猫に関する質問

締切 質問No.6361

noel1343

noel1343

京都府 男性
回答数

1

初めての猫

今まで仕事の都合でペットを飼えなかったのですが、業務内容の変更によりようやく猫を飼えるようになりました。
最初はただ可愛いというだけでスコティッシュフォールドにしようと思っていたのですが、調べていくうちにスコティッシュは骨軟骨異形成症という病気に先天的にかかっているということを知りました。
今でもスコティッシュを飼いたいとは思いますが、健康で元気に長生きしてもらいたいのでどうしようか迷っています。
お聞きしたいことは、スコティッシュを実際に長く飼っていらっしゃる方はどのような症状があるかということと、健康に長生きしやすい品種はどのような品種かということです。
私の知識が足りず不躾な質問かもしれませんが、ご回答をお願いします。

464

ID:jceYyTkjIGY

2020年7月10日 00時05分

みんなの回答

ガブとトラ

ガブとトラ
(退会)

解答になるかは分かりませんが…

はじめまして😌

スコティッシュを飼っていないので解答になるかは分かりませんが、純血統を飼うよりは雑種を飼育した方が寿命だけで見ると長いのではないかと思います。
純血統はどんな品種でもその品種のクセが出ると思います。
そのクセが病気に直結するかはまた別の話ですが…。
純血統を多く抱える猫カフェの店員さんやオーナーさんとお話ししてみるのもいいかもしれません!

あとは与える餌の質や環境で健康寿命は変わるかと…。

あくまで傾向でしかありませんが、毛色によって性格や特徴があるようです。
我が家はキジトラ柄の雑種を飼育していますが、原種に近いらしく、運動神経がとても良く、1日の運動量が多いです。
普段よく動くので調子が悪いときは分かりやすいです。
何かあっても手遅れになる前に気がついて対処できると言う意味では寿命が長くなるのかもしれません💦
あくまでうちのケースで、キジトラでも個体差があると思いますが…。

血統にこだわりがないのであれば、ネコジルシや保健所から雑種をお迎えするのもありかと思います☺️
保健所は猫ちゃんの状態の保証がなく、トライアル期間がないことがほとんどですが、ハードルは低めです。
長い付き合いになるので、自分が納得できるまで色々調べて、お迎えしたらいいかと思います☺️

私も猫をお迎えして3ヶ月の新参者ですが参考になれば…💦

2020年7月13日 10時35分

ID:JMY9EXA0WUM

関連する質問

体カテゴリとは

猫を飼っていると、自分の猫だけ?他のお宅の猫も同じなのかな?と疑問に思うことがあるかもしれません。毛の色が変わってきた気がする、目の色が何色なのか気になる、他のお宅の猫はどれくらいで目の色がハッキリ変わったのか、など不安になったり素朴な疑問を持った場合に質問してみてください。

注目の質問
締切
回答

1

ソファでウンピ

約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いて...

ねこうぱ
ねこうぱ - 2025/09/01
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
受付中
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
退会者 - 2025/09/10
同じカテゴリの質問
締切
回答

1

へんな癖

私がお世話してる 小太郎(4歳男の子)は...

小太係長
小太係長 - 2025/09/01
解決
回答

2

子猫の月齢

昨年5月にシニアの姉妹猫を引き取りました...

シロママ
シロママ - 2025/03/26
解決
回答

1

性別の判断について

写真を追加します。オス猫ちゃんですか?

Miho1123
Miho1123 - 2024/11/08
解決
回答

2

どのくらいの隙間ですり抜けてしまうでしょうか?

こんにちは🌷 猫ちゃんをお迎え出来...

かかにゃんこ
かかにゃんこ - 2024/11/06
解決
回答

3

性別判断お願いします

生後6週間ほどです。 グレーの子が少し...

グンチャン
グンチャン - 2024/09/28
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る