猫に関する質問

締切 質問No.5591

れいか✩.*˚

れいか✩.*˚

北海道 女性
回答数

3

飼い猫の里親募集での費用

飼い猫の場合お金のやり取りをしてはいけない様なことをネコジルシには書いていますよね。
知人が応募した際に直接のやり取りを直ぐに希望され、連絡先を教えたところ生後3ヶ月程度の子猫で5万円を請求されていました。
相談されたのですが、私も詳しくないのでどなたか教えて下さい。

これは普通のことなのでしょうか?
私は里親詐欺なんじゃないかと正直疑ってしまいました。

友人はまだその方と猫と直接会ってはいません。

3191

ID:ih36ua2EOEA

2019年7月19日 19時04分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

さんだあそにあ

さんだあそにあ

神奈川県 女性

普通ではありません

当該募集のURLを添えて、運営に連絡してください。

https://www.neko-jirushi.com/home/contact/mail_form.php

お友達には会いに行かないように、お金は払わないようにお話したほうが良いです。

2019年7月19日 20時05分

ID:ER4GO6NrNmo

れいか✩.*˚
れいか✩.*˚

ありがとうございます。
やはりそうなんですね。。
通報しようとした所ネコジルシのアカウントは消えていました。
他のサイトでは募集していました…

ご回答ありがとうございます。

2019年7月20日 08時25分
エーラ

エーラ

鳥取県 女性

規約違反です

金銭のやり取りを禁止しているわけですからお金を要求してはいけませんし、渡す必要もありません。

2019年7月21日 15時42分

ID:rHFncqNBB2E

うさぽん1

うさぽん1

栃木県 女性

金額的には問題ない金額だとは思いますが3ヶ月では・・・

ネコジルシ以外だと、金額の請求は可能になっています。
血液検査、ワクチン、去勢・不妊手術の3点は、譲渡前に済ませるのが常識になってきていて。
なぜかと言うと、保護されている先の環境に猫が慣れて居て、また不慣れな里親のところに行くなり、それをされるとなると、精神的にも肉体的にも負担になりますし、里親さんの中かには保護猫についての心得が理解でききれてなくて、その場だけの返事で、繁殖してしまう人が居るからです。

その費用についてはメスなら5万円以上はかかる場合もあります。
オスなら安いですけど。
でも3ヶ月だと手術費用はかからないですね。
もしかしてなのですが、個人ではなく、団体さんではないでしょうか?

請求が禁止ですが、愛護団体などの場合は請求が可能になっています。その当たりは、確認しましたか?

お友達がお支払いをしたくないのであれば、お話はなかったことにでいいと思います。


でもまれにですが、こちらが金銭を要求していないのですが、猫に惚れこまれて、どうしてもその子が欲しくて、手術後お渡しを考えていますと言ったら、手付金のように、手術代金はぜひ出させてください、病菌の方にこちらで払わせてくださいって言う方も居ます。

まあ、その場合は、私は払っていただいています、自分で頂くのではなく、病院の方から請求してもらう形にしています、それなら違反にならないのかな?と思うので・・・。ダメなのかどうかあいまいなところですよね

野良猫とか雑種でも、まれにどうしてもこの子がいいって言うフィーリングがあう子って言うのが居るんですよね、だからそういう方の気持は分かりますし

2019年7月23日 11時00分

ID:ZIqMf.uw4qE

関連する質問

里親応募カテゴリとは

里親に応募しようとしているけど、こんな時は諦めた方がいいのか、里親になりやすい人はどのような人なのか、里親になりたいが故の疑問であったり、掲載者とのやり取りについて疑問に思うこともあるかもしれません。そのように、里親応募に関する気になる部分があった場合はこちらのカテゴリをご利用ください。

注目の質問
解決
回答

2

猫のお迎えの年齢

初めまして。 このたび、初めて猫をお迎...

ピノ。
ピノ。 - 2025/08/31
締切
回答

1

ソファでウンピ

約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いて...

ねこうぱ
ねこうぱ - 2025/09/01
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

2

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
同じカテゴリの質問
解決
回答

3

譲渡を受ける前の血液検査について

はじめまして。 現在、ネコジルシにて保...

lrcraft
lrcraft - 2025/05/12
解決
回答

2

相手の対応関して

里親応募で初めて応募したんですが初めて返...

ひまりママ
ひまりママ - 2024/10/25
解決
回答

3

ウールサッキングらしき子猫の譲渡

長い文章ですが、よろしくお願いします。 ...

退会者
退会者 - 2024/07/21
解決
回答

2

譲渡された猫ちゃんについて

猫ちゃんを譲渡して頂いたのですが、後から...

かじわ
かじわ - 2024/03/29
締切
回答

5

トライアル中です

長文になります。 今7ヶ月になる保護猫...

popo121
popo121 - 2024/03/09
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る