茶々の母ちゃん
136 /
1
猫もフィラリアにかかります、フィラリアにかかると犬より重症化するらしいです。
多分、身体の大きさや血管の太さの違いからだと思いますが。
うちでは、ブロードラインを定期的につけています。
完全室内飼いだと、蚊の発生する少し前から蚊がいなくなる少しあとまでつけておけば、安心との事でした。(蚤等の対応も含めて)
ネコジのユーザーさんがどう対応しているかは、こちらで聞くとして、一度かかりつけの動物病院で相談してはいかがでしょうか。
獣医師ごとに考え方も違うと思いますし、取り揃えている薬も違うと思います。
ID:N7Vjb.wJdjs
4
地域猫を毎日見守っています。 TNRした時には、全頭レボリューションをしましたが、定期的にノミダニ駆除、特に蚊が多いのでフェラリア予防をしたいと思っています。 しかし、触ることができる猫はいません。 ご飯に薬を混ぜてあげる事はできます。 飲み薬もあるのでしょうか...
1
コクシジウムやフィラリアなどの寄生虫がどんなものなのか気になっている人、寄生虫が見つかった場合の対処方法や先住猫がいる状態で猫を保護した場合に気をつけるべきこと、予防や治療の方法など、寄生虫に関して気になる部分があればこちらのカテゴリで質問してみましょう。