猫に関する質問

締切 質問No.5197

モレイ

モレイ

神奈川県 女性
回答数

1

多頭飼いの餌やり方法について

我が家には1歳未満の仔猫2匹を飼っており、餌は朝、昼、晩の三回を与えています。
昼は仕事の為、餌をそれぞれのお皿に入れていきます。夜は帰ってきたら与えています。
自分のお皿が特に決まっているわけではないので、一応決まった量を計って与えていますが、どちらかが多く食べていることが多々あります。
問題は今年に3匹目の仔猫3か月を迎えました。今はまだ別室で食べていますが、今後餌やりをどうしたらいいのか悩んでいます。
出来たら、先住2匹も自分の分だけをちゃんと食べれるようにしたいのですが、その場合は場所を離すことがよいのでしょうか?
餌を残すこともよくあるので、その場合はすぐに下げてしまうのがよいのでしょうか?
どうか良いアドバイスをいただければ感謝です。

713

ID:/j7sYDse/eY

2019年1月9日 15時04分

みんなの回答

ねこざ

ねこざ

茨城県 女性

うちの場合は適当です。

家は室内には3匹...7歳ほど、6か月、5か月の子たちが居てますが、カリカリをいつでも食べれるように常に出しっぱなしにしてますねー。
ウエットなどは一回で食べきる分だけあげます。

子猫エサも大人用エサも別に関係なく、同じのあげてます。4か月過ぎるころまでは子猫用の小ぶりのカリカリも用意して好きな方食べれるようにしてました。
餌場はリビングと夜間寝てる間用にと私と娘の部屋との3か所餌場があり、自由に出入りして好きな所で食べてますよ。

猫は犬とちがって自分に必要な分だけ食べてあまり過食にならない子が多いので。(ちゅーる等のおやつは別ですよ)
 
まあ、そんな感じでも長老は20年以上生きたし、今の子たちも順調に育っていますよ。
 
あんまり神経質になると飼うこと自体がしんどくなるので、ゆる~く、のんびり お互い負担にならないように、おなか空き過ぎて飢餓状態になってないなら、多少は過食気味でもそれでOKかと思っています。
 
いろんな飼い方があるので、あくまで、家の場合ですけどね~

 

2019年1月12日 16時18分

ID:03pRzSMGjHw

モレイ

ぺったんさん

アドバイスをありがとうございます。
参考になりました。あまり神経質にならなくても良いのですね。
おやつは先住猫は大好きなので、そこだけ注意が必要ですね。

ぺったんさんちの猫ちゃん20年以上ってすごいですね!
家も長生きしてほしいです。

2019年1月15日 12時56分

関連する質問

フードカテゴリとは

猫が口にするもの、またそれに関するグッズなどの質問があった際はこちらのカテゴリをご利用ください。猫に与えるご飯や水の種類、1日に与えるご飯やおやつのオススメを知りたい場合などの他にも、猫の年齢ごとのオススメのご飯やご飯の食べさせ方、与える際の食器などの話もこちらから質問出来ます。

注目の質問
受付中
回答

4

このような皮膚症状があるねこちゃんいますか?

猫の皮膚炎について同じ症状がある方いまし...

ネムシパ
ネムシパ - 2025/08/19
解決
回答

2

歯がない猫のフード。

推定10歳の保護猫です。保護された時から...

ちあい
ちあい - 2025/08/20
受付中
回答

2

顔合わせ後の対応に不安があります

はじめまして。 2025年6月から人生...

ばにらいち
ばにらいち - 2025/08/23
受付中
回答

10

ちゅーるしか食べないのは何故でしょうか

初めて質問させて貰いますm(_ _)m ...

※ニャンズ※
※ニャンズ※ - 2025/08/24
受付中
回答

1

先住猫のマーキング&マウンティング

5頭飼いです。 いちばん年齢の高い...

なまにく
なまにく - 2025/08/25
同じカテゴリの質問
解決
回答

2

猫のお迎えの年齢

初めまして。 このたび、初めて猫をお迎...

ピノ。
ピノ。 - 2025/08/31
受付中
回答

10

ちゅーるしか食べないのは何故でしょうか

初めて質問させて貰いますm(_ _)m ...

※ニャンズ※
※ニャンズ※ - 2025/08/24
解決
回答

2

歯がない猫のフード。

推定10歳の保護猫です。保護された時から...

ちあい
ちあい - 2025/08/20
締切
回答

3

野良猫の母猫の次に子猫を保護した場合

野良の母猫がおうちに入ってきて、これを機...

たけのこ3
たけのこ3 - 2025/08/08
解決
回答

1

前回は、沢山の返信にありがとうございました。

腎臓ケアに因んだ件なんですが、三つ星グル...

デンゼル
デンゼル - 2025/07/25

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る