猫に関する質問

解決 質問No.5627

あらぽん

あらぽん

大阪府 女性
回答数

5

ペットサポートのPS保険

顎の下のはげ?怪我?血?

10か月の雄猫のあごの下の真ん中あたりがごっそり脱毛していて、一部が真っ赤です。少し触れてみましたが、かさぶたになりかけているような質感で痛がる様子はありません。
ニキビの悪化かな?とも思ったのですが、黒いツブツブは見られず、挫創でこんなにきれいにはげてしまうものかもわからず…
他にも2ひきいますが、ふたりには今のところ異常は見られません。
一番ストレスを感じやすくこわがりな子なので、出来ることなら病院に連れて行かずに処置してあげたいのですが、
これは何の可能性がありますか?

19023

ID:4bxtA3FVMgY

2019年8月2日 17時56分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

黒い軍団の下僕

黒い軍団の下僕

山梨県 女性

素人判断せず、掛かりつけの病院へ

ネットや友達、知り合いの話を鵜呑みにして
医療の知識がある気になってこれくらいなら様子見よって
結果手遅れみたいなケースがSNSで溢れています。

画像1枚だけで見ず知らずの人の大切なコの判断が自分に出来ますか?
その回答を鵜呑みにして
万が一、間違った判断や適当な回答だったらどう思いますか?

ネットで相談したらこう言われたから〜と
診察に連れて行った病院で答えるのでしょうか?
自分なら気になる事があったら
病院が苦手なコでも直ぐに病院で診察して貰います。
もし、それが軽度であったとしても
放置しておくよりは良いと思うのですが。
素人判断したり
何でも知ってる風にSNSで色々回答する方を信じるより
掛かりつけの動物病院で診てもらうのが良いと思います。

あと、最初の方がイソジンのうがい薬の画像を上げて
使えますと書かれていますが
イソジンうがい薬とイソジンきず薬は違います。
うがい薬はうがいをする為の市販薬であって
本来の用法以外には使用しない方が良いと思います。
(一応、イソジンきず薬の画像を添付しました)

https://www.isodine.jp/
https://rikunabi-yakuzaishi.jp/article/column/isodine/

病院へ行った方が〜系の質問は多いですが
状態、状況はそれぞれ同じでは無いと思いますし
間違った判断をする方やすすめる方も出てくるかと思いますので
結果、何でもない事もあるかもしれませんが
掛かりつけの動物病院に受診した方が良いと自分は思います。

2019年8月3日 12時24分

ID:2wecOQWdPr6

あらぽん
あらぽん

黒い軍団の下僕さん、回答をくださりありがとうございます。

おっしゃる通りだと思います。
ここでこういう質問をすると不快な気持ちにさせてしまったり心配をおかけしてしまうということを考えていませんでした。申し訳ありません。

もちろん、絶対に病院に連れて行かないというつもりはなく、いただいた回答を鵜呑みにするつもりもありませんでした。
今まで気になることがあるとすぐに病院に行っていて、その度に数日は家族のことも警戒して避けたり、ストレスでハゲができたりしていて、結果、家の常備薬や放置で治るような大したことないことばかりで…
なので今回は、元気もあるしすぐに連れて行かずひとまず様子見をしようと思って過ごしていたのですが、悪化する様子はないもののやはり気になってこちらに質問してしまいました。

こういった質問は今後控えます。
ご指摘ありがとうございました。

2019年8月4日 11時05分
ら

広島県 女性

こんにちわ

はじめまして
なおるかどうかわかりませんが
私の場合はいちようこの写真でなおしましたが(なんにちもかかりましたけど)
でも結局は病院にいきましたけど?
写真のは〜薬局でうってます(真菌)てかいてあるのをかわれたほうがいいですよ
コットンかティッシュなどでそのままで
うすめるのもうってると思うので?ひに何回かやられたほうが✋値段はまちまちです。参考になるかどうかわかりませんが

2019年8月3日 09時01分

ID:GVFitv3vlhw

あらぽん

らさん、写真付で教えてくださりありがとうございます。
うちにもイソジンあります。
病院に行くとしても明日の午後になりそうなので、それまで患部を消毒しておこうと思います。
ありがとうございます!

