猫に関する質問

解決 質問No.6030

iti5ako

iti5ako

北海道 女性
回答数

3

ペットサポートのPS保険

隔離した部屋の出入りは…

もう少し先の話なのですが、この度ご縁があり、猫ちゃんの里親になります。
現在うちには、5歳のアメショ・マンチカンのMIX男の子がいます。
引き取る子は1歳9カ月のスコティッシュ女の子です。

初めての多頭飼いなのでネットで勉強中です。
猫同士の合わせ方…などは理解できたのですが、
人はどうしたらいいのでしょうか?

新猫がきたらすぐに隔離する部屋に連れて行き、ゲージに入れます。
新猫を隔離している部屋はあまり行き来しないほうが良いのでしょうか?
それとも、なるべくお部屋に一緒にいたほうがいいのか…。

どなたか教えてください。
よろしくお願いします。

1203

ID:ZzZyRoNp94c

2020年2月2日 14時56分

みんなの回答

まさみぃ

まさみぃ

広島県 女性

慣れてもらうこと

回答が付かないようなので。

保護活動を個人で細々としております。
他の人間からも猫からも見えないところに隔離するのは
慣れてもらうということの意味を成しません。

私が保護っ子を譲渡する際に、先住との合わせ方をお願いするのは以下の通りです。

普段猫に居てもらうスペースにケージをセットして、すっぽり覆いをしてください。
人がいる時だけ、覆いを開けて人と環境に慣れてもらう。
同時に先住猫もその周りをウロウロするでしょうから、その状態でお互いの臭いに慣れてもらいましょう。
唸ったり威嚇したり、ケージ越しにポカスカすることもよくあることです。
ケージ越しにケンカになったとしても、2段または3段ケージなら逃げる場所がありますよね。

人が見ている時でもご飯を食べるようになったら、先住猫のご飯をケージの近くにしてみてください。
お互いご飯を食べるようになり、新入りが外に出たがるそぶりを見せたら、人がいるときだけ少しずつケージから出してあげてください。

宣言しときます。一度は絶対やり合いますよ。
威嚇したり、猫パンチの応酬したり、追いかけまわしたりも必ず通る道です。
猫には猫同士の世界があり、掟があるんです。
血を見るケンカでなければ、基本猫同士に任せるのが一番。
下手に人間が介入すると、余計にお互い慣れるのが遅くなる場合もあります。

本気のケンカは血を見ます。
そうなった時にいつでも割って入れるように、ブランケットなどを用意してしっかり見て上げてください。
手で制止しようとすると大怪我しますので、ヤバい時は足で蹴って引き離すくらいの覚悟で。

もしそんなことが起きてしまえば、質問に書いていらっしゃる通りに完全別室で隔離です。

最初は数分からでもよいです。
ダメだと思ったら、先住をいったん部屋から出し、新入りをケージに入れてください。
ケージに入れたらまた先住には普段通りにしてもらって構いません。
それを何度も繰り返せば慣れてくれるはずです。

猫は環境に慣れてから人に慣れるものだと思ってます。


双方避妊去勢済みですよね?
まだなら手術が済んでから顔合わせした方がいいと思いますよ。

脅すような書き方に思えたら申し訳ありません。
そうは言っても、合わせてみたらビックリするほどにスムーズに慣れる場合も多々あります。

楽しい多頭飼いライフになりますように。

2020年2月6日 12時09分

ID:IhKnPGXzSEk

iti5ako

お返事ありがとうございます。
遅くなりすみません。

双方避妊、去勢済みですので大丈夫です。
私がネットで調べたこととは全く違ってて眼から鱗です。
まさみぃさんのとおりに行ってみますね!
ありがとうございます。

2020年2月10日 18時23分
kado

kado

京都府 男性

勘違いなら、すいません

人間と新猫、の関係ですよね?

血統種(スコティッシュ)と明記されてるので、ショップかブリーダーさんからの購入でしょうから、普通なら人馴れしてる筈では?
 スコ風の保護猫、なら、前の まさみぃさんの御意見が正的だと思います。
 2歳近い保護猫を馴らすのは大変だと思いますが、頑張って下さい。

2020年2月8日 03時18分

ID:FwOr4U15rew

iti5ako

お返事ありがとうございます。
遅くなりすみません。

子猫の時から前の飼い主さんのところにいて、事情で飼うことが出来なくなり、うちに来ることになりました。

ある程度大きくなっているので、懐くか心配ですが…がんばります!

2020年2月10日 18時25分
ひめいぴー

ひめいぴー

大阪府 女性

猫と人間は何とかなりますよ

猫と猫同士を気遣ってあげて下さい。

いつも人が出入りする場所にケージを設置するのが一番いいです。
一緒に横に寝るのが猫もこちらの油断した顔を見られるので早く慣れますから。隔
離するのではなくお見合いするんですから出入りは有る方が良いのです。

猫同士はシャーシャー言わなくなって興味を示したら扉を開けるとか‥‥試みてください。

2020年2月12日 09時57分

ID:FGAc2466I8w

iti5ako

返信ありがとうございます。
そのようにしてみますね!
勉強不足でした?ありがとうございます!

2020年2月13日 20時36分

関連する質問

多頭飼いカテゴリとは

今まで1匹と暮らしていた所に理由があって新しく猫を迎えることになるかもしれません。また、元々数匹迎えるつもりの場合もあるかもしれません。その時に環境をどう整えるべきなのか、多頭飼いをした場合のメリットとデメリットは何があるのか、迎えてからも気になる部分が増えていくかもしれません。そのような多頭飼いからくる悩みや疑問などがある場合はこちらのカテゴリをご利用ください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
受付中
回答

4

このような皮膚症状があるねこちゃんいますか?

猫の皮膚炎について同じ症状がある方いまし...

ネムシパ
ネムシパ - 2025/08/19
解決
回答

2

歯がない猫のフード。

推定10歳の保護猫です。保護された時から...

ちあい
ちあい - 2025/08/20
受付中
回答

2

顔合わせ後の対応に不安があります

はじめまして。 2025年6月から人生...

ばにらいち
ばにらいち - 2025/08/23
受付中
回答

10

ちゅーるしか食べないのは何故でしょうか

初めて質問させて貰いますm(_ _)m ...

※ニャンズ※
※ニャンズ※ - 2025/08/24
受付中
回答

1

先住猫のマーキング&マウンティング

5頭飼いです。 いちばん年齢の高い...

なまにく
なまにく - 2025/08/25
同じカテゴリの質問
受付中
回答

2

オス同士の相性

現在、オス(2歳位 去勢済み)の子と暮ら...

Sakumac
Sakumac - 2025/08/30
受付中
回答

1

兄妹猫の慣らし方、仲について…

8月、保健所のボランティアさんから ず...

clare
clare - 2025/08/30
受付中
回答

2

【至急】先住猫が発作を起こすと、新入り猫が威嚇・攻撃してしまいます

はじめまして、質問させていただきます。 ...

もなの
もなの - 2025/08/29
受付中
回答

1

友達が欲しい?!

初めまして。海外在住者です。 現在一匹...

ako53
ako53 - 2025/08/26
受付中
回答

1

先住猫のマーキング&マウンティング

5頭飼いです。 いちばん年齢の高い...

なまにく
なまにく - 2025/08/25

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る