猫に関する質問

締切 質問No.5888

MoMooo

MoMooo

宮城県 女性
回答数

2

ペットサポートのPS保険

できもの

こんにちは、初めての投稿失礼致します
ここ2年くらい首にできものがあり段々と大きくなっております、少しだけぎゅっとすると何か少しでてきてニキビとかかなあって思うのですが、もう歳ではあるので違うのかなと思っております。病院にもみてもらいましたが気になるようだったら麻酔をして切除ということですが中々踏み出せません。
赤いでかいのが気になるところです。

ご経験のある方など教えて下さると幸いです😢

358

ID:1ELqwkdZ9kg

2019年11月22日 14時46分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

さんだあそにあ

さんだあそにあ

神奈川県 女性

飼い主さん次第

病院では細胞診はしたのでしょうか。

もしもまだならば、まず細胞診をしてくれる病院で良性か悪性かを判断してもらって、良性ならば切除するかしないかは、飼い主さん次第です。

私も以前、耳の付け根に出来物があり、大きくなったり小さくなったりを繰り返す子がいて、細胞診を受けさせた事がありますが、採取自体は麻酔も使わず短時間で済みました。
外注の検査に出しても一週間から10日ほどで結果はわかるはずです。

うちの子は残念ながら悪性でしたが、シニアだった事もあり、広範囲に切除しなければならない手術は受けさせませんでした。

2019年11月23日 13時29分

ID:iTUyaSbXvlw

やまくん

やまくん

神奈川県 女性

こんにちは

我が家の桃子が 同じ様な腫瘍が踵にありました
場所が踵なので 大きくなるにつれて 引っかかるのが 血がにじんだりがあり切除しました
細胞検査も外注にだしましたが 先生の予想通り 良性でした

場所が場所のせいで なかなか傷に肉が盛り上がらず
3回縫い直し 2ヶ月ぐらい 完治にかかりました

細胞検査して 良性ならば 飼い主が気になるかならないかで
切除を考えたらいいのではないですかね
切除を考えるなら 若いうちが 体力的には安心かもしれませんよ
😊

上の写真が 腫瘍有りのものです
参考になれば……😊

2019年11月24日 13時20分

ID:JaGCYDRmW4c

関連する質問

病気全般カテゴリとは

猫の病気も色々とあるので、なる前の予防として聞いておくのも良いかもしれません。他にも、暴れてしまう猫に対しての投薬方法や、病院の診断結果が問題なしと出ていても似た症状を持つ人がいるのではないか、他にも同じ経験をしている人がいるのではないかなど、ハッキリ言えない症状の場合などはこちらから質問をしてみてください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
受付中
回答

4

野良猫が子供を産みました。

うちの車庫で野良猫が赤ちゃんを産みました...

2pm
2pm - 2025/10/26
受付中
回答

5

引越しに伴い半野良を家猫にしたい

以前にも質問した者です。TNRして お...

べべポポ
べべポポ - 2025/10/28
解決
回答

4

猫に水を飲んでもらうには?

飼い始めて1ヶ月ほどになる2歳のメス猫が...

anjelier
anjelier - 2025/10/22
受付中
回答

5

突然愛猫を失いました

ペットロスです。一昨日愛猫を亡くしました...

モモシス
モモシス - 2025/11/01
同じカテゴリの質問
受付中
回答

1

下顎のできもの

下顎の口元にできものができました。 出...

tacoco
tacoco - 2025/10/30
受付中
回答

2

猫が左によろめく

飼っている2匹のうち1匹が、数か月に一回...

やんちのんち
やんちのんち - 2025/10/27
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
受付中
回答

2

子猫の呼吸数について

ブリティッシュショートヘアのもうすぐ4ヶ...

ぽんぽんたろ
ぽんぽんたろ - 2025/10/15
締切
回答

1

腹膜 心膜 横隔膜ヘルニアの術後経過、寿命を教えて下さい

6歳 オス 去勢済み 立ち耳スコティッシ...

m2a
m2a - 2025/10/09
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る