猫に関する質問

解決 質問No.6688

かえちぃこ

かえちぃこ

愛媛県 女性
回答数

3

ペットサポートのPS保険

猫伝染性腹膜炎FIP治療について

はじめまして。
ご意見いただけましたら幸いです。

7ヶ月齢のウチの子がFIP疑いです。
なんとなく元気がない、ふらつく事がある、痩せている…
というのが気になり受診、
腹水胸水は無しでしたが、
タンパクの値が高い事と症状からして限りなく可能性が高いと言われました。
その病院での治療はステロイドを飲ませて様子をみていく。
インターフェロンは改善が期待されないのでやらないとの事でした。
私の知り合いの獣医師に聞いたところ、
知り合いの獣医師は緩和ケアにはなるけど効果が無い訳ではないからインターフェロンを使って治療していく。
と言われ、意見がわかれました。
唯一の特効薬といわれているMUTIANはどちらも非現実的だと言われました。

猫ちゃんには神経症状が出ていて上手く歩けなくなっています。
元気はありませんが、ご飯はかろうじて自分から食べています。
今からでもインターフェロンをうつべきか、すごく悩みます。
弱っている体に副作用などは無いかの心配もあります。

FIPの治療をされている方、されていた方、
インターフェロンを使っていたか否か、また、予後についてを教えていただきたいです。
よろしくお願い致します。

1524

ID:z8bDx3U9QUk

2020年12月16日 10時19分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

ちび麦

ちび麦

東京都 女性

ウチのコもFIPの可能性が高いと言われました

初めまして。
インターフェロンの使用についての回答ではありませんが、参考にして頂けたら、と思います。

ネコジの日記にアップしましたが、ウチのラムも日曜、火曜と2つの病院で検査したところ、ドライタイプのFIPの可能性が高いと言われ、新薬については日曜日の病院で説明を受けた段階では高額過ぎて諦めようと思いました。
しかし、生後2ヶ月未満でラム、レム兄弟の里親になり、毎日毎日「どうしてウチのコはこんなに可愛いんだろう!」と癒やされてきたのに、高額だからと言って諦めてしまうのか?息子が病気だったら何としても新薬を試すはずではないのか?と自問自答し、クラウドファンディングで服用されてるコの経過報告を読みまくり、是非、ラムに!と決意し、火曜日に薬購入→夜、投与開始し、今日で4日目です。

ラムの場合、初期のドライタイプ、体重3.6㌔あったので1日500㎎服用の必要があり、2週間分¥175,000-だったので、初めての投薬の日は、薬を無駄にしないよう、ストレスを出来る限り与えないようにと緊張しました。
詳しくは日記に書いてありますが、新薬のおかげで凄い勢いで回復しています!
嬉しくて嬉しくて、高額だけどそれだけの価値がある!少なくとも、ラムには効果があったと思っています。

かえちぃこさんのお聞きした獣医さんにもお考えがあっての事だとは思いますし、新薬なので服用後3年後、5年後の結果は誰にも分かりません。
ですが私自身は、目の前の日に日に弱っていくラムを見ていられなかったのと、自分なりに調べて新薬に期待し、決断しました。
かえちぃこさんにも是非、選択肢として考えて頂けたらと思い、回答させて頂きました。
勿論、金銭的に誰も彼もが決断出来る様な事ではありませんが、もし、獣医さんの言葉を信じ、新薬についてあまりご存知無いだけだとしたら、後で後悔するよりも選択肢の1つとしてお考えになってみて下さい。

2020年12月18日 12時57分

ID:YP6UIsA7tkg

かえちぃこ
かえちぃこ

ちび麦様
ご返信ありがとうございました。
MUTIANについては私もかなり調べました。
協力病院にも問い合わせしました。
本当に本当に、ウチも投与してあげたい気持ちでいっぱいで、
夫とも泣きながら話し合いましたが、
いろんな理由から断念せざるを得ませんでした。
猫ちゃんには申し訳ない気持ちでいっぱいです。
今私に出来る事は側にいて愛情をいっぱい注ぐ事くらいです。
1日1日を穏やかに過ごして欲しいと思います。
ラムちゃん!
寛解目指して頑張ってください!
同じ病気と闘う猫ちゃんと飼い主さんの希望の光になってくださいね(*´꒳`*)
ありがとうございました!

