猫に関する質問

締切 質問No.5208

きどま

きどま

石川県 女性
回答数

2

ペットサポートのPS保険

2匹目の猫が慣れない

独り暮らしで、成猫(オス・スコティッシュ1歳3ヶ月)を飼っています。この度、ご縁がありまして2匹目をお迎えすることになりました。
2匹目はアメショとスコティ
ッシュのミックスのメスです。1歳7ヶ月です。
金曜日の夜に連れてきてから丸2日以上たちますが、トイレも水もカリカリも手をつけません。ちゅーるは皿に出しておくと、食べてあります。

今は、先住猫がいるので別々の部屋で過ごしてもらっています。私は、主に先住猫のいる部屋で生活しており時折様子をみにいくようにしています。
ベッドの下にいるので覗くと、ゴロンとなって撫でてというアピールをしています。足をエアふみふみしています。
アピールしてきますが、絶対にベッド下からはでてきません。たまに鳴きますが、水分をとっていないせいか枯れています。

アピールしてくるということは、1人で部屋にいるのが寂しいのでしょうか?
慣れるまでは、あまり構わないほうがいいと思っているのですが、せめて生活スペースだけでも同じにするべきだったのでしょうか。(でも先住猫といきなり会わせるわけにも、、、)


いつまで断食断水断トイレしているのか心配です。

848

ID:GlGl2wEnT6s

2019年1月14日 08時36分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

たま姫

たま姫

大分県 女性

時間をかける

もう少し時間をかけて様子をみては、いかがでしょうか?飼い主様をみて、服従の格好をする。ということは、まったく慣れてないというわけではないと思いますし、うちの猫は、保護猫で家に来た時は段ボールの中で丸まって鳴きもしませんでしたし、5日くらいは、やや水分を取るだけでした。

なので、味のいいウェットタイプの餌を与えるようにしたら、気づかないうちに食べていて、それからウェットタイプの餌にドライをほんの少し混ぜて与えると、フッフゥ~と喜びながら食べるようになりました。

ユーザーの中にはウェットタイプは、水分が多いのでお腹が膨らんで良くない。なんて回答する人もいるようですが、逆に云うと餌から水分が取れているので決して悪いというわけではありません。

ただ、ウェットタイプばかりを与えるとカリカリを食べなくなるので、慣れるまで。とか、たまのご褒美という感じで与えるようにするといいと思います。

2019年1月14日 10時25分

ID:BuhAb7zX6b6

きどま
きどま

返信ありがとうございます!

現在は、まだベッド下が主な住処ですがだんだんと猫らしい生活を送れてきています。
ご飯、ウェットをのせたら、よく食べてくれるようになりました!!ありがとうございます。

2匹が落ち着くまではまだまだ時間がかかりそうですが、、、(・_・;)
がんばります!ありがとうございます

2019年1月21日 08時30分
にゃなこ

にゃなこ

群馬県 女性

もっと構ってほしいです

知らない場所に連れて来られて怖いし、1人でいるのは寂しいと思います。
甘えたいタイプの猫だと思います。
以前の情報はないのでしょうか。
以前住んでいたところでは何を食べていたのでしょうか。
カリカリを手にとって、猫の口に持って行ってみてください。
臭いをかいで食べないなら、そのカリカリが好みで無いかもしれません。
かつお節をちょっとかけてみるとか。
カリカリを食べていなかったかもしれませんので、ふやかして、かつお節を少しかけてみるとか。
もっと、新入りの仔にも時間を割いてほしいです。

でも、もう丸2日以上経っているのですよね。
食べないでいると、臓器が弱り食べられなくなってしまうこともあります。
私の猫が嘔吐下痢のあと絶食になってしまったことがあります。
成猫の絶食が1日半になると肝機能に異常をきたす場合があるとネットで見て、
私は手にウェット餌を乗せてスプーン1/3だけでしたが口に入れ続けること1週間(朝昼晩各2-3回)、やっと自分で食べ始めるようになりました。その間、受診して点滴(脱水症状のため)もしました。

私も独りで飼っているので大変でしたが、
「置いてあるのに、食べないんだから」と思わずに
猫は表情にでないので、もっと気を配ってあげてください。
成猫でも甘えたいタイプもいるし、ビビリもいます。

先住猫はオスなので、たぶん威張ると思いますから
一緒にするのを急ぐと、メスがかわいそうです。
それまでは、飼い主さんが、別々に対応していくしかありませんが、
現在のメスの状態はよくないので、そのまま様子見にしないでほしいです。

2019年1月18日 17時12分

ID:HFXzMWGxFLs

きどま

返信ありがとうございます!

現在、1週間たちましてご飯もよく食べるようになりました。
最初はもといたところのカリカリを口に運んでも食べませんでしたが、今は私がご飯を食べているとそろそろと寄ってきてねだったり、先住が食べているおやつを横取りしようとしています。
どうやら食いしん坊だったようです^^

先住とご対面したのですが、最初は先住に威嚇されることなくうまくやっていけそうだったのですが、先住が新入りに興味を示しすぎてストーカーしたり、乱暴に遊びをふっかけていたりするのにストレスを感じているみたく、2度ほど粗相してしまいました。

なので、現在は日中仕事で留守の間は隔離し、私が家にいる間は解放して様子をみているというかんじです。

甘えたいタイプだったみたく、最初はかわいそうな思いをさせてしまったと思いました。
これからは、2匹ともさみしくないように努力したいと思います。

ありがとうございます!

2019年1月21日 08時28分

関連する質問

多頭飼いカテゴリとは

今まで1匹と暮らしていた所に理由があって新しく猫を迎えることになるかもしれません。また、元々数匹迎えるつもりの場合もあるかもしれません。その時に環境をどう整えるべきなのか、多頭飼いをした場合のメリットとデメリットは何があるのか、迎えてからも気になる部分が増えていくかもしれません。そのような多頭飼いからくる悩みや疑問などがある場合はこちらのカテゴリをご利用ください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
締切
回答

1

ソファでウンピ

約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いて...

ねこうぱ
ねこうぱ - 2025/09/01
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
受付中
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
退会者 - 2025/09/10
同じカテゴリの質問
受付中
回答

1

先住猫、後から来た猫の関係、改善点について

初めて質問させていただきます。猫三匹飼っ...

ねこLoveさん
ねこLoveさん - 22時間前
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
締切
回答

2

オス同士の相性

現在、オス(2歳位 去勢済み)の子と暮ら...

Sakumac
Sakumac - 2025/08/30
締切
回答

1

兄妹猫の慣らし方、仲について…

8月、保健所のボランティアさんから ず...

clare
clare - 2025/08/30
締切
回答

2

【至急】先住猫が発作を起こすと、新入り猫が威嚇・攻撃してしまいます

はじめまして、質問させていただきます。 ...

もなの
もなの - 2025/08/29
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る