猫に関する質問

締切 質問No.5848

むぎころ

むぎころ

兵庫県 女性
回答数

1

ペットサポートのPS保険

先住猫と新入り猫

1歳半程の室内飼猫がおり、先週土曜日に知り合いが保護した子を家族に迎えました。
先住猫はオスで10月30日に三種混合ワクチン接種、昨日(11月4日)に去勢手術を終えました。
新入り猫はメス猫、我が家に来る日に保護主さんが病院へ行き、三種混合ワクチンとノミダニ駆除をしてくれたそうです。
新入り猫はずっと鼻をプスプスいわせており、クシャミと目ヤニもあり。気になったので、昨日去勢を追えた猫を迎えに行った時に聞いてみたところ、恐らくウイルス性鼻気官炎、カリシウイルス、猫汎白血球減少症のどれかのキャリアだと言われました。ウイルス性鼻気管炎かカリシウイルスだと言われたと思うのですが、キャリーの中で暴れまくる先住猫に気を取られ病名を失念してしまいました。
幼猫のうちにかかると生涯ウイルスと共に生きる事になるとの事。
また改めて新入り猫を診察に連れて行くつもりですが、今は別室で生活している猫たち、いつ顔を合わせて良いものでしょうか。
先生からは、先住猫に打ったワクチンの耐性が弱かったりしたらもしかしたら移ってしまうかもしれない、と言われました。
ですが、いつまでも別室で過ごさせる訳にもいかないので・・。
アドバイスよろしくお願いします。

528

ID:ZlpvNbrST5s

2019年11月5日 07時25分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

仔猫ママ

仔猫ママ

埼玉県 女性

ウィルスの種類

ハッキリ言ってウィルスの種類によってはしばらく隔離です。

いわゆる猫風邪だと思いますが、治れば一緒にできると思います。獣医さんに相談してみてください
年1回のワクチンは忘れないように。

そもそも、迎え入れる前のウィルス検査は必須ですよ。
先住猫ちゃんに移っていなければいいのですが・・・。

2019年11月5日 16時29分

ID:th6ITliwiFc

関連する質問

多頭飼いカテゴリとは

今まで1匹と暮らしていた所に理由があって新しく猫を迎えることになるかもしれません。また、元々数匹迎えるつもりの場合もあるかもしれません。その時に環境をどう整えるべきなのか、多頭飼いをした場合のメリットとデメリットは何があるのか、迎えてからも気になる部分が増えていくかもしれません。そのような多頭飼いからくる悩みや疑問などがある場合はこちらのカテゴリをご利用ください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
受付中
回答

4

野良猫が子供を産みました。

うちの車庫で野良猫が赤ちゃんを産みました...

2pm
2pm - 2025/10/26
受付中
回答

5

引越しに伴い半野良を家猫にしたい

以前にも質問した者です。TNRして お...

べべポポ
べべポポ - 2025/10/28
解決
回答

4

猫に水を飲んでもらうには?

飼い始めて1ヶ月ほどになる2歳のメス猫が...

anjelier
anjelier - 2025/10/22
受付中
回答

5

突然愛猫を失いました

ペットロスです。一昨日愛猫を亡くしました...

モモシス
モモシス - 2025/11/01
同じカテゴリの質問
締切
回答

1

先住猫のストレス

先日こちらで質問させていだき、保護して1...

しまっぴ
しまっぴ - 2025/10/13
締切
回答

2

多頭飼い

オス2匹10歳、現在オス1歳のトライアル...

レスカ
レスカ - 2025/10/07
締切
回答

3

先住猫、後から来た猫の関係、改善点について

初めて質問させていただきます。猫三匹飼っ...

ねこLoveさん
ねこLoveさん - 2025/09/20
締切
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
締切
回答

2

オス同士の相性

現在、オス(2歳位 去勢済み)の子と暮ら...

Sakumac
Sakumac - 2025/08/30
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る