猫に関する質問

解決 質問No.5610

オンチキチータ

オンチキチータ

神奈川県 男性
回答数

2

ペットサポートのPS保険

なんの症状でしょうか?

先程気がついたのですが、猫の片方の耳の先端が、カサカサでひび割れ状態のようになっています。(1cm×1cm)くらい。

本人は何も気にしていませんし、触っても特に嫌がる様子を見せません。
調べても症状がわからないのですが、どなたか経験ある方、または詳しい方ご教授下さい。
猫は1歳で 家猫で外にはほぼ出ません。種類はマンチカンのオスです。

962

ID:.7RCWqwUnkQ

2019年7月27日 15時10分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

ねこザイル

ねこザイル

京都府 女性

病院へ

いづれにしても、一度は病院で診察を受けた方がいいと重います。
カビ(真菌)なら全身に広がる子もいますし、カビは人にも感染します。
人間の水虫が感染する子もいますし、どこにでもいる菌です。

2019年7月28日 09時50分

ID:PDLhlitlhcs

オンチキチータ
オンチキチータ

アドバイスありがとうございます!今まで何かあるとすぐ病院行っていたので、先生に気にしすぎwと言われていたので、病院どうしようと悩んでました。

お話聞いて一度病院に連れて行きます。

2019年7月28日 21時52分
myuta

myuta

大阪府 女性

多分同じもの?

以前同じ様な症状になり病院に連れて行った時にカビだと言われました。塗り薬とシャンプーで2ヶ月ほどで完治しました。

2019年7月27日 23時19分

ID:u0/2LGJ2Lm.

オンチキチータ

回答ありがとうございます!

同じような症状になられた方の意見聞けて助かります。

明日病院に行き、薬もらってきます!

2019年7月28日 21時54分
オンチキチータ

オンチキチータ

神奈川県 男性

病院行きました

先生の話ではカビかどうか、検査しないとわからないので、様子を見ようとのことでした。
塗り薬はもらい、毎日塗ってます。経過は良好、、、?かな。

2019年7月31日 09時15分

ID:.7RCWqwUnkQ

関連する質問

皮膚病カテゴリとは

猫の皮膚病はノミやダニから起こる場合やアレルギー、カビ、他にもホルモン異常やストレスなどからハゲを作ってしまったり、フケが出てしまったりします。その時に気になった治療方法や本当にこの皮膚病なのか、特に問題がないようなものなのか、気になった場合はこちらのカテゴリで質問をしてみてください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
締切
回答

2

社会性のない猫への対処

保護猫にまっっったく社会性がなく、先住猫...

ばんこそ
ばんこそ - 2025/10/12
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
締切
回答

4

捕獲器の日数

捕獲をして、すぐに去勢の手術をしたいので...

エルモア2007
エルモア2007 - 2025/10/12
締切
回答

1

先住猫のストレス

先日こちらで質問させていだき、保護して1...

しまっぴ
しまっぴ - 2025/10/13
締切
回答

1

猫が脱走した自宅の周りに野良猫、エサやりがいない場合の捜索方法

譲渡先の自宅から2日後に、脱走してしまい...

白ふさこ
白ふさこ - 2025/10/12
同じカテゴリの質問
締切
回答

4

このような皮膚症状があるねこちゃんいますか?

猫の皮膚炎について同じ症状がある方いまし...

ネムシパ
ネムシパ - 2025/08/19
締切
回答

4

皮膚糸状菌の掃除

昨日、皮膚糸状菌とわかりました。 色々...

ねここねこね
ねここねこね - 2025/05/23
締切
回答

2

子猫の毛が抜ける

生後1ヵ月過ぎの子猫を飼っていますが、昨...

ラスカル15
ラスカル15 - 2025/04/07
解決
回答

1

皮膚病でしょうか…?

室内飼い2匹の猫がいます。 そのうち1...

サビキジ姉弟
サビキジ姉弟 - 2025/03/28
締切
回答

1

病気かどうか心配です。

4歳になる雌猫のごまちゃんの耳の毛が薄く...

みちごまたかし
みちごまたかし - 2024/12/09
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る