2020年12月22日 08時40分
ひめいぴー

ひめいぴー

大阪府 女性

何匹か失くしています

運が悪いとしか言いようが無いですが・・・・・助かったと言う子も%は少ないですがいますよ。

薬も、合う合わない、副作用もしかりです。MUTIANも効く子は効きますね。多額ですが・・・

基本、辛くならないように・・・・・しかないですね。
私はFIPにインターフェロンは使ったことが無いです。

基本猫ちゃんは自分の死は自分で決めます、その子の様子を見て治療していくしか無いですね。

飼い主がしっかりして下さい、猫ちゃんは感じ取ります。頑張って下さいね。

2020年12月18日 09時05分

ID:BWx5HYTZWE2

かえちぃこ

ひめいぴー様
ご回答ありがとうございます。
何匹か同じ病気で亡くされているんですね。
残された時間が少ないのならばなるべく一緒にいたいので、今は仕事を休んで24時間つきっきりです。
猫ちゃんからしたらウザイかもしれませんが…。
理解ある家族、勤務先に感謝しながら、今自分にできる最善を尽くしたいと思います。
ありがとうございました!

2020年12月22日 08時30分
さとぽんぽん

さとぽんぽん

東京都 男性

FIP治療の選択肢について

FIPを治療されている方で、延命治療としてステロイドとインターフェロンをされている方はよく聞きます。
神経症状が出ていることから、FIPドライタイプの末期に相当すると思います。
かえちぃこさんご自身が、選択されることではありますが、国内の未承認薬MUTIANを治療の選択肢とされている動物病院がいくつもありますので、セカンドオピニオンで相談してみるというのも一つの選択肢かと思います。
あくまで、一個人の意見ですので、私の日記も含めて参考にしていただけると幸いです。

2020年12月22日 00時12分

ID:rV0hoeh1hos

かえちぃこ

さとぽんぽん様
ご回答ありがとうございました!
私もMUTIANについてはかなり調べました。
そしてその回復力には驚きました。
叶うならウチの子にも投与してあげたくて、協力病院さんにも問い合わせして色々教えて頂きました。
でも、実現する事は叶いませんでした。
MUTIANが1日でも早くもう少し現実的な治療法として日本に広がってくれる事を願います。
仰る通り、ウチの子はドライタイプだと思います。
足のフラつきが少しずつ進行していますが、頑張って歩いたり小走りしたり、ご飯もよく食べてくれます。
何か出来る事を探しながら、穏やかに1日を一緒に過ごしていけたらと思います。
ありがとうございました!

2020年12月22日 08時47分

関連する質問

病気全般カテゴリとは

猫の病気も色々とあるので、なる前の予防として聞いておくのも良いかもしれません。他にも、暴れてしまう猫に対しての投薬方法や、病院の診断結果が問題なしと出ていても似た症状を持つ人がいるのではないか、他にも同じ経験をしている人がいるのではないかなど、ハッキリ言えない症状の場合などはこちらから質問をしてみてください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
受付中
回答

4

野良猫が子供を産みました。

うちの車庫で野良猫が赤ちゃんを産みました...

2pm
2pm - 2025/10/26
受付中
回答

5

引越しに伴い半野良を家猫にしたい

以前にも質問した者です。TNRして お...

べべポポ
べべポポ - 2025/10/28
解決
回答

4

猫に水を飲んでもらうには?

飼い始めて1ヶ月ほどになる2歳のメス猫が...

anjelier
anjelier - 2025/10/22
受付中
回答

5

突然愛猫を失いました

ペットロスです。一昨日愛猫を亡くしました...

モモシス
モモシス - 2025/11/01
同じカテゴリの質問
受付中
回答

1

下顎のできもの

下顎の口元にできものができました。 出...

tacoco
tacoco - 2025/10/30
受付中
回答

2

猫が左によろめく

飼っている2匹のうち1匹が、数か月に一回...

やんちのんち
やんちのんち - 2025/10/27
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
受付中
回答

2

子猫の呼吸数について

ブリティッシュショートヘアのもうすぐ4ヶ...

ぽんぽんたろ
ぽんぽんたろ - 2025/10/15
締切
回答

1

腹膜 心膜 横隔膜ヘルニアの術後経過、寿命を教えて下さい

6歳 オス 去勢済み 立ち耳スコティッシ...

m2a
m2a - 2025/10/09
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る