物音がしたり、動いていたりしたことに恐怖を感じたのでしょうね。
たとえ、それがチャラちゃんが閉じ込められていたとしても、何もないはずのところにチャラちゃんがいたと認識できずに、威嚇していたのかもしれません。
ネコちゃんはもともと臆病なほうなので、ちょっとした変化にびっくりしてしまうものです。
ヒメちゃんがびっくりしたのも分かる気がします。
しばらくはパニック状態で、何をしても、威嚇・・・といった状態だと思います。
一番いいのは、時間を置いて、ヒメちゃんが落ち着くのを待つということです。
しばらく様子を見ても、やっぱりチャラちゃんを威嚇するということであれば、ヒメちゃんの中で、チャラちゃんの存在が、怖いもの・・・というふうに変わってしまった状態かもしれないですね。
こうした場合だと、系統的脱感作というのが効果的です。
簡単にいえば、ヒメちゃんにとって怖い存在になってしまったチャラちゃんを、少しずつ慣らして、チャラちゃんは怖くない存在だ!というふうに再認識させるのです。
チャラちゃんの体をタオルでよく拭き、匂いをしみこませる。そのタオルをヒメちゃんに嗅がせる。
ヒメちゃんの反応をみて、タオルに威嚇をしていないようであれば、ヒメちゃんの好物をあげる。
ヒメちゃんの体に、チャラちゃんのにおいつきのタオルをこすりつける。
2と同じようにする。
このように、少しずつヒメちゃんにチャラちゃんの匂いをなれさせていくことで、仲が戻るなれると思いますよ。
ただ、気をつけなければいけないことは、ヒメちゃんがチャラちゃんになれていないのに、前仲良しだったからといって、無理やり近くに近づけようと急ぐこと・・・
ヒメちゃんはヒメちゃんで、とても怖い思いをした・・・という記憶が新しくできてしまっているので、まずはそれを修正してあげることが大事です。
あせらずゆっくり・・・がんばってみてくださいね。

2018年12月29日 03時45分

ID:zvGQSYzOP9A

ききわん
ききわん

回答ありがとうございます。
とても参考になりました
その後ヒメちゃんとチャラちゃんが仲良くなれたのか非常に気になりますが、とりあえずいいイメージをつけさせる為に頑張ります!

2018年12月30日 07時32分

関連する質問

関連する質問はありません

フードカテゴリとは

猫が口にするもの、またそれに関するグッズなどの質問があった際はこちらのカテゴリをご利用ください。猫に与えるご飯や水の種類、1日に与えるご飯やおやつのオススメを知りたい場合などの他にも、猫の年齢ごとのオススメのご飯やご飯の食べさせ方、与える際の食器などの話もこちらから質問出来ます。

注目の質問
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
受付中
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
退会者 - 2025/09/10
受付中
回答

2

生後1ヶ月未満の子猫がなかなくなりました。

生後2週間ほどで譲渡して頂いた子猫ちゃん...

シナちゃん
シナちゃん - 2025/09/07
同じカテゴリの質問
解決
回答

3

カリカリのみだと食べなくなった

4.5ヶ月の子猫を飼っています こ...

しろがね
しろがね - 2025/09/19
解決
回答

2

猫のお迎えの年齢

初めまして。 このたび、初めて猫をお迎...

ピノ。
ピノ。 - 2025/08/31
締切
回答

10

ちゅーるしか食べないのは何故でしょうか

初めて質問させて貰いますm(_ _)m ...

※ニャンズ※
※ニャンズ※ - 2025/08/24
解決
回答

2

歯がない猫のフード。

推定10歳の保護猫です。保護された時から...

ちあい
ちあい - 2025/08/20
締切
回答

3

野良猫の母猫の次に子猫を保護した場合

野良の母猫がおうちに入ってきて、これを機...

たけのこ3
たけのこ3 - 2025/08/08

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る