猫に関する質問

締切 質問No.6616

mam3

mam3

千葉県 女性
回答数

1

ペットサポートのPS保険

相方を亡くした猫

兄弟ではありませんが、同時期に保護された同月齢の2匹を生後4ヶ月の頃に保護団体から譲り受けました。

先月、1歳半で1匹がFIPのために他界しました。

のこされた方が相方がいなくなってからの人への甘え方が増しました。
帰宅するとすり寄ってきて甘え続け、在宅中は常に近くにいて、寝る時も一緒に寝るようになりました。以前はそういった様子はありませんでした。
鳴くことも増え、特に人が別室やお風呂やトイレに行くとあとをついてきて扉の前で戻るまで鳴きます。

乳飲み子の頃に保護されて、団体の預かりさん宅では他の猫たちと過ごし、我が家でもいつも相方と一緒だったので、1匹で過ごすのは初めてです。
寂しくて当然だと思います。
夫婦ともに仕事があるし子ども達も学校があるし平日昼間は留守番で、一人きりになるのも心細いんじゃないかと思います。

これはいずれ慣れるのでしょうか。
私自身のペットロスよりも、相方を亡くして不安になっている猫の方が心配です。

859

ID:t6HfOpI5xs2

2020年11月5日 18時57分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

さんだあそにあ

さんだあそにあ

神奈川県 女性

同じ事がありました

FIPではありませんでしたが、我が家も同じ状態になった事があります。

残された子は生後3ヶ月から(おそらくはそれ以前も)7歳までひとりになった事がなく、半年間、ふたりの生活で頑張りましたが、日にちが経つほどに私への依存が強くなり、病院でも分離不安との指摘を受けたので、もう一頭迎えたところ、1ヶ月ほどで夜鳴きや外出を阻止しようとする行動は無くなりました。

私は万が一留守中に小競り合いになっても事故に繋がりにくい成猫(体格差がありすぎると危険な為)、先住が大人しい雄なので、縄張り争いに成りにくい雌猫を迎えたのが良かったと思っています。

亡くなった子と残された子の性別がわかりませんが、そのような状態で後から迎えるのなら、子猫をお迎えしてご家族の興味が子猫に向いてしまうより、体格差のあまりない避妊去勢済みの成猫で、トライアルをさせていただける子をお迎えすると良いと思います。

個人の経験談ですが、参考にしていただければ幸いです。

2020年11月5日 19時39分

ID:VMwsv3fjcFU

mam3
mam3

分離不安というのですね。調べてみると該当する部分が多いです。

元々落ち着いたら次の子を迎えてもいいかなとは思っていました。
留守番時間が長いので、人だけでのこされた子のケアをするの難しいので、ここはひとつ猫の手を借りるのもいいかもしれないですね。

ありがとうございました。

2020年11月7日 08時58分

関連する質問

関連する質問はありません

多頭飼いカテゴリとは

今まで1匹と暮らしていた所に理由があって新しく猫を迎えることになるかもしれません。また、元々数匹迎えるつもりの場合もあるかもしれません。その時に環境をどう整えるべきなのか、多頭飼いをした場合のメリットとデメリットは何があるのか、迎えてからも気になる部分が増えていくかもしれません。そのような多頭飼いからくる悩みや疑問などがある場合はこちらのカテゴリをご利用ください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
受付中
回答

5

野良猫が子供を産みました。

うちの車庫で野良猫が赤ちゃんを産みました...

2pm
2pm - 2025/10/26
受付中
回答

5

引越しに伴い半野良を家猫にしたい

以前にも質問した者です。TNRして お...

べべポポ
べべポポ - 2025/10/28
受付中
回答

5

突然愛猫を失いました

ペットロスです。一昨日愛猫を亡くしました...

モモシス
モモシス - 2025/11/01
解決
回答

4

猫に水を飲んでもらうには?

飼い始めて1ヶ月ほどになる2歳のメス猫が...

anjelier
anjelier - 2025/10/22
同じカテゴリの質問
締切
回答

1

先住猫のストレス

先日こちらで質問させていだき、保護して1...

しまっぴ
しまっぴ - 2025/10/13
締切
回答

2

多頭飼い

オス2匹10歳、現在オス1歳のトライアル...

レスカ
レスカ - 2025/10/07
締切
回答

3

先住猫、後から来た猫の関係、改善点について

初めて質問させていただきます。猫三匹飼っ...

ねこLoveさん
ねこLoveさん - 2025/09/20
締切
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
締切
回答

2

オス同士の相性

現在、オス(2歳位 去勢済み)の子と暮ら...

Sakumac
Sakumac - 2025/08/30
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る