猫に関する質問

解決 質問No.6811

JUNPIKO

JUNPIKO

大阪府 女性
回答数

1

粗相の色、臭いについて

飼っている猫の件です。オス未去勢、来週で6か月になります。 うちにきて約2か月、トイレも完璧で粗相はなかったのですが、今朝無印の体にそうソファにオシッコをされました。 その際ニオイを嗅いだところあまり臭くない、色は透明でした。 普段のトイレはシステムトイレで下にシートを敷いていますが普通の尿のニオイと黄色です。 粗相だけ無色無臭はありますか? したてだったのでそこまで臭わないのでしょうか。 泌尿器に問題があるのか、まだ幼猫でニオイはそんなにきつくないのでしょうか。 現在真菌症を患っており、抗菌薬を服薬しています。 副作用でしょうか。

770

ID:LlOMTGOcOD.

2021年3月11日 16時49分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

ねこザイル

ねこザイル

京都府 女性

粗相ですか?

今飲んでいる抗菌薬の副作用で、もし尿が無色無臭なら一大事ですよ。
即、病院へ走った方が良いです。
でもトイレシートは臭うし色があるのですよね。
ソファーにしたのは本当に粗相ですか。
現行犯?
嘔吐の可能性はありませんか。
うちの子はよく透明の水のようなものを吐きますよ。

2021年3月11日 22時08分

ID:IFsmhThxodQ

JUNPIKO
JUNPIKO

回答ありがとうございます。
実はその後帰宅して再度確認しましたらシミは黄色でした。
それと他に高い位置に粗相の跡があったので(スプレー?)病院に連絡し本日診てもらうことになりました。
服用中のお薬の副作用、去勢の事、粗相の事、しっかり聞いてきます。

2021年3月12日 06時06分
JUNPIKO

JUNPIKO

大阪府 女性

今週去勢手術をすることになりました。

ねこザイル様、回答いただきありがとうございました。
早速病院で相談したところ、スプレー行為の前兆かもしれないということで今週去勢手術を受けることになりました。
その後の粗相は、例のソファを破棄したので今のところほかの場所ではしていません。
無事、手術を終えてくれたらなと思います。
ありがとうございました。

2021年3月16日 15時50分

ID:45irMrSNsx2

関連する質問

粗相カテゴリとは

ご飯と同じくらい大切なトイレの事。トイレがあるのに違う決まった物の上でしてしまう、粗相をしたあとに遊んでしまう、前まで粗相をしなかったのに突然するようになってしまった、などの粗相に関する悩みや問題がある場合はもちろん、トイレトレーニングをしているが全く覚えてもらえない、コツが無いか探しているなどのトレーニングに関する質問もこちらをご利用ください。

注目の質問
締切
回答

1

ソファでウンピ

約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いて...

ねこうぱ
ねこうぱ - 2025/09/01
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
受付中
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
退会者 - 2025/09/10
同じカテゴリの質問
締切
回答

1

ソファでウンピ

約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いて...

ねこうぱ
ねこうぱ - 2025/09/01
解決
回答

0

同じことを悩んでいました

先日、過去の履歴を読んでいたら、先住ネコ...

すーぴー
すーぴー - 2025/06/30
解決
回答

4

オス猫のマーキング・スプレー

猫のマーキング・スプレーについてです。 ...

カチョエペペ
カチョエペペ - 2025/06/03
解決
回答

2

最近、トイレの外におしっこをします。

ここ1ヶ月、トイレの外におしっこをします...

祥子と房太
祥子と房太 - 2025/04/13
締切
回答

1

子猫のトイレ

生後1ヵ月を過ぎた子猫を飼っています。ま...

ラスカル15
ラスカル15 - 2025/04/07

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る