猫に関する質問

解決 質問No.6514

コイチョウタンちゃん

コイチョウタンちゃん
(退会)

回答数

5

飼育環境

よく里親募集の内容を読んでいると「飼育環境を見るためご自宅にお伺い」とか書いてありますが、飼育環境の基準というか、可となる要素不可となる要素、飼育環境の基準て何ですか?普通に家が汚いとか…?


自分的には家にズカズカ入ってくる近所のおばはん的に苦痛な行為なんですが…😅
(猫を心配のあまりの行動というのは理解できます)

2931

ID:Ngx2/Fk.ecQ

2020年9月14日 08時15分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

ねこザイル

ねこザイル

京都府 女性

私の場合

私は譲渡側しか経験はありませんが
事前にケージ等をご用意していただいてから、猫を連れて伺います。
リビングへ通していただき、そこで話をさせていただきますよ。
人様のお宅の寝室やその他の部屋を点検をしに行くことはありません。
万が一「2階を見せてもらう」とか、他の部屋を見たいと言われたらお帰りいただいたらどうですか。
それは常識としてあり得ないと思います。

よほどのゴミ屋敷でなければ、いつも通り(より、少し掃除しとく?)で良いと思いますよ。
中には「普段通りの状態を見てもらおうと思って~笑」と、明るい方もいらっしゃいました。
事前に「どこまで見るのか」「訪問後の譲渡までの流れ」を聞いておくといいと思います。
それでも絶対に家に入れたくない!というなら、猫を迎えに来てという募集を探すしかないと思います。
猫は欲しいけど条件は無理、というのは難しいでしょうね。

2020年9月14日 13時45分

ID:tXoTqPxwYYw

うめまさ

うめまさ

埼玉県 男性

基準は、保護主によりさまざまです

前提として、私も他人を家に入れることは嫌です。

部屋の清掃も基準に入れているかもしれませんが、例えばゲージを用意しておいてと言っても入手さえしていないとか、脱走対策がされていなかったり、申告より多い猫が既に居たり等、約束を守らない里親希望者が居るから環境確認はするみたいですよ。

また、里親詐欺の防止も兼ねるみたいです。

見られてやましいことが無いなら、環境確認に応じるか、環境確認をしていない保護主から譲渡してもらわないと里親になれないでしょうね。

2020年9月14日 09時45分

ID:XRp.U2e1AWI

にゃみにゃみ

にゃみにゃみ

大阪府 女性

飼育環境確認のためが殆どだと思います

私は譲渡も里親側にもなった事があります。
飼育環境の確認だと思います。
例えばワンルームマンションで既に10匹の猫ちゃんがいる、とか(先日規約で頭数の制限が決まりましたが)実はペット禁止のマンションだったとか、伺わないとわからない事があります。
不可かどうかはそれぞれの基準だと思います。
厳しい保護団体さんもいるようなので…。

ただし家全体の確認をする保護主はまれだと思いますよ。

私は猫ちゃんを飼育する予定の部屋にケージ等があるか、応募時に申告された内容に違いはないか、の確認はします。

里親詐欺は本当に多いので(私も遭った事があります)保護主側も心配が尽きないという事をお察しください。


2020年9月15日 15時01分

ID:o7FkqDjsSbE

ひめいぴー

ひめいぴー

大阪府 女性

保護主によりますが・・・

ご結婚されていないのなら3匹飼ってらっしゃるので充分ではないでしょうか?
私はご夫婦なら4匹までと決めています。

嘘をついて応募してくる方が時々いらっしゃいます。結婚してないのにしてるとか?数匹飼ってるのに隠してるとか‥犬を飼ってるのを隠してるとか、訪問していないと解らない事が多々ありますよ。

ごみ屋敷も数件ありました。驚く事にご夫婦でしたよ。散らかってるのとゴミとは明らかに違いますから。
脱走防止も確認したい事項です。先住ちゃんの猫トイレが汚いのも論外です。

2020年9月17日 02時12分

ID:FGAc2466I8w

新興宗教なみ

全部とはいいませんが新興宗教みたいに資産調査だとか家の下見を兼ねてとかな輩もいますからお気をつけて。
譲渡金詐欺ではありませんが高額要求してくるなど悪質な輩もいます。
ようは野良猫で「ビジネス」をしている輩です。
このサイトではどうか知りませんが私の住んでる市での譲渡会などはそもそも金品のやりとり自体を禁止してたりします。
あげるあげない以前の問題もありますので慎重にされてください。

2020年9月23日 15時16分

ID:JsuNGKQk5dI

関連する質問

里親募集カテゴリとは

里親募集を行う時に気をつけるべき点や里親に出す人に聞いてみたいこと、譲渡をする際の問題や注意点は何があるのか、初めて聞く言葉で調べても詳しくわからなかったから教えて欲しい、など里親募集に関する質問があった場合はこちらのカテゴリをご利用ください。

注目の質問
締切
回答

1

ソファでウンピ

約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いて...

ねこうぱ
ねこうぱ - 2025/09/01
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
受付中
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
退会者 - 2025/09/10
同じカテゴリの質問
受付中
回答

1

募集NO 229655

19日に申し込みしようか迷っていたニャン...

トワミージジ
トワミージジ - 3時間前
受付中
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
ガラスの靴 - 2025/09/10
受付中
回答

1

避妊した猫に

先日、近所に居るメス猫を避妊手術しました...

ネコバッパ
ネコバッパ - 2025/09/07
締切
回答

3

譲渡した相手が不安

自分が庄原で相手が福山でした。 車が無...

ザジ
ザジ - 2025/08/09
締切
回答

2

野良猫ちゃんの捕獲(保護)はどうやればよい?

近くのスーパーの敷地に野良猫さんが4〜5...

ねこりん星
ねこりん星 - 2025/07/18
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る