猫に関する質問

解決 質問No.5454

いのま

いのま

東京都 女性
回答数

1

ペットサポートのPS保険

仮譲渡中の猫の便秘について

猫の便秘について教えて下さい。
現在仮譲渡いただいている10歳の猫と3日ほど一緒に生活しています。
猫と暮らすのは今回が初めてです。

仮譲渡当日の夜に硬く細いウンチを一度し、次の日何度かトイレで砂をかくのに排泄がなく、踏ん張る様子がとても辛そうで(キュゥ、、、と声が出るんです。。。)保護主さんに病院に連れて行くべきか伺いました。
そうしたところ、3日ほどウンチが出ないこともあるからということで、ウェットフードを与えて様子をみることになりました。

その日の深夜から翌日の朝方までに5回、硬くゴロッとした丸いウンチを5回ほどしました。
ちゃんと出てよかったとその時は思ったのですが、それでも心配で、今日便秘について調べていたら全然大丈夫じゃないんじゃないかと思い始めました。

3日もウンチが出ないことがあるというのは、きっと慢性的に便秘ですよね??
私としてはすぐ病院に連れて行きたいですが、まだ仮譲渡中で、病院に行った時に必要になると言われたマイクロチップの番号???もまだ教えてもらっていません。
それに、保護主さんが大丈夫と言っているのに病院に連れて行くのは、やっぱり良くないのではとも思います。
(ウンチの状況なども保護主さんに報告しています/仮譲渡当日病院で健康診断を受けて、健康上の問題はなかったそうです)

保護主さんにお願いして病院に行く許可をいただくべきか、それとも保護主さんの言うようにそこまで心配することではないのか、飼育経験3日の私には判断ができず、相談させていただきました。
また、問題無いのに病院に連れて行きたいと言うことで、保護主さんとの関係が悪くなるのも怖いです。
でも、私の軽率な判断で猫に辛い思いをさせるのはもっと怖いです。
健康診断で問題なくても便秘の件を報告しなかったら、お医者様にもわからないのではと思っています。

どうかお知恵をお貸しいただけましたら幸いです。

744

ID:OeriQPC6EU.

2019年6月4日 12時56分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

ねこザイル

ねこザイル

京都府 女性

受診

動物病院の受診にはマイクロチップは関係ありません。
番号を確認することもないですし、チップが入っているかどうかは問題ではありません。

お迎えの前に健康診断をしたということですが。
健康診断の表現は人それぞれです。
獣医が見て触って「風邪もひいていないし元気だね」というレベルを健康診断と表現する方もいます。
最低でも血液検査をしなくては健康と太鼓判は押せないかと思います。
便秘に関しては血液検査から判ることはほぼない・・かも。
(腫瘍があるとかなら血液検査にも反映されるかもしれませんが)

数時間の間に何度もトイレへ行きウンチをしたがるのでしたら
猫さんは「ウンチ出したいけど出ないよー」の状態なのかもしれないですよね。
単に便秘なだけでしたらフードを変更するだけで解決できるかもしれないですし
猫の飼育が初めてということと、猫さんが10才とシニアであることを考慮すれば
ネットでいろいろと検索をして情報を得る前に、病院へ相談をしたほうが一先ずは安心かと思います。

保護主さんには、治療費はこちらで負担すると伝えてみてはいかがでしょうか。
猫さんも便秘は辛いと思います。
重症の便秘の子は食べられなくなる子がいると聞いたことがありますよ。

最後になりますが、便秘やシニアの子には水分摂取目的でウェットをあげるのは良い対策だと思います。
うちも9才の子なので、いのまさんを見習って気をつけなくちゃ!

猫さんがいいようになるよう、お話が進展すると良いですね。
お大事に。

2019年6月4日 14時52分

ID:PDLhlitlhcs

いのま
いのま

ご回答ありがとうございます。
マイクロチップ、関係ないのですね!無知でお恥ずかしいです、、、

やはりねこザイルさんのおっしゃる通り、保護主さんに相談して病院に連れて行こうと思います。
本当に可愛くて可愛くて、心配で仕方なくて、大丈夫であろうと無かろうと、結局病院に行かなければこの不安は消えないのだと、ねこザイルさんのコメントで気がつきました。

どうしても家族になって欲しくて保護主さんに言いづらかったのですが、もちろん実費で行けるよう、相談してみます!

また、健康診断をしたと仰っていたので迷っていたのですが、やっぱり正式譲渡時に全身ドックも受けさせようと思います。
ねこザイルさんの言う通り、確かに表現って人それぞれですよね。

きっとねこザイルさんの猫さんはとっても幸せですね。
コメントから、ねこザイルさんの優しさがとても伝わってきました。
ねこザイルさんと猫さんの、益々の健康と幸福を願っております。

本当にありがとうございました!

2019年6月4日 16時44分

関連する質問

嘔吐&下痢カテゴリとは

体調不良になった猫が取る行動として多い行動が嘔吐や下痢かと思われます。嘔吐に関する問題や下痢に関する問題、また両方を発症している場合もあるかもしれません。病院では問題ないと言われていても気になる場合、食事やストレスであればどうやってあげればいいのか、質問をして予防をしたり解決をしていきましょう。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
締切
回答

2

社会性のない猫への対処

保護猫にまっっったく社会性がなく、先住猫...

ばんこそ
ばんこそ - 2025/10/12
締切
回答

4

捕獲器の日数

捕獲をして、すぐに去勢の手術をしたいので...

エルモア2007
エルモア2007 - 2025/10/12
締切
回答

1

先住猫のストレス

先日こちらで質問させていだき、保護して1...

しまっぴ
しまっぴ - 2025/10/13
受付中
回答

2

子猫の呼吸数について

ブリティッシュショートヘアのもうすぐ4ヶ...

ぽんぽんたろ
ぽんぽんたろ - 2025/10/15
同じカテゴリの質問
受付中
回答

2

約生後1ヶ月の子が便秘気味です、、。

14日の日に保護してお家に来ました。 ...

noa0613
noa0613 - 2025/10/17
締切
回答

1

子猫4匹のどの子が吐いているかわからない

子猫が4匹いますが、どの子が嘔吐している...

退会者
退会者 - 2024/07/29
締切
回答

4

嘔吐について

捨てられてたところを保護した猫なので正確...

そら711
そら711 - 2024/01/07
解決
回答

3

えづきで病院に行く目安

6月の中旬からウェットフードを替えたとこ...

おねちゃ
おねちゃ - 2023/09/16
解決
回答

3

原因不明の嘔吐について

長文失礼します。 エキゾチックショート...

JUNPIKO
JUNPIKO - 2023/09/13

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る