猫に関する質問

解決 質問No.5316

おだにゃん

おだにゃん

東京都 女性
回答数

1

餌やりしている人のいる猫のTNR

ペット可のマンションで、ペット可(完全室内飼いの契約があります)の契約料が払えないのか一階の共有部分で餌やりをしている人がいます。
非常階段裏に猫用のベッドや水入れなどを常備置いていることが分かりました。

マンションの外壁には「餌やり禁止」とあるのですでに何らかのトラブルがあったにも関わらず隠れて餌やりをしているのだと思います。
猫自体はあまり人に近づかない&逃げていくタイプなのですが、柄から推測してメスの可能性が高く、耳カットもしていません。

うちには既に保護した子猫がいて手一杯なのですが、せめて不妊手術だけでもと考えていますが、この場合、この餌やりをしている人が「飼い主」にあたるのでしょうか?
トラブルがあってもなお餌やりをしていることに直接関わりたくないのが本音なのですが、TNR自体したこともないため、ベテランの方にアドバイス頂きたいです。

935

ID:2NyP2M806rI

2019年3月22日 09時25分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

るうしゃん

るうしゃん

千葉県 女性

今後の為に話し合った方がいいです。

私も近所のペット不可のアパートで餌やりされてる子もTNRしますが
その場合、保健所などで「増やさないのも愛」とかのパンフを貰って
その人に「手術費はこちらで負担しますから」と説得の上
TNRを行っています。

何故なら、今、餌を貰っている子は餌やりさんが飼い主と思っています。
また術後もご飯を貰うことになると思うのです。
それが揉めてしまうと「じゃあ関わりません」となってしまうと
誰からもご飯が貰えなくなってしまいます。

もし説得してもダメなら、TNRしちゃってもいいかと思います。
実際、流れてきた子は何処かで貰っていた筈ですがTNRしちゃってます。
誰に言っていいか解りませんから。

2019年3月23日 12時08分

ID:5OLkqUlYivc

おだにゃん
おだにゃん

アドバイス頂き、
いろいろと管理会社とやりとりして一時的に解決しました。
ただ、餌やりをしている人と直接何かできたわけでないのでまた猫が来たら同じことになりそうだなーと微妙な気持ちです。
ありがとうございました。

2019年4月7日 01時00分

関連する質問

保護猫&野良猫カテゴリとは

近所の野良猫をどうしてあげたらいいか、野良猫を保護しようと思っているけど上手くいかないのでどうしたらいいのか、最終的に保護をしたけれどこんな状態で困っています、など野良猫や保護猫に関する質問がある方はこちらのカテゴリをご利用ください。

注目の質問
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
締切
回答

2

社会性のない猫への対処

保護猫にまっっったく社会性がなく、先住猫...

ばんこそ
ばんこそ - 2025/10/12
締切
回答

4

捕獲器の日数

捕獲をして、すぐに去勢の手術をしたいので...

エルモア2007
エルモア2007 - 2025/10/12
締切
回答

1

先住猫のストレス

先日こちらで質問させていだき、保護して1...

しまっぴ
しまっぴ - 2025/10/13
受付中
回答

2

子猫の呼吸数について

ブリティッシュショートヘアのもうすぐ4ヶ...

ぽんぽんたろ
ぽんぽんたろ - 2025/10/15
同じカテゴリの質問
受付中
回答

1

子猫を見かけたら

家の物置きの床下に野良猫が子どもを産んだ...

なお1216
なお1216 - 2025/10/27
受付中
回答

4

野良猫が子供を産みました。

うちの車庫で野良猫が赤ちゃんを産みました...

2pm
2pm - 2025/10/26
解決
回答

3

白血病やネコエイズについて

本日ボランティアの方と子猫2匹と母猫ちゃ...

むむさん
むむさん - 2025/09/28
解決
回答

2

母猫、子猫の母子TNR、保護について

◯経緯について 今年の8月頃から三毛猫の...

むむさん
むむさん - 2025/09/23
締切
回答

1

この子にとってどうするべきでてどうしたらいいでしょうか

今月で1年になります 雨であれ大雨以外...

らむちゃろ
らむちゃろ - 2025/09/23
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る