猫に関する質問

締切 質問No.5535

ゆきむぎ

ゆきむぎ

徳島県 女性
回答数

3

譲渡のタイミング

保護時しばらく下痢があったのでまだ1回目のワクチン接種ができていません。
(推定生年月日 R31.5.25)
生後満1ヶ月ぐらいの仔猫です。下痢も治まり、フードもウエットとドライの半々を3回あげていますが、そろそろドライのみ2回に移行しようと思っています。
里親先は決まっているのですが、ドライ2回食になってからお渡しするようにしています。
1回目のワクチン接種は生後2ヶ月に入ってから受けるんですよね。
ワクチン接種をしてからお渡しするのがいいのでしょうか。
ご回答よろしくお願いします。

804

ID:UtNoWXWTDcs

2019年6月30日 16時51分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

回答でなくすいません

ワクチンの回答でなくて申し訳ありません。

が、生後1ヶ月の仔猫で、ドライフードを1日2回では少なすぎるのでは?と思いました。
多分、月齢による1日のフードの量を、半分半分で与えるのだと思いますが、私の場合、掛かり付けの病院では、不妊手術までは成長期の事もあり、もちろんお腹の調子等は確認しつつですが、欲しがるだけ食べさせていいと言われましたし、子猫だと一回の食べれる量が少ないので、生後3ヶ月頃までは1日3~4回のご飯タイムが必要だと言われました。
なので、おせっかいかとは思いましたがコメントさせて頂きました。

2019年6月30日 20時25分

ID:QXDA5gonh3c

ゆきむぎ
ゆきむぎ

はじめは食べるだけ(トレイになくなったら足す)あげていましたが、下痢になり病院に行くと食べ過ぎと言われた仔猫がいました。
回数を分けて、1日量をあげることにしました。
兄妹で保護しても個体差もあり仔猫の体調管理は難しいですね。
投稿内容も参考にさせていただきます。ありがとうございました。

2019年6月30日 20時54分
たま姫

たま姫

大分県 女性

譲渡先が

譲渡先が決まっているのであれば、譲渡先の方が掛かられる動物病院で、予防接種を受けた方が来年受ける予防接種を受ける場合も安心だとは思います。

例えば今年は、A病院で受けて来年は、B病院で予防接種を受けるとなると

受けられないという訳ではないですが、使用薬剤の違いから副作用を起こす可能性があるため、ワクチン接種後暫く様子を看ておかなければ、ならない事もあります。

でも多分それは、ワクチン接種を受ける時に今年受ける動物病院と来年掛かる動物病院が異なれば獣医師から説明されると思います。

もしも、ワクチン接種を済ませてから。とお考えなら病院に掛かった時の領収書にどのような薬剤を使用したか書いてあると思いますから、そのような物も渡すと良いと思います。

2019年6月30日 18時03分

ID:eiZs7Fsqx56

ゆきむぎ

ありがとうございます。1回でもワクチン接種をしてからの方が病気になりにくくて良いかと思っていました。里親希望の方と相談してみます。

2019年6月30日 20時46分
まさみぃ

まさみぃ

広島県 女性

先住猫がいるかどうか

先住猫がいるかどうかによりますが、最低限ワクチン1回は接種してからお渡しした方がいいと思いますよ。
1回目を接種して、証明書を渡して2回目の予定を伝えての譲渡が普通だと思ってます。

先方が猫のことをよくわかってるお宅なら接種前でもいいですけど、初めて飼うならそこまでしてから。
ドライも2回では少ないです。
3~4回少量ずつの方が下痢もしにくいと思いますよ。

2019年7月1日 14時50分

ID:jdGn2mkX3nA

ゆきむぎ

ありがとうございます。
共働きの先住猫がいるお宅に決まってる仔猫がいて、一応フードが回数必要の時期はお待ちいただいています。猫の知識はおありなのですが、やはり1回目のワクチン接種後が安心ですね。
みなさん早く迎えたい気持ちが溢れているし、お渡しのタイミングはそれぞれ違うので悩んでしまいます(-_-;)
参考にいたします。ありがとうございました。

2019年7月1日 15時09分

関連する質問

里親募集カテゴリとは

里親募集を行う時に気をつけるべき点や里親に出す人に聞いてみたいこと、譲渡をする際の問題や注意点は何があるのか、初めて聞く言葉で調べても詳しくわからなかったから教えて欲しい、など里親募集に関する質問があった場合はこちらのカテゴリをご利用ください。

注目の質問
締切
回答

2

社会性のない猫への対処

保護猫にまっっったく社会性がなく、先住猫...

ばんこそ
ばんこそ - 2025/10/12
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
締切
回答

4

捕獲器の日数

捕獲をして、すぐに去勢の手術をしたいので...

エルモア2007
エルモア2007 - 2025/10/12
締切
回答

1

先住猫のストレス

先日こちらで質問させていだき、保護して1...

しまっぴ
しまっぴ - 2025/10/13
締切
回答

1

猫が脱走した自宅の周りに野良猫、エサやりがいない場合の捜索方法

譲渡先の自宅から2日後に、脱走してしまい...

白ふさこ
白ふさこ - 2025/10/12
同じカテゴリの質問
締切
回答

1

メス猫の行動範囲はどれくらいでしょうか?

10/3夜に脱走した猫を探しています。避...

ねこ枝
ねこ枝 - 2025/10/07
受付中
回答

8

猫の里親候補について

子猫の里親希望の方から連絡がありました。...

むむさん
むむさん - 2025/10/02
締切
回答

2

募集NO 229655

19日に申し込みしようか迷っていたニャン...

トワミージジ
トワミージジ - 2025/09/21
締切
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
ガラスの靴 - 2025/09/10
締切
回答

1

避妊した猫に

先日、近所に居るメス猫を避妊手術しました...

ネコバッパ
ネコバッパ - 2025/09/07

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る