猫に関する質問

解決 質問No.6715

エドナ

エドナ

大阪府 女性
回答数

2

子猫とスキンシップをとるには?

保護して10日程の子猫(生後7ヶ月)がいます。

現在は環境に慣れてもらうため、三段ケージに入れています。

トイレも覚えて、ハンモックでくつろいだり、オモチャで遊んだりして、私ともケージ越しに遊んでくれます。


ただ、スキンシップの取り方がわかりません。

元々野良の時は、撫でさせてくれて、自分からすり寄ってきてくれていましたが、
保護する際に洗濯ネットに入れて、暴れるのをキャリーに入れて病院に連れていった経緯があって、触らせてくれなくなってしまいました。

他の質問やネットで調べていると、「手からご飯やおやつをあげるようにする」とか「食べている時は触らせてくれるから、お尻の方から触り始めて徐々に頭の方に…」などの回答を見かけるのですが、
この子は、ご飯をあげる時に鳴きつつ威嚇をします。
威嚇されてしまうと、なかなか手が出しにくくて・・・。
でも、ご飯以外の時は威嚇しません。

ケージ内やトイレの掃除の時などに触れないか試みましたが、距離を置かれてしまいます。

ケージ越しに孫の手で触ってる時に、一度だけ鼻頭のあたりを指で触らせてくれはしたのですが、それ以来なかなかチャンスに恵まれません。

日にちをかければ触らせてくれるようになるのかなと思うのですが、
今のところ八方塞がりな感じでどうしたらいいのかわかりません。

どなたか、アドバイスをいただけたら幸いです。


宜しくお願い致します。

724

ID:mseHPeQSKzI

2021年1月10日 04時58分

みんなの回答

たま姫

たま姫

大分県 女性

おもちゃを使う

まず、最初から触ろうとするのではなく、

おもちゃなどを使って興味を持たせてから徐々に触っていくのがいいと思います。

おもちゃは100均にもありますし、身近にある定規などもおもちゃになります。

猫は、動く物を追う習性がありますから、例えば綿入りの柔らかいおもちゃなどを猫に見せてから左右や上下いろんな方向に動かしたりして、興味を持たせ目で充分におうようになったら、やや遠くになげます。

そうすると、猫は、それを追って拾ってまた遊んで欲しかったら、

遊んで!と、持ってくると思います。

そうしたら、また同じように遊んであげます。

そうやって信頼関係を築いていきます。

定規の場合の遊び方は、椅子などで、死角を作って見せたり隠したりすると興味を持ちます。

うちの猫の場合最初おもちゃを買うまでの間そうやって遊んでました。

くれぐれも投げないように。
後は、猫がおとなしくしている時に背後からちょっと触っては、手を隠しという事を繰り返したり、遊びながら慣れさせるほうがいいと思います。

私の場合は、散々噛みつかれたり、ひっかかれたりもして傷だらけ血だらけになりましたが、自分が触りたかったのでそれでも触ってました。

※犬猫の噛み傷切り傷などを放置すると感染症などの恐れがあるので、場合によっては受診する必要があります。

まだ保護されて日が浅いというのもあると思いますので焦らずゆっくり猫と向き合っていくのかいいと思います。

2021年1月10日 06時24分

ID:qLcGRTtZg9c

エドナ

ご回答いただき、ありがとうございます。

オモチャで遊びつつ、どさくさ紛れに少しずつ触ってみたら、オモチャで気を引きながらではありますが、触らせてくれるようになりました。

これを繰り返していって、仲を深めていけたらいいなと思います。

アドバイスをありがとうございました。

2021年1月12日 23時06分
ももらぶ

ももらぶ

広島県 女性

ファイト???

心配ですよね、。私もよく分からないですが、、
私は なるべく優しく、話しかけて、ずーと話しかけていました。自分からスリよってくれるまで話しかけていました。そしたら突然!スリスリしてくれて、それからは私にベッタリです。

あと、わが家の猫は最初の一週間はトイレやごはんを置いているリビングに1人にしていました。
夜は静かに寝ていたけど、他の場所で粗相が多くて、、
寂しいのかと、思って 私の部屋で一緒に寝て、私の部屋にトイレも置いたら、粗相なくなりました😊
今も分からない事ありますが、色々試しています♪

2021年1月10日 23時00分

ID:UdisebOdbQk

エドナ

ご回答いただき、ありがとうございます。

ケージ外デビューをさせてみました。
まだ距離はありますが、優しく話しかけていたら、近づいてくるようになりました。

オモチャで釣りつつでしか、まだ触れませんが、向こうからすり寄ってきてくれるまで、気長に待ちたいと思います。

ありがとうございました。

2021年1月12日 23時26分

関連する質問

その他カテゴリとは

ご飯や鳴き癖などの猫との生活、しつけ以外にも猫の脱走防止策を聞いてみたい場合や猫の行動で不思議に思うことを聞いてみたくなることがあるかもしれません。そのような時はこちらから質問をしてみましょう。猫特有のものであり仕方のない場合もあるかもしれませんが、行動を抑えたりする方法やグッズがあるかもしれません。

注目の質問
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
締切
回答

2

社会性のない猫への対処

保護猫にまっっったく社会性がなく、先住猫...

ばんこそ
ばんこそ - 2025/10/12
締切
回答

4

捕獲器の日数

捕獲をして、すぐに去勢の手術をしたいので...

エルモア2007
エルモア2007 - 2025/10/12
締切
回答

1

先住猫のストレス

先日こちらで質問させていだき、保護して1...

しまっぴ
しまっぴ - 2025/10/13
受付中
回答

2

子猫の呼吸数について

ブリティッシュショートヘアのもうすぐ4ヶ...

ぽんぽんたろ
ぽんぽんたろ - 2025/10/15
同じカテゴリの質問
受付中
回答

4

猫に水を飲んでもらうには?

飼い始めて1ヶ月ほどになる2歳のメス猫が...

anjelier
anjelier - 2025/10/22
締切
回答

4

捕獲器の日数

捕獲をして、すぐに去勢の手術をしたいので...

エルモア2007
エルモア2007 - 2025/10/12
解決
回答

0

猫が気に入る動画について

たびたびの質問、大変申し訳ありません。 ...

najinaji
najinaji - 2025/09/26
締切
回答

2

シニア猫の水飲みについてアドバイスください

実家のおばぁちゃん猫に会いに行った際、視...

ういさく
ういさく - 2025/09/16
締切
回答

3

びびり猫との触れ合い方

はじめまして。8/9にブリーダーさんから...

やなみ
やなみ - 2025/08/17

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る