猫に関する質問

解決 質問No.6356

あみちゃあ

あみちゃあ

愛知県 女性
回答数

3

人間の食べ物を異常に食べたがります

ネコジルシさんで いい保護主さんと出会い、生後2ヶ月 今は3ヶ月に入る兄妹の2人を譲渡していただきとても楽しく毎日を過ごしているのですが お兄ちゃん猫が何故か人間の食べ物を食べたがりすぎるのです。私がご飯の何を出してても 食べたがり、その興味のしめし方が尋常じゃなく 狂ったように鳴き叫びます。最初はお腹が空いてるのかな?と思ったのですが どれだけちゃんとカリカリやパウチを食べた後でも同じです。もちろん今まで人間のものを食べた事などなく なぜここまで狂ったように 鳴き叫び興奮してしまうのか 猫ちゃんにも色々好みがあるとは思うのですが… もし誤って口に入ったら危ないので最近は私が閉めきったキッチンで急いで食べて 食べ物の匂いも消してなどをしております(^_^;) しかし片付けた後でも興奮は覚めやらず、いつまでも匂いの元を探して チョーダイチョーダイ❗️❗と叫んでおります。 魚でも肉でも野菜でも同じです。昨日はオニギリでも 狂った感じでした。 妹猫ちゃんは特に興味ない感じです。 細心の注意をはらっておりますが ここまで欲しがってると何かの拍子に口に入ったらと思うと心配です。 他の皆さんの猫ちゃんでこんな猫ちゃんはいらっしゃいますか?しつけと言うか何か収めていくために手立てはあるでしょうか 大きくなったらおさまっていくのでしょうか 皆さんのお知恵や体験談などお聞かせ頂けるとありがたいです。

767

ID:soKuGWRM6.g

2020年7月8日 09時58分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

+たまちゃん

+たまちゃん

うちのもでした

10ヶ月のメス猫です。うちのも人間の食べ物を与えた事はないのですが私が食べ終わったチョコの袋などをゴミ箱からひっぱり出して舐めようとします。なので最近はゴミ箱は別の部屋に置いています。この前、パンを買って部屋に置いていたら開けてもないのに匂いがしたのかなんなのか袋を破ってパンを少し食べてしまっていました。

ただ興味があるのかもしれません。食べているおにぎりなどを嗅がせてみたりしましたか?私のところの猫ちゃんはそうすると「な~んだこんなのか」と一気に興味を無くします。それがお肉とか美味しい物は嗅がせちゃだめです。食べてしまいます。だからわざと漬け物とかラーメンとか嗅がせます。すごい顔してどこかへ行ってしまいます。人間が食べてる物はまずい物と思わせるのがいいかもしれないです。何回かそういう風にしてたら今では、近寄ってはくるけど鳴きもせずすぐどこかに行きます

あまりアドバイスにならずすみません…m(_ _)m

2020年7月8日 14時51分

ID:uuQy48y2t2s

あみちゃあ
あみちゃあ

アドバイスありがとうございます! しかし、あえて臭いを嗅がせたりはしてないのですが たとえそれがご飯ツブであろうが 野菜炒めであろうが取って食う勢いなのです(笑)鳴き叫び、よじ登り… そこまで!?とビックリするくらい(^_^;) でもラーメンや漬け物は見せた事なかったです。子猫の体に悪くないものを確認しつつ、まずそうに感じるのを少しあげて あきらめてもらえるように がんばっていきます(笑) ありがとうございました

2020年7月8日 16時04分
+たまちゃん

+たまちゃん
(退会)

ご飯までもっ!!

返信の所を間違えてたらすみませんm(_ _)m
それはうちのとパターンが違いますね…(>_<)
すみません書き方がおかしかったです。匂いかがせるだけで食べようとしたらすぐ離すのです!ラーメンや漬け物ももし食べようとしたらサッと手を引いて食べさせないようにしてください(>人<)とにかくこれは食べないであろうという感じの臭い物とかオススメです!

2020年7月8日 17時17分

ID:a8OCJUJt9AI

あみちゃあ

わ、わかりました❗️(笑) 地道にやっていきます(^_^;) 何しろ気が狂ったかと思うくらい食べたがるのです。(普段は大人しいイイコちゃんです) 細かいご指摘ありがとうございます!

