猫に関する質問

解決 質問No.5563

ノリピー

ノリピー

大阪府 女性
回答数

4

夏風が吹いているときでも窓閉めてますか

マンションの最上階に住んでいます。
最上階だからか、気温は27度ですが、風が結構吹いていて涼しくて、網戸にしています。

去年の今頃大阪地震があったとき、かなり揺れて食器棚とかあいて、お皿が割れたりしたのですが、その時も網戸にしていました。
猫(当時5歳)2匹いるのですが、1匹は地震のとき窓から離れたところにいて、血相変えて主人の部屋に避難して、もう1匹は窓のそばにいて、主人の部屋に逃げた猫を見てびっくりして同じように主人の部屋に移動。

その後押し入れから出てきませんでした。

2か月後にワクチンをうちに行ったときにその話を先生にすると、「よく網戸にしていて逃げませんでしたね。何があるかわからないから、地震で脱走した猫もいっぱいいたらしいので、窓は絶対閉めるように」といわれました。
でも、冷房つけてても暑いし、窓開けて、網戸にして涼しい風のほうが気持ちよくて、つい開けてしまいます。

皆さんは、夏は窓閉めていますか。猫が3か月のときから2匹飼っているのですが、網戸にしていて脱走したことありません。洗濯物入れるときに2回だけ1匹がベランダに出たことありましたが、すぐ家に入れるとそれ以降は出ようとしません。

先生は脱走をいつするかわからないから、窓閉めるよう言いますが、閉めたほうが良いでしょうか。たとえ今まで無事脱走してなくても。
断っておきますが、無風で風がなく熱い時は、冷房つけっぱなしにしています。

1225

ID:3fNxlA/H0sA

2019年7月9日 15時48分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

金太先生

金太先生

宮城県 男性

柵なりつけるしかないかな。

どもはじめまして。

私もマンション高層階(落ちたら確実に死にます)です。
日頃は逃げたり、ベランダに出なくとも地震などでパニックになるとベランダに出るだけならともかく、手刷りを飛びこえてしまうこともあるかと。
網戸だけというのは、心もとないですね。

共用部の景観の問題で、手すりに柵を取り付けたりできない場合はベランダに出てしまわない対策が必要になります。我が家も開けた網戸をすりぬけることはなかなかないですが、ベランダの手刷りの柵を一時的に撤去するので、サッシに のぼれんニャン という格子を取り付けました。
サッシからの脱走というより、網戸によじ登ったり、網戸を破って脱走しない対策です。
これでベランダの手刷りに取り付けた柵がなくなっても、サッシを締め切らずにすみます。

もし、ご自宅に不在の時に網戸にしていて地震が来た場合、網戸が外れたり破れたりして猫がベランダに飛び出したら…めったにない事ですが、後々悲しまないためにも、できることはやっておくのが良いかなと思います。





2019年7月9日 16時17分

ID:K28UwWKRTmo

金太先生

金太先生

宮城県 男性

追伸。締め切りは…

締め切るかどうかですが…

飼い主が自宅にいてエアコンをつけて空調が管理できるときは締め切りで良いかと。

数日不在になり猫だけになる時は、締め切った部屋はエアコンをかけてますが、停電の場合に備え、別の部屋を脱走防止の格子がついてる網戸にしています。
夏場は熱中症が怖いですね。

2019年7月9日 16時24分

ID:K28UwWKRTmo

ノリピー

ありがとうございます。
一度主人が網戸にできるように、背の高い柵を取り付けたのですが、いちいちベランダに洗濯物干しに行くときに外すのが面倒で、外してしまいました。
本当は、それがよかったのですが、主人もめんどくさかったのか、さっさと取り外してしまいました。また主人に頼んでみようかと思います。

