猫に関する質問

締切 質問No.5342

コタねこちゃん

コタねこちゃん

静岡県 女性
回答数

4

クレートトレーニングについて

以前はソフトキャリーで病院等運んでいましたが 体が大きくなってきて窮屈そうなのと、病院のたびにキャリーの中に失禁してしまうので、今回上部が開くクレートを購入しました
理想は、ふだんから寝床や隠れ家として使ってくれているとありがたいと思っていたのですが…
なかなかうまくいきません

まず、無理やりいれずにオヤツでおびき寄せる方法から試しました

シーバから始めて、今ではふだんの食事をクレートの中に食卓を設置して食べてもらうようにしました
写真左は買ったばかりの頃、奥に入るのを嫌がるかと思って中央付近に食卓設置です
今は一番奥でも食べてくれています
なんとか食事のときのみクレートに入ってくれるようにはなりましたが
なかなか 中でくつろいでくれるほどにはなりません
食卓設置するとき以外はブランケットを中にいれてふかふかなうえで過ごせるようにしてみているのですが、中に入っているのは見たことがありません(写真右)

おもちゃでおびき寄せても近寄らないので、ゴハンのときは、そこにメシがあるので仕方なく入っているのかもしれません
ストレスを感じるほどだと そこに食卓を設置し続けることに疑問を感じてしまいます

この程度だと 一度クレートで病院に連れて行ったら それだけで クレート嫌いになってしまうのではないかと心配してしまいます

クレートやキャリーで上手にくつろいでいただくのに、なにか工夫した方いらっしゃったらご意見お願いします

612

ID:JhtrFdNWKoQ

2019年4月4日 18時49分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

金太先生

金太先生

宮城県 男性

くつろげる場所

ハードキャリーって呼んでましたが、クレートとも言うのですね。

いつもは家族が集まる部屋で人の手が届きにくい場所に置いています。
飼い主にも干渉されずくつろげる場所の隠れ家にすると良いかも。
入ることに慣れてしまえば、病院にいったあとは元に戻しておけばまた使うようになると思います。

2019年4月4日 22時08分

ID:LVvAWMBoCp6

コタねこちゃん
コタねこちゃん

金太先生、ご回答ありがとうございます!
隠れ家的な場所のほうがいいのかな
狭い部屋ではありますが、場所を隅っこにするなど検討してみたいと思います

2019年4月4日 22時20分
金太先生

金太先生

宮城県 男性

好きな家族や猫自身匂いのついたもの

追加

中にはタオル、フリース、そして家族の匂いのするもの、例えば使ったタオルなどを入れておいたり、猫自身の匂いがタオルなどにつけば落ち着くようです。

2019年4月4日 22時13分

ID:LVvAWMBoCp6

コタねこちゃん

なるほどですネ
私の匂いはビミョーなのでコタロウ自身の臭いがついたブランケットかな やっぱり…
親方のじゃ発酵してしまいそうなので(笑)

2019年4月4日 22時18分
メグミ

メグミ

茨城県 女性

思いつくのは

置き場所を工夫する。
低い所より高い所、賑やかな場所より静かな場所でしょうか。

匂いのあるものをセットする。
お気に入りのブランケットなど入れると良いと思いますよ。

お使いの物は、上下に分かれるタイプですか?
とりあえず半分だけで慣れさせるのも方法の一つですよ。
下半分+お気に入りのブランケットでベッドのようにするとか。

入ることに警戒しているなら
すぐに逃げ出せるようにオープンな形にしてあげると
使ってくれる確率が高くなると思います。

こたつなどお籠りが好きなタイプなら
毛布やタオルで覆ってあげるといいかもしれませんね。

2019年4月5日 07時32分

ID:wHQLaBEIg.6

コタねこちゃん

やはり籠らせてあげる感じがいいですかね
置き場の変更含め 検討してみます
ありがとうございました❗

2019年4月5日 12時00分
うめまさ

うめまさ

埼玉県 男性

猫ベッド状態に

こんにちは

経験や実績の話ではないのですが、同じものが有りまして、上下分割できると思いますが、まずは下部分だけにして、開放感を持たせたら中でくつろいだりしないでしょうか?

中でくつろぐ様になったら、上側のパーツを合わせて慣れさせるとかどうなんでしょうね?

ちなみに、うちも病院に行くのに一苦労です。

2019年4月14日 09時16分

ID:876EVGuVpuo

コタねこちゃん

ありがとうございます
オヤツはクレートで食べるようにはなりました
中にブランケット置いて寛ぎ空間を勝手に演出しておりますが中で寝たり遊んだりはまだ見たことありません?
もう一息な感じです

2019年4月14日 18時17分

関連する質問

関連する質問はありません

その他カテゴリとは

ご飯や鳴き癖などの猫との生活、しつけ以外にも猫の脱走防止策を聞いてみたい場合や猫の行動で不思議に思うことを聞いてみたくなることがあるかもしれません。そのような時はこちらから質問をしてみましょう。猫特有のものであり仕方のない場合もあるかもしれませんが、行動を抑えたりする方法やグッズがあるかもしれません。

注目の質問
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
受付中
回答

5

野良猫が子供を産みました。

うちの車庫で野良猫が赤ちゃんを産みました...

2pm
2pm - 2025/10/26
受付中
回答

5

引越しに伴い半野良を家猫にしたい

以前にも質問した者です。TNRして お...

べべポポ
べべポポ - 2025/10/28
受付中
回答

5

突然愛猫を失いました

ペットロスです。一昨日愛猫を亡くしました...

モモシス
モモシス - 2025/11/01
解決
回答

4

猫に水を飲んでもらうには?

飼い始めて1ヶ月ほどになる2歳のメス猫が...

anjelier
anjelier - 2025/10/22
同じカテゴリの質問
解決
回答

4

猫に水を飲んでもらうには?

飼い始めて1ヶ月ほどになる2歳のメス猫が...

anjelier
anjelier - 2025/10/22
締切
回答

4

捕獲器の日数

捕獲をして、すぐに去勢の手術をしたいので...

エルモア2007
エルモア2007 - 2025/10/12
解決
回答

0

猫が気に入る動画について

たびたびの質問、大変申し訳ありません。 ...

najinaji
najinaji - 2025/09/26
締切
回答

2

シニア猫の水飲みについてアドバイスください

実家のおばぁちゃん猫に会いに行った際、視...

ういさく
ういさく - 2025/09/16
締切
回答

3

びびり猫との触れ合い方

はじめまして。8/9にブリーダーさんから...

やなみ
やなみ - 2025/08/17
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る