猫に関する質問

締切 質問No.6189

マフマフ中佐

マフマフ中佐
(退会)

回答数

1

長毛猫のフードについて教えてください

はじめまして
私はラグドール11ヶ月と暮らしていますがこの度毛玉が原因で腸閉塞になり手術を行いました。幸い順調に回復しているのですが餌についてわからなくなってしまい掲示板を利用します。今まではロイヤルカナンラグドール用のカリカリと同じくロイヤルカナンのウェットを使用してファーミネーターで2日に1回毛をといておりました。便は順調に出ていましたが急に嘔吐し胃カメラではかなり大きい毛玉が胃の中にありました。今後はラキサトーンを使用していこうと思っていますがフードについて悩んでいます。今考えているのはヒルズのヘアボール用カリカリとロイヤルカナン毛玉用ウェットプラス週に2回のラキサトーンでいこうと思っているのですが、うちの猫は普段から毛玉を吐くタイプでなく、便と一緒にすっきり出てくれれば良いと思っているのですが他にオススメのフードですとか、実際に毛球症の猫を飼っている方のお話を聞かせて頂けますと嬉しいです。もう二度と手術を受けないで良い様に気をつけて参りたいと思いますのでお力をお貸しください。よろしくお願いします。

489

ID:0VXd3.FESFg

2020年5月4日 21時26分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

さんだあそにあ

さんだあそにあ

神奈川県 女性

フードに頼るより手入れ

フードより、まずファーミネーターをやめてあげてください。

あれはアンダーがゴソッと取れるので、抜け毛を綺麗にできていると思いがちですが、毛玉があれば毛玉ごと掻き取っているだけで、人間の視覚による自己満足になりがちです。

毎日のコームやブラシのほうが、猫に負担も掛からず、飼い主が体調を把握できるので、常に手の届くところにコームを置いて、コミュニケーションのひとつとして手入れをするほうが、抜け毛対策になります。
どうしても使いたいなら、週に一度程度に。

ヘアボールコントロールの類は、粒が大きいメーカーもあり、慣れるまで好まない子もいますが、食物繊維も豊富なので、フード+ラキサトーンを毎日にして、様子を見てはいかがですか。(ラキサトーンはお腹が緩くなる子もいるので。)

ラグドールのように毛量のある子の健康維持は、兎に角毎日のお手入れです。

通りすがりのソマリすら、写真のような状態です。
今の時期は特に大変でしょうが、便利な道具に頼るより、ご自身の手をかけて被毛を維持しながら健康管理してみてください。

2020年5月5日 11時07分

ID:2zvsF29bhpg

関連する質問

フードカテゴリとは

猫が口にするもの、またそれに関するグッズなどの質問があった際はこちらのカテゴリをご利用ください。猫に与えるご飯や水の種類、1日に与えるご飯やおやつのオススメを知りたい場合などの他にも、猫の年齢ごとのオススメのご飯やご飯の食べさせ方、与える際の食器などの話もこちらから質問出来ます。

注目の質問
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
受付中
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
退会者 - 2025/09/10
受付中
回答

2

生後1ヶ月未満の子猫がなかなくなりました。

生後2週間ほどで譲渡して頂いた子猫ちゃん...

シナちゃん
シナちゃん - 2025/09/07
同じカテゴリの質問
受付中
回答

3

カリカリのみだと食べなくなった

4.5ヶ月の子猫を飼っています こ...

しろがね
しろがね - 2025/09/19
解決
回答

2

猫のお迎えの年齢

初めまして。 このたび、初めて猫をお迎...

ピノ。
ピノ。 - 2025/08/31
締切
回答

10

ちゅーるしか食べないのは何故でしょうか

初めて質問させて貰いますm(_ _)m ...

※ニャンズ※
※ニャンズ※ - 2025/08/24
解決
回答

2

歯がない猫のフード。

推定10歳の保護猫です。保護された時から...

ちあい
ちあい - 2025/08/20
締切
回答

3

野良猫の母猫の次に子猫を保護した場合

野良の母猫がおうちに入ってきて、これを機...

たけのこ3
たけのこ3 - 2025/08/08
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る