猫に関する質問

締切 質問No.5487

ジキジイ

ジキジイ

京都府 男性
回答数

2

どうか知恵をお貸しください

初めてご質問させて頂きます。拙い文章で申し訳ありません。
私の祖母が住む家が現在猫屋敷となっています。
6年前に祖父が亡くなり、同居も提案したのですが祖母は一人家に残る選択をしました。その頃から近所で猫が増えはじめた様に感じます。
山にほど近い、田舎の平屋で築100年程の家です。
大工だった曽祖父と祖父が増築を重ねた上老朽化も伴い野良猫達にとっては常時出入口開放状態で何処からとも無く入って来ます。
最初は嫌がっていた祖母ですが時が経つにつれ愛着が湧き今では猫用のご飯を用意するようになってしまいました。
野良猫達を遠ざけるため出入口になりそうな隙間や穴を塞いだり忌避剤を撒いたりしましたが効果は無く、様子を見に訪れる度に徐々に猫屋敷と化していくのをただ受け入れる事しか出来ませんでした。
この頃には祖母も猫を受け入れていたようで、名前を付けて可愛がっていました。
そして当然の結果子猫達が生まれ初めて自分達の危機感の無さに気づきました。
その市には去勢に関する助成はなく、市のホームページをみても飼い主の自己責任(餌を与える者も同様)とだけ書かれており、また去勢以前に餌を与える方々が他にもいる事、市は捕獲や引き取りはしない事、高齢者が大多数を占める為捕獲も困難である事もあって地域で猫達が増え続けています。
身内もその一因ですから去勢にかかる費用も捕獲する努力も惜しまないつもりですが、正直な所祖母と直接関わりのない猫達までは面倒みきれませんしその地域に長らく住んでいない自分が独断で行動するのも正しいとは思えません。
田舎で増えてしまった猫達がこれ以上増えないように、そして地域で情報を共有しわだかまりを解消する為に出来ることはあるのでしょうか。
長々と書き連ねましたが野良猫の保護について詳しい方、又はもし同じような境遇の方がいらしたらお話を聞かせて頂けませんか。
補足として今祖母宅に居ついた猫は六匹程で、新たに三匹の子猫が生まれました。
よろしくお願いいたします。

903

ID:jDLhKMeRIa.

2019年6月18日 03時47分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

まさみぃ

まさみぃ

広島県 女性

地域よりまず目先のことを

地域を説得するというのは、非常に時間のかかる作業ですし
行政が介入しても解決しない、というところがとても多いのが現状です。

まずは祖母様のお家に住み着いた猫たちから、避妊去勢をされるのがよいと思います。
6匹ならまだ個人で出来る数。
新たに3匹産まれた子は、できれば引き取って里親募集してください。
半年もすれば成猫にならずともメスは繁殖できるようになりますから。

正しい、正しくないと考えるのももちろんですし、地域で行動をしないと解決しないというお考えも至極ごもっとも。
ですが、それをしていると次の子たちが増えてしまいます。

まずは目先のことを解決して、自分がこれをやったので他の方々もやりませんか
という方向で話を持って行くのがよいかと。

1匹メスを残しただけで、翌年倍になっていたという話もあるくらいです。
一斉にやるのが望ましいのかもしれませんが、田舎になればなるほど難しい問題です。

行動あるのみ、だと思います。

2019年6月18日 10時56分

ID:ZdyrDcOmNYo

ジキジイ
ジキジイ

ご返事ありがとうございます!

まさみぃさんのおっしゃる通り、なんとか出来るうちに行動しないと取り返しがつかなくなりますね。
背中を押して頂きありがとうございます。

2019年6月18日 11時26分
ねこザイル

ねこザイル

京都府 女性

まさみぃさんの仰られるとおりです

今、6匹ならまだ間に合う頭数です。
それ以上になると避妊・去勢手術費の捻出の段階で挫折してしまうでしょう。
そうなると最悪、将来的には祖母さんが亡くなられた後にトンデモナイ頭数の猫が取り残されることに。
その猫たちをどうするか?という問題だけが残されてしまいますよね。

祖母さんの居住地がわかりませんが、同じ京都なのですか?
「京都ぜろの会」さんで6頭を手術をすれば、全頭メスと仮定しても3万で済みますよ。
(一般的な動物病院なら、平均してメスは25,000円くらいでしょうか)
3万ならお若いジキジイさんでも出せない額ではないと思います。
子猫が離乳する頃には次の発情を迎えるメスもいるので、早急に手術をされることをお勧めします。
ネズミ算式に増えて収拾がつかなくなる前に!!

ちなみに祖母さんのお家に通ってくる子、餌をあげている子は手術しないといけません。
そうでないと結局は祖母さん宅で繁殖し、また悩み事が増えてしまうだけになってしまいますよ。

※京都はノラ猫の受け取り、引き取りは一切していません。
京都市なら助成金があるようですが、恐らく京都市ではないのですね。

2019年6月18日 13時33分

ID:PDLhlitlhcs

ジキジイ

お返事ありがとうございます!

詳しい対処法を教えて頂きありがとうございます。
今日のうちに家族で話し合い今後の方針を決めてからご近所にお詫びと協力を申し入れようと思います。

ありがとうございました。

2019年6月18日 13時53分

関連する質問

保護猫&野良猫カテゴリとは

近所の野良猫をどうしてあげたらいいか、野良猫を保護しようと思っているけど上手くいかないのでどうしたらいいのか、最終的に保護をしたけれどこんな状態で困っています、など野良猫や保護猫に関する質問がある方はこちらのカテゴリをご利用ください。

注目の質問
解決
回答

2

猫のお迎えの年齢

初めまして。 このたび、初めて猫をお迎...

ピノ。
ピノ。 - 2025/08/31
締切
回答

1

ソファでウンピ

約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いて...

ねこうぱ
ねこうぱ - 2025/09/01
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

2

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
同じカテゴリの質問
解決
回答

7

必要物品何か追加あれば教えてください

この度2か月の野良子猫2匹が我が家にやっ...

てってけてー
てってけてー - 2025/09/04
解決
回答

1

2ヶ月の兄弟野良子猫を保護しました

2週間ほど前からふらっと2匹があらわれて...

てってけてー
てってけてー - 2025/09/03
締切
回答

1

3週間経過した保護猫

こんにちは。初めて質問させてもらいます。...

かえるのエルタ
かえるのエルタ - 2025/08/31
解決
回答

1

餌やりをやめる場合

お叱りを受けるかもしれませんが、悩みに悩...

yamayuki126
yamayuki126 - 2025/08/12
締切
回答

3

保護したい子猫が数日見当たりません

先週、家の駐車場で2~3か月の子猫1匹と...

ここp
ここp - 2025/07/25

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る