猫に関する質問

締切 質問No.6702

からあげちゃん

からあげちゃん

栃木県 女性
回答数

2

食欲が無い?好き嫌い?

生後2ヶ月ごろに保護されて、現在生後6ヶ月くらいの猫が2匹います。兄弟ではありませんが同じ保護主さんの所で一緒に過ごしていた子たちです。

保護主さんのところにいた時からピュリナワンにカルカンのパウチをほんの少しだけ混ぜて食事をしていました。

ずっと食事を出すとガツガツ食べる子達だったんですが最近あまりガツガツ食べなくなってきて、1匹に関しては匂いを嗅いで食べないこともあります。
毎回では無いのですが1日の食事量が減ってしまい大丈夫かなあと心配です。
元気に追いかけっこなどして遊んでいますし、たまにあげるおやつは狂ったようにガツガツ食べます。

もしかして好き嫌い…?とも思ってふりかけなどを試してみましたがガツガツ食べるのは最初だけで2回目からは同じような感じで残すこともよくあります。



こういう経験がある方やこういう時どうしたかなどあれば教えて頂ければと思います。

533

ID:4tRN23RA.sQ

2020年12月31日 11時45分

みんなの回答

ノリピー

ノリピー

大阪府 女性

うちもありました

7歳の猫が2匹います。

何度かそういう時ありました。原因がわからず、コロコロ餌を変えていたらどれも食べなくなってしまいました。
1匹は太っていて、もう1匹は普通です。

結局変えた中でかろうじて食べる量が多かったものを去年夏まで食べさせました。
去年太っているほうが体調崩して鼻をブーブー慣らして息苦しそうだったので連れて行くと、アレルギーだとのことで、1週間注射に通いました。やっと治ったのですが、よく考えると、ピュリナを与えていたのですが、どうもあまり食べてないのに、太ってきて、便秘気味になり、トイレに行っても出ず、床のお尻をこすりつけて便を出しているときもありました。便秘でおなかもものすごく出てきて、重いからか動きませんでした。
ピュリナがあってなかったのです。

うちのは、毎回ピュリナ出しても、少量しか食べないのです。
体調を崩したのを機に、餌を7歳用のメディファスに変えました。するとよく食べ、便通もよくなり動くようになりました。ひょっとして、ピュリナにもいろいろシリーズありますが、ずっと同じ餌でしょうか。たまにピュリナで違う味の餌にされてみてはどうでしょうか。
うちのは、同じピュリナでも違う味でも全く同じで、どれも便秘になって、食べませんでした。
ウエットもたまに違うメーカーのを与えてみるとか、猫は飽きやすいので、たまに餌の味を変えてみるといいと思います。

2021年1月4日 21時22分

ID:F5ltbwouAJo

うみのるり

うみのるり

東京都 女性

混ぜるのをやめて 別々にあげてみるのもいいかもしれません

亡くなった先代猫が好き嫌い激しい子でした。
生後半年くらいまでお外で いろんなおうちでもらっていたので(笑)
気に入らない餌は一切口にしない。
一か月くらい食べていたのに、突然飽きるというのが何度もありました。

うちではカリカリとウェットは分けてあげていたので
カリカリがNGになってもウェットは大丈夫とか
逆にウェット突然食べなくなるなどありました。

気に入った餌が見つかるまでは 大袋で購入しない。
いろんな餌(魚系とか肉系とか)を少量で試してみる。

とかではないかと思います。

20年近く生きたニャンですが、餌は何十種類も買い替えたと思います。
最後には特定メーカーに落ち着きました。

飽きても、また食べだすこともあるので、期限が来ないうちは
食べなくなった餌も 密閉して保存してみるとか。

おやつが好きなら、カリカリとおやつを混ぜるとかウェットと混ぜるとかも
ありかもしれません。

逆に食べないからとおやつを増やしちゃうとおやつしか食べなくなっちゃうので
この辺りは加減が必要と思います。

まだ小さいので、飽きちゃったし、食べないとおやつもらえる なんて智慧がついてる可能性もあるので
根気よく、気に入った餌を見つけてあげたらいいと思います。

2021年1月5日 14時18分

ID:WnMozdn/VVA

関連する質問

フードカテゴリとは

猫が口にするもの、またそれに関するグッズなどの質問があった際はこちらのカテゴリをご利用ください。猫に与えるご飯や水の種類、1日に与えるご飯やおやつのオススメを知りたい場合などの他にも、猫の年齢ごとのオススメのご飯やご飯の食べさせ方、与える際の食器などの話もこちらから質問出来ます。

注目の質問
締切
回答

1

ソファでウンピ

約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いて...

ねこうぱ
ねこうぱ - 2025/09/01
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
受付中
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
退会者 - 2025/09/10
同じカテゴリの質問
受付中
回答

2

カリカリのみだと食べなくなった

4.5ヶ月の子猫を飼っています こ...

しろがね
しろがね - 2025/09/19
解決
回答

2

猫のお迎えの年齢

初めまして。 このたび、初めて猫をお迎...

ピノ。
ピノ。 - 2025/08/31
締切
回答

10

ちゅーるしか食べないのは何故でしょうか

初めて質問させて貰いますm(_ _)m ...

※ニャンズ※
※ニャンズ※ - 2025/08/24
解決
回答

2

歯がない猫のフード。

推定10歳の保護猫です。保護された時から...

ちあい
ちあい - 2025/08/20
締切
回答

3

野良猫の母猫の次に子猫を保護した場合

野良の母猫がおうちに入ってきて、これを機...

たけのこ3
たけのこ3 - 2025/08/08

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る