猫に関する質問

締切 質問No.6492

わかばちゃん

わかばちゃん

東京都 女性
回答数

5

懐いてくれるか不安

3ヶ月のアメショの女の子です。我が家に来て1ヶ月になりました。最初の二週間はゲージ中心で、出す時は抱っこする時と決めてましたが、抱っこしても離れたがるので直ぐにゲージに入れてました。三週間目になって少し部屋の中に出してみたら部屋中を駆け回り追い付けないくらいでした。1ヶ月経った今は1日に2回程部屋で遊び(15分位で駆け回りながらボールで遊んでます)ゲージに戻す時は、チュール半分位を小さいお皿に乗せ私の膝で食べさせて)戻してますが。私に寄り添って来たりとか膝の上に乗っかって来たりとかではなくて。
このまま抱っこ出来なかったとしても懐いてくれるのか不安です。何か良い方法があったら教えてください

1472

ID:y.YxS5A116Q

2020年9月1日 23時08分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

ねこザイル

ねこザイル

京都府 女性

理想通りには

十分懐いてくれているのではないですか?
3か月の子猫ですから狭いケージから解放されたら走り回るものだと思います。
むしろ、飼い猫なのにケージ生活で運動不足で可哀想に思うのは私だけでしょうか。
1日に2回、15分程度ですか?
寄り添ってきたり、膝で甘えるというのは飼い主の理想であり、そう思うようにはいかないものです。
寄り添ってきたりしなくても、膝で大人しく抱っこされなくても、それはその子の個性です。
決して懐いていないわけではありません。
我が家は6頭いますが、おとなしく抱っこできるのは2頭だけです。
でもよく懐いてくれていますよ。
甘え方はその子によって違います。

お留守番や飼い主さんの就寝時間のみケージに切り替えてみてはいかがですか。
もっと触れあってあげてほしいです。
今のままでは、走り回ってあちこち探検をするだけで子猫はタイムオーバーかと。

2020年9月2日 00時40分

ID:buzU71bWmWA

わかばちゃん
わかばちゃん

アドバイスありがとうございます。
実は、次女が自室で子猫を育てていて自立したのをキッカケに猫も連れて行ってしまったんです。その猫が最初から次女に懐いていて、私もその先入観を持ってしまってました。仰る通り、個性があるんですね。これからはもっと触れ合ってあげる時間を作って、飼い主の理想を押し付けないようにしたいと思います。ありがとうございました。

2020年9月2日 10時36分
さんだあそにあ

さんだあそにあ

神奈川県 女性

拘る部分が謎です

質問中、「抱っこ」と言う言葉が何度も出てきますが、猫はそんなに抱っこが好きな動物ではありません。

うちにも4頭いますが、抱っこ要求が激しいのは一頭のみ。
あとは抱っこされたらおとなしいけれど、率先してせがんでくるわけではないし、ゴロゴロ言いながら手足を突っ張り拒否する子もいます。

膝の上でちゅーるを食べるのですから、じゅうぶん懐いていると思います。
遊びたい盛りの月齢ですから、人間が追いつけないくらい走り回るのも自然な事です。

私は寧ろ、将来的な事を考えても抱っこ好きな猫にはしないほうが良いと思います。
夏は暑いし、換毛期には服は毛だらけにされるし、用事があってもお構いなしによじ登ってきますよ。

今は子猫でも、一度癖をつければどんなに重くなっても、飼い主の都合は無視で抱っこをせがんでくるのが猫です。
それらを無条件で受け止める事ができないのなら、抱っこ猫は諦めて、自由に走り回らせてあげてください。
そのほうが猫本来の姿です。

と、これを書いている間にも顔中毛だらけです。
抱っこは良い事ばかりではありません。

2020年9月2日 05時21分

ID:5.MTe0uOSxs

わかばちゃん

ご意見ありがとうございます。
実は次女が自室で猫を育てていて、自立して猫も連れて行ってしまって。
その猫が最初から次女に懐いていたので先入観を持ってしまってました。
抱っこする事に拘り過ぎてしまってました。これからは猫の様子をみながら
自分の気持ちを押し付けないように、
接していこうと思います。
ありがとうございました。

2020年9月2日 10時44分
nekomaru22

nekomaru22

岡山県 男性

魔法があります?

