猫に関する質問

解決 質問No.6290

しっぽよ

しっぽよ

東京都 女性
回答数

0

朝晩問わず大声で鳴く

約1ヶ月前に、本サイトにて多頭崩壊からの保護猫(4歳オス、3歳メス)2頭を保護主さんから譲り受けました。
※共に去勢済み

飼育環境は、1LDKのマンションで、基本リビングにてフリーにしています。たまに、寝室にも行けるようにしています。

オスメス共にご飯は規定量食べ、うんちも毎日して粗相したことはありません。

ただ、オスの方が家に来てからとにかく鳴きます。

ごはんが欲しいからかと思っていましたが、
食べた後も鳴きます。

寝ている最中は静かですが、夢を見ているのか目を瞑ったまま遠吠えのようにナオーンナオーンと大声で鳴きます。

人を見ながら鳴くこともたまにありますが、基本的には空間に向かって鳴いていて、歩きながらだけでなく、座ったり寝転んだりしていても鳴きます。

鳴き声は、甘えたような声や、高音ではなく
不満のあるような、低くて長めの声です。

ンナーー 
ナオーン
ンナァーーオ
を一定時間続けて、静かになるを繰り返します。

撫でると静かになりますが、尻尾をバンバン振るので、撫でられたいから鳴いる訳ではなさそうです。

保護先では、複数の猫ちゃんと暮らしていたため、仲間を呼んでいるのかと思い、全ての部屋を探検させましたが、効果はなく。

メスの子はオスが大好きな様子で、近寄ってすりすりしてしたり毛繕いをするので同居猫が原因では無さそうです。

寝る時はリラックスしているようで、手足を伸ばして、見えるところで寝ていることが多いです。

落ち着かせるために、ネットでジルケーンを購入し、毎日ウェットフードに混ぜてあげ、2週間ほど経ちましたがこれといった変化がなく。

飼育環境の問題としか思えません…。

トイレはうんちをしたらすぐ取り除き、ご飯は1日3回に分けて、体重に対して必要なカロリー分あげています。

170センチの高さのキャットタワーがあり、爪とぎは3つ設置していて、よく使っています。

二匹で戯れていることが多いからか、猫じゃらしなどのおもちゃではあまり遊びません。

夫婦2人でお世話しており、あまり構わないようにしていますが、人間が怖いのでしょうか…。

それとも病気でしょうか…。

鳴きすぎるという理由だけで、病院に連れて行っても良いのでしょうか?

歩いて10分のところに動物病院があるのですが、またま行ったことがないので、勇気がなく質問しました…!


乱文すみません。
よろしくお願いします。

956

ID:pBWtwi23bvU

2020年6月14日 19時15分

みんなの回答

回答はありません

関連する質問

鳴き癖カテゴリとは

朝や夜、決まった時間に鳴く場合や条件付きで鳴く場合などがあるかもしれません。そのような鳴き癖について困った時はもちろん、鳴き声が変わった、鳴き声がいつもと変わっている、などの鳴き声に関する悩みもこちらのカテゴリをご利用ください。

注目の質問
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
受付中
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
退会者 - 2025/09/10
受付中
回答

2

生後1ヶ月未満の子猫がなかなくなりました。

生後2週間ほどで譲渡して頂いた子猫ちゃん...

シナちゃん
シナちゃん - 2025/09/07
同じカテゴリの質問
締切
回答

3

夜のケージ

はじめまして。 結婚して初めてペットを...

ネコム〇メ
ネコム〇メ - 2025/06/10
解決
回答

0

シニア猫が鳴き続ける

来月12歳になるオス猫が2匹います。 ...

ノリピー
ノリピー - 2025/04/25
締切
回答

4

寝ている時以外、ほとんどずーっと鳴いています。

現在生後約10ヶ月のオス猫を飼っています...

退会者
退会者 - 2025/04/23
締切
回答

2

引っ越し後の夜泣き

こんにちは。 家には3匹のオス猫がいる...

ツキラキ
ツキラキ - 2025/01/23
解決
回答

0

いくらかまっても泣き続ける

11歳のキジトラと黒猫の2匹のオス猫がい...

ノリピー
ノリピー - 2024/10/28
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る