猫に関する質問

解決 質問No.6393

DAMAURUMN

DAMAURUMN

愛知県 男性
回答数

3

ペットサポートのPS保険

新たに3〜4ヶ月の子猫を

質問させていただきます。

現在、2019年10月に保護した、去勢済み黒猫♂約1歳を室内飼い(家の中では自由に)しています。
先日、近所に3匹子猫がいて、1匹はどこかに行ってしまい、
もう1匹は原因不明で亡くなり、残された1匹♂を猫ボランティアさんの力をお借りして捕獲していただき、
去勢手術、三種ワクチン、ブロードラインをしました。

3〜4ヶ月の茶トラ♂です。
昨日の夕方、引き取りに伺い、ケージに入れたのですが、
猿のようにケージを登り、外に出たがってしまいます。
そして絶え間なくずっと鳴いていて、さらに風邪で目薬と注射を病院でしました。
昨日の今日なので慣れるわけもないですが、
かなり暴れていて手に負えません。
なにか方法はありますでしょうか?

1114

ID:JRjgIqzFKZo

2020年7月19日 18時19分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

さんだあそにあ

さんだあそにあ

神奈川県 女性

とりあえず

ケージにカバーをかけてみましょうか。
シーツなどで構わないので、視界を遮ると少しは落ち着くと思います。

通気が悪くなるので、涼しくしてあげてください。

2020年7月19日 19時53分

ID:AJC8cH8hJ0k

DAMAURUMN
DAMAURUMN

コメントありがとうございます。

隠れられる場所やダンボールで暗くしたりしてみたんですが...
どうやらケージが嫌みたいで...

2020年7月21日 10時05分
ら

広島県 女性

こんばんは

初めまして。そうですねうちも茶トラ8才がいますが
小さい時。保護してすごくやんちゃでしたよ
ある程度のじきがくるまではおとなしくなりませんでした
茶トラによりますけど
去勢したらけっこう大きくなりました でも五歳頃検査をしたら
白血病は大丈夫でしたがエイズキャリアでした
茶トラはけっこう可愛い顔してるので(あいきょう)
可愛いがってあげて下さい
アドバイスになるかどうかわかりませんが

2020年7月19日 19時03分

ID:nYWEvA/Djro

DAMAURUMN

コメントありがとうございます。

ケージ内で過ごさせるのは難しそうなので部屋飼いにします...


みんなかわいいですね?

2020年7月21日 10時06分
犬猫好き

犬猫好き

福井県 男性

今まで自由に動けたから

生まれてから自由に動けたからストレスが溜まるのかもしれません。このままだともし将来的にトイレをゲージの中でさせたくてもゲージから出す予定ならば嫌がってゲージに入らないかもしれません。
3、4ヶ月でしたら一つの部屋からまだ出さずに自由にさせてあげたら家にも慣れていき落ち着いてくれるとおもいます。自分の今1歳少しの猫もゲージはありますが、その中にトイレとご飯を入れてあるのですが自由ですので、すぐにトイレ覚えてご飯も食べに行きます。もちろん最初はゲージのある部屋と繋がってる居間からは出さずに慣れてもらいましたよ。今ではナナを信用してます。

2020年7月20日 21時39分

ID:dczGh11iro6

DAMAURUMN

コメントありがとうございます。
まさにその通りです。
僕も1匹目捕獲して家に入れたのは良いですが、ケージに閉じ込めると出たがるために一日中鳴いてて
鳴き声でこちらがまいってしまい、
部屋の中で自由にさせていました。
ケージ内にはダンボールで作った暗い部屋、トイレ、ご飯を置いて
部屋をウロウロしてはケージに行くという感じで慣れていきました。

部屋があまり無く、茶トラもそのようにしようか迷っていたところでした。

ありがとうございました?

2020年7月21日 10時04分

関連する質問

多頭飼いカテゴリとは

今まで1匹と暮らしていた所に理由があって新しく猫を迎えることになるかもしれません。また、元々数匹迎えるつもりの場合もあるかもしれません。その時に環境をどう整えるべきなのか、多頭飼いをした場合のメリットとデメリットは何があるのか、迎えてからも気になる部分が増えていくかもしれません。そのような多頭飼いからくる悩みや疑問などがある場合はこちらのカテゴリをご利用ください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
受付中
回答

2

社会性のない猫への対処

保護猫にまっっったく社会性がなく、先住猫...

ばんこそ
ばんこそ - 2025/10/12
締切
回答

1

メス猫の行動範囲はどれくらいでしょうか?

10/3夜に脱走した猫を探しています。避...

ねこ枝
ねこ枝 - 2025/10/07
締切
回答

3

ワクチン接種後の体調不良経験のある方

雑種の雄猫 推定13もしくは14歳の子で...

猫仲間の明美
猫仲間の明美 - 2025/10/06
受付中
回答

4

捕獲器の日数

捕獲をして、すぐに去勢の手術をしたいので...

エルモア2007
エルモア2007 - 2025/10/12
受付中
回答

1

先住猫のストレス

先日こちらで質問させていだき、保護して1...

しまっぴ
しまっぴ - 2025/10/13
同じカテゴリの質問
受付中
回答

1

先住猫のストレス

先日こちらで質問させていだき、保護して1...

しまっぴ
しまっぴ - 2025/10/13
締切
回答

2

多頭飼い

オス2匹10歳、現在オス1歳のトライアル...

レスカ
レスカ - 2025/10/07
締切
回答

3

先住猫、後から来た猫の関係、改善点について

初めて質問させていただきます。猫三匹飼っ...

ねこLoveさん
ねこLoveさん - 2025/09/20
締切
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
締切
回答

2

オス同士の相性

現在、オス(2歳位 去勢済み)の子と暮ら...

Sakumac
Sakumac - 2025/08/30

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る