猫に関する質問

解決 質問No.5893

名無しのにゃんちう

名無しのにゃんちう

愛知県 女性
回答数

2

自分のお腹をチュパチュパと吸うのがやめられない

3ヶ月の子猫ですが、自分のお腹をチュパチュパと吸うのがやめられません。この子を譲ってくださった保護団体の方に相談しましたところ、自分(飼い主)の指や腕の内側に移行させる事を教えて頂いたので何度か実践してみましたが私の指を噛み嫌がりました。動物病院の先生にもお腹を診て頂きましたら、「お腹は今のところ、炎症は出ていないが癖がずっと続くと炎症が出るかもしれない」との事でした。
先生に癖をやめさせる方法はないかとお聞きしたら、「遊んで気をそらすしかない」と。
チュパチュパしてもいいのですが、今後、お腹が炎症や化膿しないか心配で。
何か良いお知恵があれば拝借したいです。
宜しくお願いいたします。

3879

ID:TbvoJjpjvhk

2019年11月25日 15時27分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

ちっちゃめ

ちっちゃめ

北海道 女性

はじめまして。

こんにちは。はじめまして。
ちょっと考えてみたのですが、嫌がるかもしれないけれどねこちゃん用の服を着せてみたらどうでしょうか。
一度試してみては?

2019年11月26日 13時10分

ID:oq4wGF6AyGM

名無しのにゃんちう
名無しのにゃんちう

こんばんは。
返信が遅くなってしまいすみません。
ご回答ありがとうございます。
猫に服を着せるのは考えた事がなかったです。
子猫用の服を探してみて試してみます。
ありがとうございます。

2019年11月29日 20時04分
ココナツ

ココナツ

群馬県 女性

よくするのはどんなときなんでしょう?

災害の後に精神不安定になり、そういった行動とる猫の記事を読んだことがあります。
その猫は成猫でお腹が赤くなってできものができてしまったのでカラーを巻いて防止していました。
もしくは大きめのリボンなどが付いてる首輪をつければお腹を吸いにくくなるのではないでしょうか。
おそらく子猫なので空腹になったときや、寂しくなったりしたとき、暇にまかせてしてしまうのではないかと思います。
落ち着かせるためやわらかい毛布やダンボール箱を用意したり、けりぐるみなどで遊んであげてそれを一緒に寝床に入れてあげるのがいいと思います。

2019年11月26日 13時57分

ID:n6IZsEwufWg

名無しのにゃんちう

こんばんは。
返信が大変遅くなり、すみません。
ご回答ありがとうございます。
よくお腹をチュパチュパする時は抱っこが好きな子なので、抱っこされている時やハンモックで1人で寝ている時に多いです。
遊んでいるけりぐるみもハンモックの中に入れてあげた事もありますが、いつの間にか落とされていました。
ダンボール箱も何個か設置していますし、開けっ放しにしてあるキャリーの中に毛布も分厚くして置いているのですがなかなかうまくいかなくて。
上の子が子猫の時に使っていた大きめのリボンがついた首輪があるので試してみようと思います。
ありがとうございます。

2019年12月8日 21時40分

関連する質問

関連する質問はありません

その他カテゴリとは

ご飯や鳴き癖などの猫との生活、しつけ以外にも猫の脱走防止策を聞いてみたい場合や猫の行動で不思議に思うことを聞いてみたくなることがあるかもしれません。そのような時はこちらから質問をしてみましょう。猫特有のものであり仕方のない場合もあるかもしれませんが、行動を抑えたりする方法やグッズがあるかもしれません。

注目の質問
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
締切
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
退会者 - 2025/09/10
受付中
回答

2

シニア猫の水飲みについてアドバイスください

実家のおばぁちゃん猫に会いに行った際、視...

ういさく
ういさく - 2025/09/16
解決
回答

3

カリカリのみだと食べなくなった

4.5ヶ月の子猫を飼っています こ...

しろがね
しろがね - 2025/09/19
受付中
回答

3

先住猫、後から来た猫の関係、改善点について

初めて質問させていただきます。猫三匹飼っ...

ねこLoveさん
ねこLoveさん - 2025/09/20
同じカテゴリの質問
受付中
回答

0

猫が気に入る動画について

たびたびの質問、大変申し訳ありません。 ...

najinaji
najinaji - 2025/09/26
受付中
回答

2

シニア猫の水飲みについてアドバイスください

実家のおばぁちゃん猫に会いに行った際、視...

ういさく
ういさく - 2025/09/16
締切
回答

3

びびり猫との触れ合い方

はじめまして。8/9にブリーダーさんから...

やなみ
やなみ - 2025/08/17
解決
回答

2

私は猫を飼う資格が無いのでしょうか

愛猫を3歳で亡くしました。縦隔型リンパ腫...

ヒメビュー
ヒメビュー - 2025/08/13
解決
回答

1

飼い猫について

7か月の男の子についてお聞きしたいのです...

ぴぃなっつ
ぴぃなっつ - 2025/08/06

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る