猫に関する質問

解決 質問No.6559

@こた

@こた

埼玉県 女性
回答数

1

ペットサポートのPS保険

子猫の2匹飼いについて

2週間前に譲渡会にて子猫を迎えることができ、現在2カ月ちょうどくらいのメスがいます。
2匹飼いの予定でいたのですが、1匹しか飼育経験がないので、
悩んでしまっています。

2匹飼いをする場合は同じくらいの月齢の子がいいと聞きますが、許容範囲なのはどれくらいの月齢差までですか?

よく2匹飼いが良いと聞きますが、その理由はなんでしょうか?
逆に2匹飼いで大変なのはどんな事でしょうか?

経験者の方、詳しい方に教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

726

ID:c/hu.xbJW2M

2020年10月6日 22時20分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

さんだあそにあ

さんだあそにあ

神奈川県 女性

メリット、デメリット

二頭飼いの利点は、遊んだり噛んだりを繰り返しているうちに力加減などがわかり、猫としての社会性が身につく事と、一頭でいるよりも留守番が寂しくない事です。

逆に考えれば、遊びなど猫同士で満たされているので、人間に対して依存しにくい。
ベタ慣れにはなりにくい(個体差はあります。)傾向があるのと、猫風邪ひとつとっても、片方が罹れば、もう片方も罹患すると言った具合に、ワクチンも含め医療費は常に倍掛かると考えてください。

最初から、もしくはあまり間を開けずに二頭にすれば、多少の小競り合いはあっても、余程相性が悪くない限りは子猫のうちは受け入れます。

もしも新たにもう一頭をお迎えするならば、あまり体格差のない子をお勧めします。
私は大人の猫がいる所に、半月違い(体重は倍近く違いましたが)の子猫二頭を迎えましたが、子猫同士で遊んだり眠ったりしていたので、先住にもあまり負担はかからず、安心して留守にする事ができました。

2020年10月6日 23時03分

ID:EbKL3TwLhK2

@こた
@こた

ありがとうございます。

最近子猫の噛み癖が出てきているので、もう1匹いたほうがいいのか?
2匹いると大変になってしまうんじゃないか?
相性は大丈夫か?
色んなことを考えてしまってなかなか決まりません。

回答を参考にさせて頂きます。ありがとうございました。

2020年10月7日 15時15分

関連する質問

関連する質問はありません

多頭飼いカテゴリとは

今まで1匹と暮らしていた所に理由があって新しく猫を迎えることになるかもしれません。また、元々数匹迎えるつもりの場合もあるかもしれません。その時に環境をどう整えるべきなのか、多頭飼いをした場合のメリットとデメリットは何があるのか、迎えてからも気になる部分が増えていくかもしれません。そのような多頭飼いからくる悩みや疑問などがある場合はこちらのカテゴリをご利用ください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
受付中
回答

5

野良猫が子供を産みました。

うちの車庫で野良猫が赤ちゃんを産みました...

2pm
2pm - 2025/10/26
受付中
回答

5

引越しに伴い半野良を家猫にしたい

以前にも質問した者です。TNRして お...

べべポポ
べべポポ - 2025/10/28
受付中
回答

5

突然愛猫を失いました

ペットロスです。一昨日愛猫を亡くしました...

モモシス
モモシス - 2025/11/01
解決
回答

4

猫に水を飲んでもらうには?

飼い始めて1ヶ月ほどになる2歳のメス猫が...

anjelier
anjelier - 2025/10/22
同じカテゴリの質問
締切
回答

1

先住猫のストレス

先日こちらで質問させていだき、保護して1...

しまっぴ
しまっぴ - 2025/10/13
締切
回答

2

多頭飼い

オス2匹10歳、現在オス1歳のトライアル...

レスカ
レスカ - 2025/10/07
締切
回答

3

先住猫、後から来た猫の関係、改善点について

初めて質問させていただきます。猫三匹飼っ...

ねこLoveさん
ねこLoveさん - 2025/09/20
締切
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
締切
回答

2

オス同士の相性

現在、オス(2歳位 去勢済み)の子と暮ら...

Sakumac
Sakumac - 2025/08/30
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る