猫に関する質問

締切 質問No.6358

じゅま

じゅま

奈良県 女性
回答数

1

脱走防止策

現在生後約3ヶ月の子猫を飼育しています。
この子の為、また時期は未定ですが2匹目を迎えるなら保護猫さんからと思い、譲渡条件でもある脱走対策を徹底したいのでアドバイス頂けると嬉しいです。

画像が猫部屋周辺の間取りです。
基本的にこの部屋以外には入らせないようにしています。

・窓は二重ロックで開放しない(近々ロック追加、又は柵を設置予定)
・引き戸2からの出入りはしない
・換気、エアコン使用時のみ、丈夫な侵入防止柵を設置して引き戸3を開放(こちらも出入りには使用しません)
・引き戸1からの出入り時は必ず猫の位置を確認、和室の扉は常に閉めておく。(和室の左側に縁側がありますが開放していません)
・玄関ドア、勝手口は常に施錠、他の部屋の窓も換気時以外は施錠、換気時は扉を閉める

以上が現在行っている事です。

色々なお家を見てこられたであろう保護主様、もちろん一般の飼い主様でも、分かりにくい画像で大変申し訳ありませんが、他に対策すべき所、もっとこうした方が良い等ありましたら教えて頂きたいです。

599

ID:k8sf4MGtIw.

2020年7月9日 10時59分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

ココナツ

ココナツ

群馬県 女性

脱走対策は十分だと思います

ただ子猫は好奇心旺盛でどこにでも入りこむので屋内にも注意するといいと思います。
押入れクローゼットなど開けた瞬間入り込んで出られなくなったり、高いところに登って下りられなくなったり、水をひっくり返して飲めなくなったり、家具が落下して下敷きになったりしないように対策をしてください。
成長するにつれて学んでいってくれるので大きな問題はないと思いますが、猫部屋にはエアコンはないのでしょうか。
これから暑くなりますから少し心配だなと…
子猫は涼しすぎても暑過ぎても体調を崩しやすいので、猫部屋に温度計などを設置して気を付けてあげて下さい。

2020年7月10日 17時37分

ID:DVoqJolUV6Q

じゅま
じゅま

返信有難うございます!
エアコンはあるのですが、引き戸を開けておけばリビングから様子が確認出来るので、夜間のみ使用しています。
念の為涼しい場所と風を避けられる場所も用意しています。
温度計はすぐに用意します!!
色々な危険を想定していますが、室内も改めて確認してみます。

2020年7月10日 20時24分

関連する質問

その他カテゴリとは

ご飯や鳴き癖などの猫との生活、しつけ以外にも猫の脱走防止策を聞いてみたい場合や猫の行動で不思議に思うことを聞いてみたくなることがあるかもしれません。そのような時はこちらから質問をしてみましょう。猫特有のものであり仕方のない場合もあるかもしれませんが、行動を抑えたりする方法やグッズがあるかもしれません。

注目の質問
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
受付中
回答

5

野良猫が子供を産みました。

うちの車庫で野良猫が赤ちゃんを産みました...

2pm
2pm - 2025/10/26
受付中
回答

5

引越しに伴い半野良を家猫にしたい

以前にも質問した者です。TNRして お...

べべポポ
べべポポ - 2025/10/28
受付中
回答

5

突然愛猫を失いました

ペットロスです。一昨日愛猫を亡くしました...

モモシス
モモシス - 2025/11/01
解決
回答

4

猫に水を飲んでもらうには?

飼い始めて1ヶ月ほどになる2歳のメス猫が...

anjelier
anjelier - 2025/10/22
同じカテゴリの質問
解決
回答

4

猫に水を飲んでもらうには?

飼い始めて1ヶ月ほどになる2歳のメス猫が...

anjelier
anjelier - 2025/10/22
締切
回答

4

捕獲器の日数

捕獲をして、すぐに去勢の手術をしたいので...

エルモア2007
エルモア2007 - 2025/10/12
解決
回答

0

猫が気に入る動画について

たびたびの質問、大変申し訳ありません。 ...

najinaji
najinaji - 2025/09/26
締切
回答

2

シニア猫の水飲みについてアドバイスください

実家のおばぁちゃん猫に会いに行った際、視...

ういさく
ういさく - 2025/09/16
締切
回答

3

びびり猫との触れ合い方

はじめまして。8/9にブリーダーさんから...

やなみ
やなみ - 2025/08/17
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る