猫に関する質問

締切 質問No.62

攻

栃木県 男性
回答数

5

ペットサポートのPS保険

粉薬の飲ませかた

以前にここに載っていたかと思いますが、かかりつけの獣医さんにいい方法を聞いたのでお知らせです。
マーガリンを混ぜて小さい団子状にし、口の奥に押し込むと簡単、ということでした。錠剤をなかなか飲まない場合も、紙に包んでくだいて同様にするといいそうです。

454
2006年3月14日 04時20分

みんなの回答

ニャラ〜ズ

ニャラ〜ズ

神奈川県 男性

マーガリンはいいアイデアですね。
お薬を飲ませる機会がありましたら
この方法を使わせていただきます。

2006年3月14日 12時21分
越後屋

越後屋
(退会)

攻さん、こんにちは。
とても参考になりました。我が家のご隠居(チャーミー19歳)は、これから先も、粉薬を飲み続けると思うので、猫缶に混ぜて食べてくれる時は良いのですが、カリカリしか食べなくなる時もあるので、是非、この方法を試してみたいと思います。情報ありがとうございました。

2006年3月14日 16時50分
猫入り娘

猫入り娘

福岡県 女性

うちも粉薬はマーガリンに混ぜていました。
ちなみにうちの猫は口に押し込まなくても自分からなめてくれました。(^^)

2006年3月15日 09時00分

今、まさに粉薬をのませています。
とりあえず、先生の言うとおり猫缶に混ぜて食べさせてるのですが、
いつもは朝カリカリなので、その時は試してみたいと思います。
ありがとうございました。

2006年3月15日 16時12分
コンちゃん

コンちゃん

兵庫県 女性

マーガリンに混ぜる・・そんな方法があったのですね
薬を飲ませるのが難しい猫ちゃんにはいいですね。

2006年3月15日 21時35分
攻

栃木県 男性

お役に立ててよかったです。
ゴハンに混ぜると風味が損なわれて、ゴハン嫌いになっちゃう可能性もあるということも聞いてきたので付け加えておきます。
ものすごい未熟児や怪我した猫ちゃんに対して研究しながら育てている個人宅の獣医さんなので知識が豊富です。動物病院のやり方に疑問を感じて辞め、紹介でしか治療を受け付けない希少な先生です。手術も必ず立会いで、細かく指導されながら(と言っても世間話風ですが)なので、どの本にも載ってなかったことを色々教えてくれます。また何かあったら投稿します。

2006年3月16日 04時04分

関連する質問

関連する質問はありません

病気全般カテゴリとは

猫の病気も色々とあるので、なる前の予防として聞いておくのも良いかもしれません。他にも、暴れてしまう猫に対しての投薬方法や、病院の診断結果が問題なしと出ていても似た症状を持つ人がいるのではないか、他にも同じ経験をしている人がいるのではないかなど、ハッキリ言えない症状の場合などはこちらから質問をしてみてください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
締切
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
退会者 - 2025/09/10
受付中
回答

2

シニア猫の水飲みについてアドバイスください

実家のおばぁちゃん猫に会いに行った際、視...

ういさく
ういさく - 2025/09/16
解決
回答

3

カリカリのみだと食べなくなった

4.5ヶ月の子猫を飼っています こ...

しろがね
しろがね - 2025/09/19
受付中
回答

3

先住猫、後から来た猫の関係、改善点について

初めて質問させていただきます。猫三匹飼っ...

ねこLoveさん
ねこLoveさん - 2025/09/20
同じカテゴリの質問
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
解決
回答

2

至急!痩せすぎた猫の栄養は?

はじめまして。 まず背景から説明させて...

ねんねこにゃん
ねんねこにゃん - 2025/08/29
解決
回答

3

保護子猫の軟便

保護子猫の軟便についてアドバイス頂きたい...

ちびーず
ちびーず - 2025/08/26
解決
回答

2

食道チューブのご飯について

15歳の老猫、最近扁平上皮癌と診断されま...

もこぷ
もこぷ - 2025/08/16
締切
回答

5

急募‼︎悩みに悩んでいます😔

現在7歳になったばかりの先住猫♂のいる家...

退会者
退会者 - 2025/08/02
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る