2020年7月8日 17時57分
ribon

ribon

兵庫県 女性

もうすぐ20歳になる、おばあちゃん猫の飼い主です。

はじめまして。
私は、今、暮らしている猫(保護猫)と、暮らして、15年になります。
たまたま、保護した時、腎臓が弱いということで、「猫の手作りご飯」を、獣医さんにすすめられました。

それから、勉強して、猫が食べていいものと、食べたら駄目なものを、知りました。
猫によって、欲しがる子と、欲しがらない子がいますが、人間の食べ物を欲しがるのなら、
猫が食べても良いものを、あげてみてはどうですか?
(猫にダメな食べ物を検索すると、色々見つかりますよ。本屋さんでも猫のご飯の本は売っています)

例えば、おにぎりが欲しいのなら、味付け海苔は、ダメですが、味なしの板海苔は、OKだと、
獣医さんに言われました。
お口の中に張り付かないように、小さく切って、板海苔をあげてみてはどうですか?
少しだけ、板海苔をあげるぶんには、うちの子は、大丈夫でしたよ。

お肉も、脂がたくさん乗っているものは、お腹を壊すといけないので、
ほんの小指の先だけ、茹でたお肉の赤身の所をあげてみるとか。

お魚も薄味だったら、調理して、あげています。
ほたての貝柱も、煮てあげています。

味についても、少しくらいの塩や醤油なら、私は、あげていますよ。
獣医さんが、少しくらいの塩分は、水を飲んでくれるので、あげても良いと言っていました。

野菜も、さつま芋、かぼちゃ、栗とか、火を通したものをあげたりしています。

それと、絶対食べたら駄目な食べ物は、
ラーメンとか、カレーは、見せない方が良いですよ。
(うちの子は食べたがるし、野良猫はカレーを食べるらしいですよ。)
猫に食べたら駄目なものは、目の前にもっていかない方が良いです。(;^ω^)
猫は食べてよいのか?迷いますよ。

添加物が入ったものを食べるよりも、少しでも、新鮮な食材で、安全で、猫が食べて大丈夫なものが、
あれば、あげたいと・・・思っています。
そのせいか、長生き出来ています。
もちろん、市販のカリカリも猫缶も、おやつもやっています。

人間と同じで、色んなものを食べた方が良いのでは?という・・・私は、考えでいます。

参考になれば、幸いです。長文になってすみません。m(__)m

2020年7月16日 22時04分

ID:DYpMzhpcrgY

あみちゃあ

こんにちは! 細かなアドバイス、ありがとうございます!とても為になりました。食べてはダメな食べ物が勉強不足で玉ねぎとか大まかな部分しか知らず 子猫ちゃんに何かあったらと心配になりすぎておりました。20年近くも長生き猫ちゃんとおられるのですね。とてもとても参考になります。今でもウチの子は相変わらず食べたがり過ぎるのですが 皆さんのありがたい意見を参考に少しずつあげようかと思ってたところでした。その為にはワタシが勉強しなきゃですね❗️ 本当にワタシによじ登ってでも食べたがるのです(笑) 大変ためになるアドバイス、ありがとうございました❗️

2020年7月17日 13時18分

関連する質問

その他カテゴリとは

ご飯や鳴き癖などの猫との生活、しつけ以外にも猫の脱走防止策を聞いてみたい場合や猫の行動で不思議に思うことを聞いてみたくなることがあるかもしれません。そのような時はこちらから質問をしてみましょう。猫特有のものであり仕方のない場合もあるかもしれませんが、行動を抑えたりする方法やグッズがあるかもしれません。

注目の質問
締切
回答

1

ソファでウンピ

約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いて...

ねこうぱ
ねこうぱ - 2025/09/01
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
受付中
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
退会者 - 2025/09/10
同じカテゴリの質問
受付中
回答

2

シニア猫の水飲みについてアドバイスください

実家のおばぁちゃん猫に会いに行った際、視...

ういさく
ういさく - 2025/09/16
締切
回答

3

びびり猫との触れ合い方

はじめまして。8/9にブリーダーさんから...

やなみ
やなみ - 2025/08/17
解決
回答

2

私は猫を飼う資格が無いのでしょうか

愛猫を3歳で亡くしました。縦隔型リンパ腫...

ヒメビュー
ヒメビュー - 2025/08/13
解決
回答

1

飼い猫について

7か月の男の子についてお聞きしたいのです...

ぴぃなっつ
ぴぃなっつ - 2025/08/06
締切
回答

4

転勤職ですが猫を飼えますか?

こんにちは。いつか猫を飼いたいなと思って...

すくすく
すくすく - 2025/07/19

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る