猫に関する質問

締切 質問No.6695

Bass minmin

Bass minmin

京都府 女性
回答数

1

仲良くしてた友人に急に威嚇しました。

いつも遊びに来て、うちの猫と一緒に遊んだり仲良くしてた友人がいます。

先日遊びに来た時、いつものように普通に寄ってきて、仲良くしてたのですが。

数時間後、友人が物を食べようとした時に、急に唸って怒って手に噛みついてしまいました。
その前も普通に物を食べてましたが何もなかったです。急にでした。

その後、ずっと友人に怒ってます。

チュールを渡してましたので、チュールを上げると普通にもらってます。

ですが、またその後友人にずっと唸ったりして怒ってました。
友人が帰るまで機嫌悪い感じでした。

彼女が猫を嫌がることをしたことは一切ないです。
何故か全然分からずに、猫をあやしたり、友人にもずっと謝ってました。

何度も遊びに来てますが、いつも仲良しでした。

こんなことは初めてで、どうしてなのか、猫の気持ちがわかりません。

もしもアドバイスいただけたらと思い、質問させていただきました。

よろしくお願いいします。

661

ID:rmq55ay9W4o

2020年12月24日 15時20分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

ココナツ

ココナツ

群馬県 女性

八つ当たりかも?

猫がストレスを感じたり嫌なことがあると、関係あるなしはどうでもよくてそれを発散するための攻撃をすることがあります。
その友人が来たときに嫌なことが起きたとか、体のどこかに痛みがあるとか、いろいろな原因があります。
ストレスならおやつやおもちゃを与えて、病気の疑いがあるなら病院へつれていくことをお勧めします。

2020年12月28日 09時45分

ID:e.mTjekOrrE

Bass minmin
Bass minmin

ご回答ありがとうございます!
何か猫の気に障ることがあったのかもですね。
その怒った後にちゅーるをもらってるときは普通にもらってたので、虫の居所が悪かったのか、とかも思ったりしてました。

万が一病気やケガだったら心配ですし、しっかり観察もしてみます。
近々健康診断もありますので、その時に相談もしてみます。

ありがとうございました!

2021年1月1日 18時23分

関連する質問

その他カテゴリとは

どのカテゴリにも当てはまらない質問があった場合はこちらのカテゴリをご利用ください。カテゴリによっては大きいカテゴリの中に「その他」のカテゴリがある場合もあります。例えば飼い方・しつけの中のカテゴリには当てはまらないけれど飼い方について質問したいことがあった、などであればその他カテゴリがありますのでそちらから質問してみてください。

注目の質問
締切
回答

2

オス同士の相性

現在、オス(2歳位 去勢済み)の子と暮ら...

Sakumac
Sakumac - 2025/08/30
締切
回答

1

兄妹猫の慣らし方、仲について…

8月、保健所のボランティアさんから ず...

clare
clare - 2025/08/30
解決
回答

2

猫のお迎えの年齢

初めまして。 このたび、初めて猫をお迎...

ピノ。
ピノ。 - 2025/08/31
締切
回答

1

ソファでウンピ

約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いて...

ねこうぱ
ねこうぱ - 2025/09/01
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
同じカテゴリの質問
受付中
回答

1

ネコの柄

この子の身体の模様は、なんという種類でし...

Sakumac
Sakumac - 2025/09/15
締切
回答

1

猫の保護は?

朝から隣りの家付近で、子猫の鳴き声がして...

ブルーライン
ブルーライン - 2025/09/03
締切
回答

1

リアがコバエホイホイを食べた可能性がある

先程部屋に行くとコバエホイホイが半分ほど...

ミュート
ミュート - 2025/09/02
解決
回答

1

捕獲器に1度失敗しました

7/18に愛猫が脱走し、今月に入りようや...

退会者
退会者 - 2025/08/26
解決
回答

3

お考えを聞かせてください

生まれてすぐの頃にダンボールに入れられて...

退会者
退会者 - 2025/08/23
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る