ちゅ~るを少しなめさせると、あら不思議
懐いてしまいますよ。

2020年9月5日 21時23分

ID:Ykzy0pT7UX.

nekomaru22

nekomaru22

岡山県 男性

魔法の効果を見て

こんなふうに馴れてます。
動画ですが。

?t=21

2020年9月5日 21時39分

ID:Ykzy0pT7UX.

わかばちゃん

ご意見ありがとうございます。
ホント!すごく懐いていて可愛いです
私もこんな日を迎えられるようにします。ありがとうございました。

2020年9月6日 15時50分
本堂

本堂
(退会)

ほぼ常時ケージでは余りにも……と思います。

 初めまして。お早うございます。

 他の方も書き込まれておられますが、生後三ヶ月の仔猫さんならば、好奇心が旺盛で遊びたい盛りですからニャクティブなのは当然で、おやつを見た途端に「またケージ行きニャのか……」といういじけた猫さんになってしまうかも? と思います。

 また何より、頻繁にケージに戻される仔猫さんに懐いて貰うのは難しいという気もします。

 その上、走り回れるのが一日につき15分×2回だけですと、わかばちゃん様の事を「単にご飯をくれるだけの人」と誤解するかも……とも感じます。

 ただ、わかばちゃん様は仔猫さんを抱っこしたい、懐いて欲しいと真剣&深刻に書き込んでおられるので、仔猫さんが可愛くて仕方が無いという気持ちは明かですから、仔猫さんを好きなだけ走り廻させてあげ、その際にイタズラはもちろん、その他カーペットや畳をバリバリ引っ掻く等もするでしょうが、よほどでなければ笑って許してあげると言う事から始めてみるのも悪く無いと思います。

2020年9月6日 06時57分

ID:MkYD912uAIU

わかばちゃん

ご意見ありがとうございます。
私の説明不足なのですが、ケージがある場所が私の部屋で猫ちゃんの他の部屋への移動が今の所出来ないのです。
その為、目を離してしまう時間(家事や別室での用事など)もあって…子猫一人きり?にさせるのは心配でケージに入れてしまってるんです。
でも皆さんの仰るように猫ちゃん中心に寄り添ってあげて自由にさせてあげられるよう工夫したいと思います。
それと、皆さんのご意見を参考に、私が自室にいる時は遊ばせてあげてます。イタズラも可愛いですね^_^
ありがとうございました。

2020年9月6日 15時46分

関連する質問

その他カテゴリとは

ご飯や鳴き癖などの猫との生活、しつけ以外にも猫の脱走防止策を聞いてみたい場合や猫の行動で不思議に思うことを聞いてみたくなることがあるかもしれません。そのような時はこちらから質問をしてみましょう。猫特有のものであり仕方のない場合もあるかもしれませんが、行動を抑えたりする方法やグッズがあるかもしれません。

注目の質問
解決
回答

2

猫のお迎えの年齢

初めまして。 このたび、初めて猫をお迎...

ピノ。
ピノ。 - 2025/08/31
締切
回答

1

ソファでウンピ

約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いて...

ねこうぱ
ねこうぱ - 2025/09/01
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

2

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
同じカテゴリの質問
受付中
回答

2

シニア猫の水飲みについてアドバイスください

実家のおばぁちゃん猫に会いに行った際、視...

ういさく
ういさく - 2025/09/16
締切
回答

3

びびり猫との触れ合い方

はじめまして。8/9にブリーダーさんから...

やなみ
やなみ - 2025/08/17
解決
回答

2

私は猫を飼う資格が無いのでしょうか

愛猫を3歳で亡くしました。縦隔型リンパ腫...

ヒメビュー
ヒメビュー - 2025/08/13
解決
回答

1

飼い猫について

7か月の男の子についてお聞きしたいのです...

ぴぃなっつ
ぴぃなっつ - 2025/08/06
締切
回答

4

転勤職ですが猫を飼えますか?

こんにちは。いつか猫を飼いたいなと思って...

すくすく
すくすく - 2025/07/19

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る