猫に関する質問

解決 質問No.6075

零崎

零崎

北海道 男性
回答数

2

猫と遊ぶ時間帯と階数

皆さんは猫とは一日どのくらい遊んでいますか。
参考にしたいなと思っているので遊ぶ時間帯・1回につきどのくらい遊ぶのか・1日に何回遊ぶのか教えてください。
※参考に
私は平日は8時45分から17時30分頃まで仕事で
週末は基本休みです。

2135

ID:zuVpmKXNuFk

2020年2月27日 12時17分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

まさみぃ

まさみぃ

広島県 女性

多頭なので

個人で保護活動をしています。

我が家猫は4匹、保護っ子は今3匹です。
基本多頭飼いなので、あえて「遊ぶ」ということはしてないです。
猫同士遊ぶので。

保護っ子は5か月のチビたちは人がいるときだけケージから出しますが、夜寝るときもケージです。
その時もみんなで追いかけっこしたり、ネズミのおもちゃで一人遊びしてたりするので
あえて相手をすることはありませんね。
子猫たちがヒートアップしたときのスピードは人間が相手できるレベルではないですし(笑)
先住たちはみんな常時室内フリーです。

慣れてない子を慣らすためにじゃらし等で遊ぶことはありますが、せいぜい30分くらい。
慣れて来たらそこらへん勝手に走り回ったり、先住にちょっかい出して怒られたり遊ばれてたりするので。

多頭飼いの良いところだと思います。
ご飯やおやつの催促をしたりするときは、みんなわらわらと寄ってきますね(笑)
後は、撫でて欲しい時、ブラシをしてほしい時なども。
私にはこれくらいの距離感でちょうどいいと思ってます。

2020年2月28日 12時11分

ID:MEro2sawn1I

たま姫

たま姫

大分県 女性

一緒に遊ぶというより

うちの場合は、朝家族が起きると同時に猫が
オレをここから出しな!とニャオニャオ鳴くので、ケージから出すとおもちゃでひとりで遊んだりたまに家族におもちゃを投げろと、手元に持って来たりした時には、構いますが猫は動くおもちゃなどがあるとひとり遊びをします。

それは大体出かけるまでの3時間くらいです。日中は、猫は夜行性なので昼間はケージで寝てます。

それから夕方5時くらいに帰宅してから家族が夕食を取るまでの、3~4時間夜寝る時はケージに必ず入れます。

休日は、自由にはさせますがあんまり自由にさせすぎてもケージに入りたがらくなりまよから、食事の時、出かける時家族が就寝する時は、ケージに入れています。

2020年2月27日 15時19分

ID:kdYfDpq5ub6

零崎

ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

2020年2月27日 16時04分

関連する質問

その他カテゴリとは

ご飯や鳴き癖などの猫との生活、しつけ以外にも猫の脱走防止策を聞いてみたい場合や猫の行動で不思議に思うことを聞いてみたくなることがあるかもしれません。そのような時はこちらから質問をしてみましょう。猫特有のものであり仕方のない場合もあるかもしれませんが、行動を抑えたりする方法やグッズがあるかもしれません。

注目の質問
受付中
回答

2

社会性のない猫への対処

保護猫にまっっったく社会性がなく、先住猫...

ばんこそ
ばんこそ - 2025/10/12
締切
回答

1

メス猫の行動範囲はどれくらいでしょうか?

10/3夜に脱走した猫を探しています。避...

ねこ枝
ねこ枝 - 2025/10/07
締切
回答

3

ワクチン接種後の体調不良経験のある方

雑種の雄猫 推定13もしくは14歳の子で...

猫仲間の明美
猫仲間の明美 - 2025/10/06
受付中
回答

4

捕獲器の日数

捕獲をして、すぐに去勢の手術をしたいので...

エルモア2007
エルモア2007 - 2025/10/12
同じカテゴリの質問
受付中
回答

3

猫に水を飲んでもらうには?

飼い始めて1ヶ月ほどになる2歳のメス猫が...

anjelier
anjelier - 2025/10/22
受付中
回答

4

捕獲器の日数

捕獲をして、すぐに去勢の手術をしたいので...

エルモア2007
エルモア2007 - 2025/10/12
解決
回答

0

猫が気に入る動画について

たびたびの質問、大変申し訳ありません。 ...

najinaji
najinaji - 2025/09/26
締切
回答

2

シニア猫の水飲みについてアドバイスください

実家のおばぁちゃん猫に会いに行った際、視...

ういさく
ういさく - 2025/09/16
締切
回答

3

びびり猫との触れ合い方

はじめまして。8/9にブリーダーさんから...

やなみ
やなみ - 2025/08/17

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る