猫に関する質問

締切 質問No.6355

ちろ猫

ちろ猫

埼玉県 女性
回答数

2

飼い主の病気で飼い猫の今後の心配

38才の時、飼い主の私に大きな腫瘍、そして2回目の癌で手術。
去年は4回の、40度超えの高熱。
頼りになる友人が失明。
私が頑張れるうちは猫を手放したく無いです。
私が寂しくて、猫が居ないと耐えられないからです。
両親、兄弟を早くに病気で亡くしているからです。
何時急変するか分からない病気を抱え、猫は手放したくと思うのは飼い主の我が儘でしょうか?
私が動けるうちに手を打たなければと心配です。
経済的に余裕があるわけでも無いので、入院中に預けられる知人も当たりましたが駄目でしたので、ペットシッターを探すも近辺に見当たらず?
保護猫ボランティアの方かだも近くに無いので、相談できる手段もわからずなんです。
次回私が入院することになったら、掛かり付けの動物病院のペットホテルに預ける予定ですが、緊急入院になった場合の手段がありません。
良いアドバイスお待ちしています。

1283

ID:ZtpNI/aPCoc

2020年7月8日 05時17分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

あみえり。

あみえり。

本当にその子が大切なら

辛いとは思いますが、ご自身が動けるうちにその子の生きる術を見つけてあげてください。

参考になるかは分かりませんが私の最新の日記を読んでください。

家族が居る私でも不安は抱えています。

大切な子を路頭に迷わせないように精一杯のことをしてあげてください。

そして、ご自身もくれぐれもご自愛くださいね。


2020年7月8日 08時28分

ID:frfthWPEtnU

ちろ猫
ちろ猫

日記見て来ましたが、電池が切れて投稿できたかどうか分かりません。
兎に角ペットシッターが見つかり、少しは、悩みは改善して行けるのかしらね?
根本的な解決ではありませんが・・・
有り難うございます。

2020年7月13日 10時08分
うめまさ

うめまさ

埼玉県 男性

単身の猫飼いは、皆同じ不安を持っています

病気でいつ入院になるかわからない、ほかの方より不安感は大きいのでしょうね。

でも、単身者なら誰しも、急なトラブルで帰宅出来なくなる不安は持っていると思います。

もう少しエリアを拡げて、ボランティアさんやシッターさんを探してはいかがでしょうか?

また、あなたが入院したままになることも考えると、里親募集なども考えないといけないかもしれませんね。

保護猫カフェ等に相談して引き取ってもらうとかも一手かと思います。
自分が外出できる時に会いに行ったりできますから。

ご自身が健康でいられるのが一番なのですが。

2020年7月8日 08時19分

ID:ZhOUZBxqGno

ちろ猫

有り難うございます。
質問から数日後、市内にペットシッターができていた事を知り相談中。
市役所にも問合せ、家族が亡くなったからと、直ぐに保健所に連れて行く訳ではない、その前に保護猫ボランティアの方に連絡を入れますからと言われて、少しずつですが希望が持てるようになりました。
二十歳のキジネコは病気持ちの高齢ですから、私が最後まで看取れる様に長生きして頑張りたいです。
ただ14才のスコティシュは、頑張れば新しい飼い主を見付けられるのかもしれないですよね?
性格が大人しく穏やかで、他の猫や犬が居てもフレンドリー。
威嚇などしないので、向かい入れ安いと思います。
でも今は猫にとって、私の側に居ることが幸せなんだって感じます。
自己管理と手離すタイミングを、ペットシッターの方々として行ければと思います。

2020年7月12日 10時20分

関連する質問

その他カテゴリとは

どのカテゴリにも当てはまらない質問があった場合はこちらのカテゴリをご利用ください。カテゴリによっては大きいカテゴリの中に「その他」のカテゴリがある場合もあります。例えば飼い方・しつけの中のカテゴリには当てはまらないけれど飼い方について質問したいことがあった、などであればその他カテゴリがありますのでそちらから質問してみてください。

注目の質問
解決
回答

2

猫のお迎えの年齢

初めまして。 このたび、初めて猫をお迎...

ピノ。
ピノ。 - 2025/08/31
締切
回答

1

ソファでウンピ

約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いて...

ねこうぱ
ねこうぱ - 2025/09/01
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

2

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
同じカテゴリの質問
受付中
回答

1

ネコの柄

この子の身体の模様は、なんという種類でし...

Sakumac
Sakumac - 2025/09/15
締切
回答

1

猫の保護は?

朝から隣りの家付近で、子猫の鳴き声がして...

ブルーライン
ブルーライン - 2025/09/03
締切
回答

1

リアがコバエホイホイを食べた可能性がある

先程部屋に行くとコバエホイホイが半分ほど...

ミュート
ミュート - 2025/09/02
解決
回答

1

捕獲器に1度失敗しました

7/18に愛猫が脱走し、今月に入りようや...

退会者
退会者 - 2025/08/26
解決
回答

3

お考えを聞かせてください

生まれてすぐの頃にダンボールに入れられて...

退会者
退会者 - 2025/08/23

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る