猫に関する質問

解決 質問No.6430

kuroeroe

kuroeroe

東京都 女性
回答数

1

かまって鳴きをするのに遊びに乗ってきません。

1歳3か月オス(去勢済)のキジ白の子を1年前から飼っております。
朝晩ご飯の前に遊んで、さらに構ってくれと鳴き続ける時には在宅で仕事中ですが数分遊びに時間を作ったり
してるのですが、遊びにのってくるのは1~2分でそのあと全然遊びにのってきません。
もういいのかな~と思ってやめてしまうと不満なようで唸りながら走り回ったりします。
一人遊び用のおもちゃもありますがあまり遊んでくれません。
このような場合、どうすればいいのか最近特に困ってしまいます。

構って鳴きは無視するのが適切なのかもしれませんが、年齢的に体力が有り余ってるのは感じますし
無視されてるのもストレスになってるように感じます。
前は在宅でずっと私が家にいるので時にはちょっと距離を置くのも大事かなと思い、構ってがひどい時は休みの日に家を空けるようにしてたのですが最近はコロナの影響でそうゆう分けにもいかず…八方塞がりの状態です。
できれば遊んで欲しいのですが、おもちゃもかなりいろんな物を試しましたが
成猫になってからは反応いまいちです。
猫を飼い始めたのはこの子が初めてでまだ知識も浅いので、ベテラン猫主さんのお知恵をお貸いただけたら~と
思い投稿させていただきました。よろしくお願いいたします!

1093

ID:C/RVPCT3a8I

2020年8月5日 02時48分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

モモシス

モモシス

宮崎県 女性

初めまして。

質問を拝見させていただきました。少しうちの子と似てるな。。。と思ったので、何か参考になれば。。。ということで、コメントをさせていただきます。

猫さんは、甘えん坊ですか?抱っこやスキンシップは好きですか?

うちの4歳のオスの子ですが、同じ様に鳴いてアピールしますが、遊びたいのかと思って遊ぶと、すいーっといなくなったりします。
ですが、どうやら抱っこされたいようで、抱っこをしてしばらく撫でてあげると、満足した表情でゴロゴロとうっとりしています。
しばらく甘えさせてあげると満足してアピールはしなくなります。
私がいる時は精一杯甘える、いないときは寝る。。。というふうに本猫も割り切っているみたいですので、特に分離不安になることもありません。

状況が同じかわかりませんが、もしkuroeroe様の猫さんが、甘えん坊将軍だとしたら、抱っこじゃなくても、撫でてほしいとか、ブラッシングしてほしいとか猫さんの遊ぶ以外の好きなことがあるかもしれませんので、それを見つけて試してみられてはいかがでしょうか。

2020年8月5日 13時14分

ID:3hZHJD1eCwI

kuroeroe
kuroeroe

モモシスさん、コメントありがとうございます!
返信が遅くなってしまって申し訳ありません!!

仰る通りかもしれません。というのも抱っこはあまり好きじゃないようですが膝に乗るのは大好きで…そういえば不満鳴きをする前にたまに膝に乗ろうとして足元にくるものの諦めてしまうことが多々あったな~と思いまして…
もしかして登りたいのに私が受け入れ態勢じゃない事に遠慮してその不満で鳴いていたのかもしれません。
まだ正解かどうか分かりませんが最近注意深く見て甘えたいときにちゃん膝に乗れるように迎え入れたら膝に乗って
しばらく撫でられたら満足したようで鳴く回数が減った気がします。

前は膝に乗りたかったら無理やりにでも乗りに来てたので違うのかな?と思っておりました。
猫も大人になってちょっと遠慮してたのかもしれませんね…だけど甘えん坊っぷりは増していて…。
アドバイス大変参考になりました!本当目からウロコです!!
もう少し何を求めているか注意深く観察して、見極められるよう精進したいと思います。ありがとうございました!!

2020年8月8日 23時13分

関連する質問

鳴き癖カテゴリとは

朝や夜、決まった時間に鳴く場合や条件付きで鳴く場合などがあるかもしれません。そのような鳴き癖について困った時はもちろん、鳴き声が変わった、鳴き声がいつもと変わっている、などの鳴き声に関する悩みもこちらのカテゴリをご利用ください。

注目の質問
解決
回答

2

猫のお迎えの年齢

初めまして。 このたび、初めて猫をお迎...

ピノ。
ピノ。 - 2025/08/31
締切
回答

1

ソファでウンピ

約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いて...

ねこうぱ
ねこうぱ - 2025/09/01
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

2

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
同じカテゴリの質問
締切
回答

3

夜のケージ

はじめまして。 結婚して初めてペットを...

ネコム〇メ
ネコム〇メ - 2025/06/10
解決
回答

0

シニア猫が鳴き続ける

来月12歳になるオス猫が2匹います。 ...

ノリピー
ノリピー - 2025/04/25
締切
回答

4

寝ている時以外、ほとんどずーっと鳴いています。

現在生後約10ヶ月のオス猫を飼っています...

退会者
退会者 - 2025/04/23
締切
回答

2

引っ越し後の夜泣き

こんにちは。 家には3匹のオス猫がいる...

ツキラキ
ツキラキ - 2025/01/23
解決
回答

0

いくらかまっても泣き続ける

11歳のキジトラと黒猫の2匹のオス猫がい...

ノリピー
ノリピー - 2024/10/28

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る