猫に関する質問

締切 質問No.5368

ya46

ya46

宮城県 男性
回答数

3

この場合は皆さんどうしますか?

猫の保護活動を個人で行っています。
先日野良ちゃんの多い地域のTNR を実施しました。

そこで、出産間近な(1~2週間の内に産まれそう)メス猫の対応についてです。

自分自身の取り決めで妊娠後期と思える状態は、堕胎時のリスクが大きいので原則保護して産ませてます。
が今回は頭数が多く全て保護して、出産育児中の隔離部屋やケージが確保出来ない状態で、その場にいたら危険性が高い二匹のみの保護して出産の予定です。

そして、本題として
今回のTNR中確認の取れて無かった妊婦猫が(数日後には出産しそうな猫で今日出産したと協力者から連絡あり)この猫が捕獲器に入る時に出産前に過度のストレスによる母体子猫への影響あるかと思い捕獲器をストップさせ妊婦猫をエサで外に誘導して、段ボールで簡易ベッド作り協力者さんに動向見てもらっています。

果たして、この様な場合保護中止した行為が良かったか強豪で保護すべきだったか知識不足でわかりません。
今後の対応方法として考えてたいので、どれが良かったのかお教え頂けたら幸いです。

1043

ID:1G/aUqml0Bc

2019年4月24日 11時02分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

まさみぃ

まさみぃ

広島県 女性

保護します

産ませると言う選択肢については、いろいろあろうかと思うので意見はしません。

で、こういう場合だったら私ならどうするか。

母猫は産まれてすぐでも、人に見つかったと思えばすぐに場所を移動してしまいます。
なので、少々リスクはあったとしても出産前に保護しますね。
捕獲器のストレス云々あったとしても、その後の保護とケアのことを考えたらそれが最善だと私は思います。
ストレスで育児放棄したり、子猫を殺してしまう可能性も無きにしも非ず、ですが。
保護した後は、完全隔離して人と接することがほとんどない部屋にゲージを設置して覆いを被せて
ご飯とお水とトイレの世話だけを短時間でさっとするだけ。
その間にもし人に触られせてくれるようなそぶりや威嚇が無ければ、それなりに対応します。
もし育児放棄したとしても、目の前でそれが見れるからすぐに対処できるし。

あとから子猫を探したり、母猫を探したりする時間と労力を考えたら、猫には悪いとは思いますけど先に保護、が私はベストだと思います。

2019年4月25日 16時57分

ID:RS/h3yeX1So

ひめいぴー

ひめいぴー

大阪府 女性

優しいんですね

私は迷わず堕胎です。責任持てませんから・・・・

囲いが無いところでの段ボール箱保護ですか?もう産んじゃったんですか?そこで産むでしょうか?
産んでもどこかへ連れて行く可能性大ですよ。猫は出産したら1週間おきに場所変えますから
やはり保護しないと探せないでしょう?

2019年4月24日 19時54分

ID:B4jeeLMxjqY

ya46

ご意見有難うございます。
一匹母猫が産んだ様です、場所は今回用意した所ではなく以前作った場所です。
後、妊婦猫の確定・疑いの猫は残り4匹...
保護するにも隔離部屋が空きなし、堕胎したとして1日入院になるので仕事等でこの1日予定いれるのが困難な状態。
堕胎すれば、産まれる命奪ったとか・堕胎のリスクで母体を危険にさらしたとか・産ませれば一気に頭数増えるので管理能力超えてどうとか、言ってくる人が多すぎです。

2019年4月25日 08時37分

事前に保護して

昨年、会ではお腹の大きい子や、出産して間もない母と子猫など3組の保護、里親探しをしました。
中には捕獲機で出産したケースも・・・
お腹が大きく産まれそうな子を堕胎するのは、仕方ない場合もあるかと思いますが忍びないものです。
会では、相談を受け産ませて里親探しをしたいというのを支援しました。
保護しているので、母猫は安心して出産・子育てができます。
また、子猫も母猫に世話してもらっているので楽で安心です。
お子さんがいるお家で預かりをしてもらい、家族皆で世話をして貴重な体験が出来たと感想をもらいました。
小さければ小さいほど里親が決まるというメリットもあります。
予約をして、2か月過ぎてから里子にだしました。
その位になると母猫も子猫がいなくなっても落ち着いていました。
余裕があるならば、産ませて里親探しがよいと実感しています。

2019年5月3日 21時29分

ID:33srxTxeFv6

関連する質問

その他カテゴリとは

どのカテゴリにも当てはまらない質問があった場合はこちらのカテゴリをご利用ください。カテゴリによっては大きいカテゴリの中に「その他」のカテゴリがある場合もあります。例えば飼い方・しつけの中のカテゴリには当てはまらないけれど飼い方について質問したいことがあった、などであればその他カテゴリがありますのでそちらから質問してみてください。

注目の質問
締切
回答

1

ソファでウンピ

約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いて...

ねこうぱ
ねこうぱ - 2025/09/01
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
受付中
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
退会者 - 2025/09/10
同じカテゴリの質問
受付中
回答

1

ネコの柄

この子の身体の模様は、なんという種類でし...

Sakumac
Sakumac - 2025/09/15
締切
回答

1

猫の保護は?

朝から隣りの家付近で、子猫の鳴き声がして...

ブルーライン
ブルーライン - 2025/09/03
締切
回答

1

リアがコバエホイホイを食べた可能性がある

先程部屋に行くとコバエホイホイが半分ほど...

ミュート
ミュート - 2025/09/02
解決
回答

1

捕獲器に1度失敗しました

7/18に愛猫が脱走し、今月に入りようや...

退会者
退会者 - 2025/08/26
解決
回答

3

お考えを聞かせてください

生まれてすぐの頃にダンボールに入れられて...

退会者
退会者 - 2025/08/23

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る