猫に関する質問

締切 質問No.6466

アサササ

アサササ

北海道 女性
回答数

2

ペットサポートのPS保険

アドバイスをお願いします!!!!

今1歳の猫ちゃんがトライアルに出ています!!
トライアル先の方とまめに連絡を取り合い問題点がでてきて何かアドバイスがないかと書き込みました!!
トライアル先は大型犬、先住猫ちゃんがいて、その子たちとは仲良くできてるようなのですが、先住猫ちゃんは食が細くチョビ食い体質らしく、一方でこちらの猫ちゃんは食げ太く、ゲージなしで夜フリーにしておくと先住猫ちゃんの分まで食べてしまうらしいのです。。お互い多頭飼いをしたことがないので、なにかアドバイスがあればほしいてわす!!お願いします💦

1312

ID:DhrOjgLHyNw

2020年8月20日 23時15分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

ロミたん

ロミたん

大阪府 女性

食事場所を分けるか離す、残ったご飯はすぐかたずける

多頭飼いの食事って、けっこう大変ですよね。

家は今4匹なんですが、お爺ちゃん猫がちょび食いでした。もともと11歳まで一人っ子だったもので、以前は自分のペースでちょびちょび食べてましたが、その後にお迎えした3匹がどれもこれも食い意地が張ってて、爺ちゃん猫のペースに合わせていられなくなり、食事場所を分け置き餌を辞めました。

先住のおじいちゃんにはリビングで、食い意地の張ってる2匹は猫部屋、新入りはケージの中で食事をさせてます。

そして、毎回「これは、○○のごはん」と、誰のえさかわかるように声をかけながら、各猫に餌を与えてます。

猫部屋の中で食べてる2匹は、おたがいに背中を向ける形で部屋の端と端にえさ場があります。この2匹の食事ペースが一番速いので、2匹が食べ終わるまで部屋の中にいて見張ってます。

お互いに相手のご飯を食べに行こうとすると、少し大きな声で『ダメっ」といいながら手で押し返す。これを何度も繰り返し、食い意地の張ってる2匹に教えました。この2匹は、お爺ちゃん猫の食事も邪魔しに行こうとするので、同じ方法でダメだということを教え、今では私が見張ってなくても、お爺ちゃん猫が食事中には横取りするのをやめ、少し離れた場所で待機して、食事が済んでえさ場から離れるのをちゃんと待って、もし残り粒があればそれを2匹で取り合ってます。

ちょび食いだったお爺ちゃん猫も、私が残ったご飯をすぐにかたずけるようになったため、今ではゆっくりですが1日3回の決められた食事の時間に、しっかりと食べてくれるようになりました。(ほんとは1日2回ににしたいのですが、やはりお爺ちゃん猫は一回の量が少なめなので、それに合わせて3回にしてます。)

トライアル先の方も一度、先住猫ちゃんの1回で食べきる食事の量を見て、食べきれる分量だけ与えてみる。そしてもし、1日の分量をトータルしてそれが規定量に満たないなら、食事の回数を1日2回から3回にするとかして、残ったご飯はすぐにかたずけるのはどうですか?そして、トライアル中のねこちゃんは、食事はケージの中でして、先住猫ちゃんの食事が済むまではケージから出さないようにしてみては?

上手く解決できればいいですね。

2020年8月28日 16時44分

ID:ZmC9tZwHPMA

夜だけでもケージ飼いが一番かと!

なぜケージ飼いは、されないのでしょうか?

トライアル期間中からでもケージを購入されて貰って、食事は別々に管理されることをオススメします。

先住猫ファーストを心がけてあげて!
新入り猫さんには、キチンと夜はケージの中に餌をあげて区別されるといいと思いますよ╰(*´︶`*)╯

私は保護猫ちゃんのキャットフードを先住猫の茶々くんが時々食べてしまいますが、その後に同じ量のキャットフードを追加して、ケージ内に入れてあげてます。

ご参考になれば!
あとは、食いしん坊の猫ちゃんはフードを吸収率の高いものに変えたりするといいって効いたことあります。

2020年8月28日 02時14分

ID:U9oKv6F2afk

アサササ

ご回答ありがとうございます!!

ゲージ飼いをしてくださっていたのですが、先住ちゃんとも仲良くやっていたようなのてでフリーで仲良くできるようにとゲージなしを試してくださってでてきた問題のようです?
 
ゲージから解放するのが早かったのでしょうか?

あくまでも先住ファーストですね!!
ごはんとゲージの件提案してみます!ありがとうございました?‍♂️

2020年8月28日 10時04分

関連する質問

多頭飼いカテゴリとは

今まで1匹と暮らしていた所に理由があって新しく猫を迎えることになるかもしれません。また、元々数匹迎えるつもりの場合もあるかもしれません。その時に環境をどう整えるべきなのか、多頭飼いをした場合のメリットとデメリットは何があるのか、迎えてからも気になる部分が増えていくかもしれません。そのような多頭飼いからくる悩みや疑問などがある場合はこちらのカテゴリをご利用ください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
締切
回答

1

ソファでウンピ

約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いて...

ねこうぱ
ねこうぱ - 2025/09/01
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
受付中
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
退会者 - 2025/09/10
同じカテゴリの質問
受付中
回答

0

先住猫、後から来た猫の関係、改善点について

初めて質問させていただきます。猫三匹飼っ...

ねこLoveさん
ねこLoveさん - 9時間前
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
締切
回答

2

オス同士の相性

現在、オス(2歳位 去勢済み)の子と暮ら...

Sakumac
Sakumac - 2025/08/30
締切
回答

1

兄妹猫の慣らし方、仲について…

8月、保健所のボランティアさんから ず...

clare
clare - 2025/08/30
締切
回答

2

【至急】先住猫が発作を起こすと、新入り猫が威嚇・攻撃してしまいます

はじめまして、質問させていただきます。 ...

もなの
もなの - 2025/08/29

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る