2019年8月3日 17時10分
jt

jt

埼玉県 女性

やはり受診されたほうが


臆病な子でストレスになるので受診を避けたいとのお話ですが、我が家にも臆病な子がいますので飼い主さんのお気持ちはよく分かります。

しかし、受診をするのは1日のうちの僅かな時間です。
素人判断で誤ったお薬を使って悪化させるデメリットを考えたら、猫さんの為にも受診をしてプロに診ていただくのが最善かと思いますよ。

2019年8月3日 10時24分

ID:Vsygd7U/8P.

あらぽん

jtさん、ご心配をいただきありがとうございます。
おっしゃる通り、受診するのが最善だと私も思います。その上で質問させていただきました。

食欲や排泄もいつも通りで、変わらず元気に走り回ってじゃれ合っていて、患部を気にする様子もないため、緊急性が低いと思い、こちらで質問させていただきました。

病院へ行くストレスよりも、少し時間がかかったとしても家でのケアで治るものであればそうしてあげたいなと思っての質問でした。

2019年8月3日 17時44分
メグミ

メグミ

茨城県 女性

猫なしで病院に行くのは?

私も受診することをお勧めします。
ですが、病院に行くたびに体調を崩すほどストレスを感じるコなら
かかりつけの病院に猫なしで行って
説明+写真や動画を見てもらって判断を仰いだらいかがですか?

2019年8月3日 13時08分

ID:69jp1bE3xLM

あらぽん

メグミさん、回答をいただきありがとうございます。
かかりつけの病院は、うちの子がすごく怖がりで暴れて診察が難しいことを分かってくださっているので、電話相談や、写真、動画持参の猫なしでの受診も時々させてもらっています。
連れて行くかは今日の様子次第ですが、受診しようと思います!

2019年8月4日 11時16分
ら

広島県 女性

こんばんは

すいませんなんか?写真のせないほう★のせて大丈夫でしたか
皆様のコメントとが????


やっぱり病院へいかれたほうがいいかもしれませんね

カビ?真菌だったら大変です
この子もちょと前に?カビになって
大変でした。今はきれいになおりましたが


2019年8月3日 19時48分

ID:GVFitv3vlhw

あらぽん

らさん、ありがとうございます。

フケなどが出ていなくても真菌の可能性もあるんですね。
やはり心配なので受診しようと思います。
ありがとうございました。

2019年8月4日 11時21分

関連する質問

病気全般カテゴリとは

猫の病気も色々とあるので、なる前の予防として聞いておくのも良いかもしれません。他にも、暴れてしまう猫に対しての投薬方法や、病院の診断結果が問題なしと出ていても似た症状を持つ人がいるのではないか、他にも同じ経験をしている人がいるのではないかなど、ハッキリ言えない症状の場合などはこちらから質問をしてみてください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
受付中
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
退会者 - 2025/09/10
受付中
回答

2

生後1ヶ月未満の子猫がなかなくなりました。

生後2週間ほどで譲渡して頂いた子猫ちゃん...

シナちゃん
シナちゃん - 2025/09/07
同じカテゴリの質問
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
解決
回答

2

至急!痩せすぎた猫の栄養は?

はじめまして。 まず背景から説明させて...

ねんねこにゃん
ねんねこにゃん - 2025/08/29
解決
回答

3

保護子猫の軟便

保護子猫の軟便についてアドバイス頂きたい...

ちびーず
ちびーず - 2025/08/26
解決
回答

2

食道チューブのご飯について

15歳の老猫、最近扁平上皮癌と診断されま...

もこぷ
もこぷ - 2025/08/16
締切
回答

5

急募‼︎悩みに悩んでいます😔

現在7歳になったばかりの先住猫♂のいる家...

退会者
退会者 - 2025/08/02
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る