2019年7月9日 17時09分
べるくん

べるくん

福島県 女性

こんにちは


家はアパート2階で特に決まりもないので
ベランダ全体を覆うネットを付けていますよ。

ドアの柵の付け外しが面倒なのでしたら
網戸は破れない頑丈なものに張り替えて
ドアはつっかえ棒で開かなくする程度なら
手間も少なくて済むかと思いますよ。

2019年7月9日 18時04分

ID:jLCDSKOQL8E

ノリピー

猫を飼いだした時に、その時まだ3か月でやんちゃ盛りで、網戸は登るし、ひっかいて少し穴が開いたので新しいのに変えました。が、その網戸が軽くて一度だけ猫がちょいちょいした拍子に飽いてしまったのです。(前のは重たかったので開かなかった)
気を付けないとですよね。今度南海地震が近い将来来るというので、今から網戸対策考えます。

2019年7月10日 08時17分
メグミ

メグミ

茨城県 女性

対策済みなので

ワイヤーネットなどで脱走防止しているので
窓は開けますよ。

外猫ミケさん、保護していた時のことですが
網戸に体当たり、網を留めているゴムが外れ
出来た隙間から脱走されたことがあります。

網戸は割と簡単に外れますから(ものによる?)
パニックになって体当たりして外れることもあるのでは?

あとは、よじ登るコだと重みに耐えきれず
外れたとか、外れそうとか、そんな話も……。

2019年7月9日 19時52分

ID:EQYcT7wrZcw

ノリピー

ありがとうございます。去年の地震、私も猫もパニックになったものの、あとで考えると脱走したという話を聞いてぞっとしました。よく窓のそばにいる猫が脱走しなかったと。ま、その猫は臆病で、知らない人が来るとすぐ逃げて出てきません。なので、大丈夫だったのではと、甘いですよね。

皆さんいろいろ工夫されているので、参考にさせていただきます。猫が来た時(当時3か月)やんちゃ盛りで、網戸よじ登るひっかいて少し穴が開いたので、新しいのに変えました。前のは重くてそうそう開かなかったのですが、今度のは開け閉めが楽な分、猫が少し触ったくらいで開いてしまいました。
ほんと、真剣に対策考えます。今は2匹とも大きいので、網戸よじ登るのはなくなりました。

2019年7月10日 08時22分

関連する質問

その他カテゴリとは

ご飯や鳴き癖などの猫との生活、しつけ以外にも猫の脱走防止策を聞いてみたい場合や猫の行動で不思議に思うことを聞いてみたくなることがあるかもしれません。そのような時はこちらから質問をしてみましょう。猫特有のものであり仕方のない場合もあるかもしれませんが、行動を抑えたりする方法やグッズがあるかもしれません。

注目の質問
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
受付中
回答

4

野良猫が子供を産みました。

うちの車庫で野良猫が赤ちゃんを産みました...

2pm
2pm - 2025/10/26
受付中
回答

5

引越しに伴い半野良を家猫にしたい

以前にも質問した者です。TNRして お...

べべポポ
べべポポ - 2025/10/28
解決
回答

4

猫に水を飲んでもらうには?

飼い始めて1ヶ月ほどになる2歳のメス猫が...

anjelier
anjelier - 2025/10/22
締切
回答

2

約生後1ヶ月の子が便秘気味です、、。

14日の日に保護してお家に来ました。 ...

noa0613
noa0613 - 2025/10/17
同じカテゴリの質問
解決
回答

4

猫に水を飲んでもらうには?

飼い始めて1ヶ月ほどになる2歳のメス猫が...

anjelier
anjelier - 2025/10/22
締切
回答

4

捕獲器の日数

捕獲をして、すぐに去勢の手術をしたいので...

エルモア2007
エルモア2007 - 2025/10/12
解決
回答

0

猫が気に入る動画について

たびたびの質問、大変申し訳ありません。 ...

najinaji
najinaji - 2025/09/26
締切
回答

2

シニア猫の水飲みについてアドバイスください

実家のおばぁちゃん猫に会いに行った際、視...

ういさく
ういさく - 2025/09/16
締切
回答

3

びびり猫との触れ合い方

はじめまして。8/9にブリーダーさんから...

やなみ
やなみ - 2025/08/17

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る