猫に関する質問

締切 質問No.5311

むぎ大好き

むぎ大好き

大阪府 女性
回答数

2

猫の肛門 黒い粒

うんちをしていなくても、おしっこをすると黒い粒が付いています。温かいお湯で湿らせたコットンで拭くと取れました。毎日本当はしてあげたいのですが、
毎日この黒い粒を取ると猫ちゃんの肛門が荒れてしまいますか?また取る頻度を教えて下さい。

9387

ID:NJaUP.itYeI

2019年3月19日 03時18分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

ひめいぴー

ひめいぴー

大阪府 女性

衛生的してあげたら良いのでは

無いでしょうか?荒れが気になるようならワセリンを塗ったら良いかと思いますよ。
たまに、ワセリンを塗ったコットンで拭いてみては?猫ちゃんも痛く無いかもです。

2019年3月19日 09時11分

ID:B4jeeLMxjqY

むぎ大好き
むぎ大好き

ありがとうございます!

2019年3月19日 10時07分
あずろう

あずろう

岩手県 女性

肛門腺(嚢)の出終わったあとでしょうか

日付的に少し前の質問に失礼しますm(__)m

どの猫さんにも匂袋のようなものがお尻の出口の近くに左右対象(4時と8時の方向)にあって茶色っぽい分泌液をためることができて、一般的に肛門腺とか言われてます

肛門腺(嚢)の出口はうんちの出口(肛門)とはまた別に4時と8時の方向にちーいさい穴があり、大抵の子は分泌液がある一定量が匂袋にたまると、うんちと一緒に自力で排泄します

体質にもよりますが1ヶ月~1.5ヶ月くらいに1回位の頻度で出るものかと思います

うんちとはまた違って結構強烈な臭いがするので、いつもより臭いうんちが出た・おしっこでもうんちでもない茶色い液体がトイレに付着してる……という時は肛門腺が出た後かもしれません(笑)



本人が嫌がらなければ、ぬるま湯等でしめらしたコットンなどで定期的に拭いてあげても良いかと思います(^^)


ちなみにうちの猫なんですが、肛門腺が出る独特の感触?に違和感を感じるのか、うんこ+肛門腺排泄直後にものすごいダッシュで走り回ります(笑)
それがあると「あー肛門腺出たんだなー」と思います😀

2019年3月27日 08時54分

ID:dR.A9VKVbuU

関連する質問

その他カテゴリとは

ご飯や鳴き癖などの猫との生活、しつけ以外にも猫の脱走防止策を聞いてみたい場合や猫の行動で不思議に思うことを聞いてみたくなることがあるかもしれません。そのような時はこちらから質問をしてみましょう。猫特有のものであり仕方のない場合もあるかもしれませんが、行動を抑えたりする方法やグッズがあるかもしれません。

注目の質問
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
締切
回答

2

社会性のない猫への対処

保護猫にまっっったく社会性がなく、先住猫...

ばんこそ
ばんこそ - 2025/10/12
締切
回答

4

捕獲器の日数

捕獲をして、すぐに去勢の手術をしたいので...

エルモア2007
エルモア2007 - 2025/10/12
締切
回答

1

先住猫のストレス

先日こちらで質問させていだき、保護して1...

しまっぴ
しまっぴ - 2025/10/13
受付中
回答

2

子猫の呼吸数について

ブリティッシュショートヘアのもうすぐ4ヶ...

ぽんぽんたろ
ぽんぽんたろ - 2025/10/15
同じカテゴリの質問
受付中
回答

4

猫に水を飲んでもらうには?

飼い始めて1ヶ月ほどになる2歳のメス猫が...

anjelier
anjelier - 2025/10/22
締切
回答

4

捕獲器の日数

捕獲をして、すぐに去勢の手術をしたいので...

エルモア2007
エルモア2007 - 2025/10/12
解決
回答

0

猫が気に入る動画について

たびたびの質問、大変申し訳ありません。 ...

najinaji
najinaji - 2025/09/26
締切
回答

2

シニア猫の水飲みについてアドバイスください

実家のおばぁちゃん猫に会いに行った際、視...

ういさく
ういさく - 2025/09/16
締切
回答

3

びびり猫との触れ合い方

はじめまして。8/9にブリーダーさんから...

やなみ
やなみ - 2025/08/17
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る