猫に関する質問

締切 質問No.586

ネコMAX

ネコMAX

沖縄県 女性
回答数

2

ペットサポートのPS保険

上手な目薬の差し方

ウチの猫ちゃんが風邪をひいてしまい、目薬を差さなくてはいけないのですが、1匹だけものすごい抵抗して目薬を差せません。

何度もチャレンジしているんですが、余りにも暴れるので首ねっこを捕まえて差そうとすると、後ろ足や前足の爪で引っ掻いてきて私も痛いし、何よりも暴れているので間違って目に差して傷を付ける可能性もあるので、無理に出来ません。

他にもタオルでぐるぐる巻にしてみたんですが、それでもものすごく暴れてとても目薬を差せるような状態ではありません。

他にもたくさん猫を飼っているので、早くしないと他の子にも風邪が移ってしまいます。

何か良い方法があればぜひ教えて下さい。
よろしくお願いします。

3082
2008年2月19日 10時10分

みんなの回答

こまめ

こまめ

千葉県 女性

目薬を差す時に暴れるのは良くあることなので、まず体を誰かに押さえてもらって首を少し上げるようにして保定し、点眼器の先が猫ちゃんの目に触れないように気をつけて、なるべく目の上部分に点眼します。そしてあふれた目薬は、猫ちゃんに目を閉じさせ、ティッシュなどで拭き取ってあげてください。
 
これしか回答できませんでしたが、お役に立ったら嬉しいです。

2008年2月19日 14時23分
janusadm

janusadm

東京都 男性

暴れるネコさんをシャンプーするのによく使う手ですが、洗濯ネットに首まですっぽり入ってもらって、首だけ出してファスナーを閉じた状態で、なんとかおとなしくしてもらうことは出来ないでしょうかね。洗濯ネット+バスタオルだと爪もある程度防げると思います。

ただ、あんまり激しく暴れるようだと網やタオルに爪が引っかかって剥がれたりすることもあるので、強引にやり過ぎないように注意してくださいね。

目薬をさす時には、点眼器が目に見えると怖がって暴れるようです。出来るだけ点眼器の先がネコさんから見えにくいように、頭の後ろの方から近づけて目じりの斜め上の方からさすようにしてあげるのがコツかと思います。

2008年2月20日 16時32分

関連する質問

眼カテゴリとは

目の病気も色々とあります。予防方法であったり、病気の前兆のようなものを聞いてみるのも良いかと思います。他にも、結膜炎などで猫に点眼をしてあげないといけない状態になった際に猫にどうすれば上手に点眼してあげられるか、などのやり方を質問する場合もこちらから質問をしてみてください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
締切
回答

2

【至急】先住猫が発作を起こすと、新入り猫が威嚇・攻撃してしまいます

はじめまして、質問させていただきます。 ...

もなの
もなの - 2025/08/29
締切
回答

2

オス同士の相性

現在、オス(2歳位 去勢済み)の子と暮ら...

Sakumac
Sakumac - 2025/08/30
締切
回答

1

兄妹猫の慣らし方、仲について…

8月、保健所のボランティアさんから ず...

clare
clare - 2025/08/30
解決
回答

2

猫のお迎えの年齢

初めまして。 このたび、初めて猫をお迎...

ピノ。
ピノ。 - 2025/08/31
受付中
回答

1

ソファでウンピ

約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いて...

ねこうぱ
ねこうぱ - 2025/09/01
同じカテゴリの質問
締切
回答

3

点眼薬のうまいさし方

6歳の猫が原因不明の結膜損傷のケガをしま...

ZOZOマリン
ZOZOマリン - 2025/07/26
締切
回答

2

片目開きにくそう

先程様子を伺ったらちょっと片目が開きにく...

らむ03614
らむ03614 - 2023/12/26
締切
回答

2

目元が気になります

現在2匹のトライアル中なんですが、1匹の...

らむ03614
らむ03614 - 2023/12/20
締切
回答

4

目薬の上手な点し方ありますか

我が家のマルくんは、顔周辺を触られるのが...

退会者
退会者 - 2023/07/31
締切
回答

3

野良の子猫の目の怪我

猫は飼った事も触れ合った事もない初心者で...

aksn
aksn - 2023/06/16
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る