猫に関する質問

解決 質問No.6325

うずママ

うずママ

宮城県 女性
回答数

2

外猫を室内飼いに

お外で暮らしている子を完全室内飼いにするのは容易ではないでしょうか。
現在室内飼い8匹、外猫2匹と暮らしています。
外猫のうち一匹がいつも居る近所の物置小屋が近々取り壊されることになってしまいました。
4歳位のメス(避妊済)で神経質でビビリ、抱っこは少しなら出来ます。家の中で飼われたことのない子です。
毎日家の周りか、先ほどの小屋の周りでご飯をあげています。もう一匹の外猫は最近居着いたオスで二匹は険悪ではないにしろ、オスを嫌がって逃げます(´`:)
もともとはうちの物置に住んでいた子だったのにこのオスが来るようになってから物置を占領されてしまい近所の小屋に移動してしまいました。

これを機に室内飼いも考えましたが、外で自由に生きてきた子を室内飼いに出来るでしょうか。
猫も人も大変苦労すると聞いたことがあるし、もし夜鳴きや粗相をしたら私は耐えられても家族が無理そうです。。
案として
①最初はケージに入れて慣らしてから室内へ。人や他の猫と一緒に暮らす
②物置にこの子専用の部屋を作ってそこだけで暮らすようにする
③何もせず外猫の自由にさせる

外猫を室内飼いに上手くいった方等アドバイスよろしくお願いします。長くなり乱文すみません。

871

ID:7o1LJFKy8cU

2020年6月28日 14時59分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

ひめいぴー

ひめいぴー

大阪府 女性

私はたいがい外に居た子を入れてます。

大きくなった子や子供を産んだママさん・・・・・

最初はケージでお世話します。トイレの躾の為。幸い夜泣きした子いないんですよ。ここがネックですね。
ケージもボラをしているんもので入用になるんです。で、出て貰って・・・・自由にします。
脱走防止はきっちりしていますが、うちの子にした猫は突き破って出たりはしていません。
譲渡した子でつわものは居ました。

個々で違うのでやってみないと判りませんね。忍耐があれば叶います。

2020年6月29日 20時36分

ID:FGAc2466I8w

うずママ
うずママ

回答ありがとうございました。とても参考になりました。室内飼いに移行はなかなか難しいですが、タイミングみてチャレンジしてみます。

2020年7月5日 22時59分
うめまさ

うめまさ

埼玉県 男性

その子の性格によるでしょう

うちは、野良猫を約5ヶ月自分に慣らして捕獲し、家猫にしました。

家にいれたのは、およそ1才半の頃でしたが、3日程度で室内に居る事に慣れましたよ。
現在も、外にてる出たがる様子は無いです。

家に入れて、まずはケージに入れましたが、6畳の部屋を猫専用にして、ケージには毛布をかけて入口は解放、エサ皿・水・トイレをケージの中に置き、出勤前や帰宅後に様子を見ながらお世話しました。

うちの場合は、すぐ打ち解けましたが、保護猫カフェで話を聞くと、威嚇が続いてケージからなかなか出せない子も居るとの事です。
ただ、部屋や室内など場所には慣れるので、居場所が無くなるなら家に入れてあげて大丈夫ではないかと思いますよ。
幸い、短時間の抱っことか出来るくらい慣れているみたいですから。

もし、外に出たがっても、外に出ないように対策したり、飼い主との根比べは必要だそうです。

2020年6月30日 12時02分

ID:AGKKruji3I.

うずママ

ついに昨日小屋は解体されてしまいましたが、うちの物置にいるようで無事です。残念ながら今はキャパがなくて専用の部屋に隔離は出来ないですが、徐々に室内へ移行できるよう工夫してみます。ありがとうございました。

2020年7月5日 23時05分

関連する質問

その他カテゴリとは

ご飯や鳴き癖などの猫との生活、しつけ以外にも猫の脱走防止策を聞いてみたい場合や猫の行動で不思議に思うことを聞いてみたくなることがあるかもしれません。そのような時はこちらから質問をしてみましょう。猫特有のものであり仕方のない場合もあるかもしれませんが、行動を抑えたりする方法やグッズがあるかもしれません。

注目の質問
締切
回答

2

オス同士の相性

現在、オス(2歳位 去勢済み)の子と暮ら...

Sakumac
Sakumac - 2025/08/30
解決
回答

2

猫のお迎えの年齢

初めまして。 このたび、初めて猫をお迎...

ピノ。
ピノ。 - 2025/08/31
締切
回答

1

ソファでウンピ

約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いて...

ねこうぱ
ねこうぱ - 2025/09/01
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

2

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
同じカテゴリの質問
受付中
回答

1

シニア猫の水飲みについてアドバイスください

実家のおばぁちゃん猫に会いに行った際、視...

ういさく
ういさく - 2025/09/16
締切
回答

3

びびり猫との触れ合い方

はじめまして。8/9にブリーダーさんから...

やなみ
やなみ - 2025/08/17
解決
回答

2

私は猫を飼う資格が無いのでしょうか

愛猫を3歳で亡くしました。縦隔型リンパ腫...

ヒメビュー
ヒメビュー - 2025/08/13
解決
回答

1

飼い猫について

7か月の男の子についてお聞きしたいのです...

ぴぃなっつ
ぴぃなっつ - 2025/08/06
締切
回答

4

転勤職ですが猫を飼えますか?

こんにちは。いつか猫を飼いたいなと思って...

すくすく
すくすく - 2025/07/19
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る